高台寺
ねねさんの寺として有名な高台寺。
東山霊山の山麓、八坂法観寺の東北にあります。
秀吉没後、その菩提を弔うために秀吉夫人の北政所が開創した寺。
造営に際して、徳川家康は当時の政治的配慮から多大の財政的援助を行なったので、寺観は壮麗をきわめたということですが、
残念ながらたびたびの火災にあって多くの堂宇を失いました。
現在残っているのは旧持仏堂の開山堂と霊屋、傘亭、時雨亭、表門、観月台等で国の重要文化財に指定。
名前の通り高い台地にある寺で、かなり歩きます。
石段を登りヒィヒィ言いながら、当時の人の健脚に思いがいきます。
伏見城からの移築ということで天井や壁画はやはり豪華。
時の権力者の勢いが現れています。
その一方、わびさびの世界への憧れが渦巻いていたのか、
茶室は質素に作られていました。
豊かな自然に囲まれてねねさんは何を思い日々を過したのでしょうか???
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント