夫がベトナムに行っています
昨日から夫が国際会議でベトナムに行きました。
メールで滞在のハノイの様子を知らせてくれます。
滞在先のホテル(国際会議もこのホテルで開かれるそうです)は小泉首相も泊まったという、超高級ホテル。
http://www.hanoi-daewoohotel.com/
ホテルの中にはいろんなものが、そろっていて、テレビはNHKも放送されるそうです。
日本人の客が多いのか、フロントも日本語が通じるらしくて、ホテル内では快適に過ごせるそうです。
ただ、すべてにお金がかかるので、たまたま会議でやってきた身としては大変!と書いてきました。
一方、ホテルから外に出ると、ベトナムの庶民の生活が繰り広げられていて、活気があり、逞しい人々が生活している、、、本当のベトナムがあります。
夫も昼御飯は外に出て町の食堂で食べたそうですが、「これがうまい」と書いてありました。
私たちって、東南アジアにいながら、東南アジアの国のこと、あまり知らないように思います。
社会の時間も地理で習うのはヨーロッパやアメリカ、の方が沢山時間をかけているような気がします。
東南アジアの国々というタイトルでひとからげに教わります。
一つ人の国の地理的な位置や、ましてや産業なんて全然しらない。
そのくせ、ヨーロッパのルール炭田とかアメリカの「春小麦、冬小麦の生産地」は知っている。
う〜〜〜ん、偏向してるよなぁ。
夫の出張を機のもっとアジアの事も知りたくなりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント