2014年7月29日 (火)

落語入門アレコレ

落語の基礎に付いてあれこれと超初心者の為の落語入門より。

1 落語家の修行は三段階。
 前座→二つ目→真打ちと出世。

2 東京と大阪では落語のスタイルが違う。
  東京は江戸落語
  大阪は上方落語  座布団の前に小さな机「見台」と衝立(膝かくし)を置く。
  小拍子と呼ばれる拍子木が有り、それを打つ事で場面を変える。
  噺の途中で三味線や笛、太鼓などが入り「ハメモノ」と言う。

3 古典落語と新作落語がある。
  江戸、明治、大正が古典。
  昭和や平成が新作。

4 三題噺と言って客も参加できる噺がある。
  客に3つのキーワードをあげてもらい、噺をつくる。
  「芝浜」が有名。

5 噺のしめくくりはサゲで。
  サゲ=オチ

6 噺に入る前はマクラ。
  挨拶や自己紹介、時事ネタなど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月28日 (月)

「千早振る」

このブログは最初は「京都周囲物語」として京都についてアレコレと書いていました。次に英語のブログにしてちょっと書きましたが敢えなく休館。

そこで今度は落語ブログに挑戦しようと思います。

いつまで続くかわかりませんが、、、

まずは「千早振る」。

WIKIPEDIAによれば以下の通り。

=============

古典落語の演目の一つ。別題は「百人一首」「無学者」で、隠居が短歌にいい加減な解釈を加える話である。原話は、安永5年(1776年)に出版された笑話本・『鳥の町』の一篇である「講釈」とされ、山東京伝の『百人一首和歌始衣抄』(1787年)にも類話が載る。初代桂文治の作といわれて、後世に改作などを繰り返し現在の形になったとされる。

==============

滑稽噺。

知ったかぶりをする隠居とそれを聞きながら素直に突っ込む八五郎のやり取りがおかしい。

とくに千早や竜田川や神代(かみよ)を人の名前にするところや、

いきなり相撲をやめて家業の豆腐屋になるところの突飛さがおかしい。

そして最後の「とは」をまた人の名前にあてて体言とめにして噺をまとめて落ちにするところは、やはり笑ってしまう。

私が観たのは柳家小三治さんと桂吉弥さん。

https://www.youtube.com/watch?v=bRLHdd0J2wY&list=PL74DAAB77AC471B06

(小三治さん動画)

小三治さんはノラリクラリと喋りながら、

緩急をつけての噺。

吉弥さんは若いからか勢いある「千早ふる」でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月31日 (金)

The Diet has remained idle.

In the Japanese Diet, persons who are Member of the House of Councilors passed a vote of censure the day before yesterday.

The Diet has remained idle.

The politics of the confusion is too unpleasant to accept.

I want it to settle early.

Thank you.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月28日 (火)

The Diet becomes lawlessness.

I think Japanese Diet becomes lawlessness.

The ruling party forces a vote about the election system and special public loan bill.

Minsyutou, the ruling party is gradually separated from the opinion of the nations.

It is a sad business.

What are we to do?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月27日 (月)

Autumn is just around the corner.

In the strong sunshine, the cicadas are singing.

It is hot just hear sounds.

In evening there is often a cool breeze.

Autumn is just around the corner.

Thank you.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月26日 (日)

A big typhoon is approaching Japan.

A big typhoon is approaching Japan.

In the district which is the course of typhoon, there are signs of storm.

Please be careful .

Recently there is much natural disaster.

Is there connected with global warming?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月25日 (土)

Today’s morning I tried a mock examination.

I have made little progress in listening in English.

Today’s morning I tried a mock examination.

The result was terrible.

I was greatly shocked

I must study to gain headway.

Thank you.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月24日 (金)

The thing necessary is to study everyday.

I think the English grammar is like the mathematics.

It is to be able to say to ancient writing’s grammar in Japan.

The tense is clear, and the subject becomes clear.

I can lead an answer if I do even understanding.

It is the most difficult for me.

The thing necessary is to study everyday.

Thank you.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月23日 (木)

"limit of heat"

Today is"limit of heat" which is one of the twenty-four seasons in the lunar calendar.

But it is very hot today too.

According to the forecast, the heat continues.

Please be carful with heat stroke.

Thank you.

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月22日 (水)

TOEICに挑戦! その2

I can read than speak English.

It is hard for me to hear English.

It is sweaty and is struggled every day.

Because I come to be able to do English a little ,I am glad.

Thank you.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«TOEIC!