Macは、あマックない。
私は、けなげ(?)です。
何がと聞かれるならば、
パソコンの調子悪くなると、
”自分が悪い”と思うからです。
私とパソコンの付き合いは、かなり長いのですが、
メンドウなことは全て夫がしてくれて、
「はい、奥様どうぞ〜」
と、いうような付き合いだったのです。
で、パソコンを使って、
何をやっていたかというと、
チョコッと自治会やPTAの広報などを作って、
後はひたすらゲーム三昧という、とても怠慢な使い方をしていました。
ちなみに当時は「上海」と「テッセレ」というゲームに、はまっていました(^^;
一方、子どもの方もパソコンといえば、もっぱらゲーム。
我が家はMacなので、ゲームの数も限られていて、
彼は「マラソン」「プリンス・オブ・ペルシア」などをやっていました。
そんなわけで、我が家のパソコンは、
ひたすらゲームのためにあったような感じでした。
が、
が、
夫が長期出張やら単身赴任。
そこで、メールが必要になりました。
当時はメールアドレスを持っている、というのは、
すごく先進だったのです。
しかし、
私は、それが「なんのこっちゃサッパリ」分かりません。
分からないまま、夫に言われたとおりに動かすだけ。
仕方がないので夫が パソコンの前に大きな紙を貼ってくれました。
そして私は、
「その通り」にボタンを押します。
「えっ〜〜と、」
一つ、ひとつを丁寧に(?)慎重に操作。
一つの操作が終わる度に
「はぁっ」
と大きく深呼吸。
こんな感じだから、
ちょっとトラブルがあると大騒動。
夫に即電話。
「あのね〜〜〜Macの調子が悪いのよ〜〜〜」
時間があるときは、すぐに電話の向こうから、
指示を出してくれるのですが、、、
この指示が、また私には難しい。
夫には手に取るようにわかるボタンでも、
私は、それを探すことができない。
「手前の、手前の、、、ボタン」
電話の向こうの主はちょっとイライラ。
私はオロオロ。
やっと、やっとそのボタンを見つける頃は、
二人ともグッタリ。
最後に夫が、
「今度、帰ったら直す。」
と言って、電話をガチャリ。
あ〜〜〜これではいけない。
これではダメだ。
と、いうことで、
もう一回、「一からパソコンの勉強」をしようと
一念発起。
まず、図書館に行って、
パソコン関係の書籍を探すと、
これがあるある。
ウシウシ。
手に取ってみて、私は目が点。
Macの本がな〜〜〜い。
あっても、す・ご・く少ない。
「う〜〜〜ん。」
それでも、数少ない本のいくつかを借りてきて、
一から、勉強。
これが、なかなかオモシロくて、
目から鱗。
ほお〜〜
へえ〜〜〜
の連発。
ついでに、そのノリで、夫が購入している
Mac関係の雑誌も読んでみると、
これが楽しい。
しかし、まだ
オズオズと使っている私は、
夫が唯一のメール友。
ネットも使ってはダメ。
なにしろ、その頃は今のようにつなぎ放題ではなかったから。
そうこうするうちに、
夫が、
「ネットも使っていい」と言いました。
しかし、私は当時、
インターネットのことを知らなくて、
「何やら、不気味、おかしげな世界」と思っていました。
多分、情報が散乱していたときだから、、、
おっかなびっくり。
ネットを使って、何をする?
夫が、
「晩御飯のメニューとか探したら」
と、アドバイス。
「え〜〜〜、そんなのいやだ。コワイ怖い。」
無知な私は、ネットを使うと、
見えない誰かが、こちらをみていると不安になるのです。
しかし、ある日、
我が家の庭に毛虫がいっぱい。
これは大変。
毒がないか、図書館に行って本を、、
待てよ。
ネットで調べよう〜〜〜
と、いうことで、
ネットに挑戦。
「毛虫」で検索。
すると、出てくるでてくる毛虫が。
写真入りで。毛虫がゾロゾロ。
私はその、写真をよ〜〜〜く見て、
庭先に飛んでいって、我が家の毛虫(?)と比べる。
も一度、ネットで確認。
「あ〜〜これ、毒ないわ。」
安心。
と、言うことで「ネットって便利だね、、、」と得心。
ネットでの検索を覚えた私は、
なにかあると調べるようになりました。
「かめむし」
「むかで」
「シックハウス」
「かたこり」
「更年期」
「、、、」
あ〜〜〜こうしてみると
夢がないね、、、ワタシ。
そして、またまた夫に勧められて
自分でホームページを作ったのが昨年の8月末。
それから、今に至るまで、
毎日がMacとの闘い。
夫の単身赴任は終わったものの、これで安心かと言えば、
夫も以前のように、
「はい、奥様どうぞ〜〜」
なんて言わない。
「自分でやってご覧。」
と一言。(^^;
さて、私が使うと、パソコンのご機嫌が悪くなることが
よくあるのです。
夫が使うと、不思議なこと、というか
腹立たしいことに、「言うことをきく」のです。
パソコンは絶対、ひとを見ている!!!!
おっかなびっくりの私は完全に、
パソコンに使われています(^^;(^^;
何か、故障が起きると
「私が悪い」と思うのです。
一方、夫は、
「パソコンが悪い」
と、思うのです。
ここに、大きい違いがあると私は思うのですね、、、
先日も友人のブログにトラックバックをかけると、
文字化けするのです。
私は、「自分のPCが悪い」と思ったのですが、
友人は、簡単に、
「あ〜〜こっちが悪いんです、、、」
と、言います。
私は、つい、こっちが悪いと思って、
頭が真っ白になる。
しかし、物事に明るい人は、
パニックにならずに、しっかり対応します。
私も、もう少し、勉強をして、
「おい、Mac、私のいうことを聞け。」
と、ならなければ、、、
と、いうことで
これからも、なお続く
わがMacとの闘争です。
Macはあまくな〜〜〜い。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私のサイトの解説は、マックでは動きません。Winマシンで見て下さい。m(_ _)m
投稿: aranxp | 2004.05.29 02:29
aranxp さん。
こんにちは。
もうちょっと、待っていて下さいね、、、
それから、私のホームページあすなろ通信で宣伝しておこうと思いますが、よろしいですか???
投稿: せとともこ | 2004.05.29 12:38
ありがとうございます。ぜひお願いいたします。
投稿: aranxp | 2004.05.30 01:14
こんちは。
我が家もマックです。 (^^)
お陰でウイルス知らずです。
言う事を聞くようにするには、慌てずに一つ一つのマウスの動作を、多少ゆっくりめにすると良いかもしれませぬ。特に、マウスのボタンを押すところは要注意です。
ちなみに、私はPowerBookで、家内はiMac(ルビー色の)です
PowerBookはOS Xに移行済みなのですが、iMacはOS9のままなので、そろそろiMacもOS Xにせにゃならんなと考えているところです。
でわでわ
投稿: へのへの419 | 2004.05.31 01:36
aranxpさん。
へのへの419 さん。
おはようございます。
書き込みどうも有り難うございます。
aranxpさん。
あすなろ通信に上げておきました。
ご覧ください。
沢山見えるといいですね、、、
口コミでも言っておきますが、お役に立てればいいけれど、、、
へのへの419 さん。
そうですか、、お友達ですね(*^_^*)
私は、「???」です。
今もって、パソコンに遊ばれています(^^;
イロイロ、Macの情報とかまた教えてくださいね。
これからもよろしくお願いいたします。
奥様にもよろしくお伝えくださいね。
投稿: せとともこ | 2004.05.31 10:57
こんちは。
先のコメントで書き忘れたのですが、
MacFunという雑誌当たりは初心者に優しく書かれていると思いますよ。MacPeopleも初心者に優しいかも。もし興味が有れば、一度書店でパラパラと立ち読みして内容を確認してみてはいかがでしょうか?
MacPowerは玄人さん向けだと思います。
マック関連の書籍はおっきな書店でも売り場面積が小さかったりするので、私は新宿辺りに出た際に、買い出し宜しく、某カメラの書籍売り場にて物色します。
でわでわ
投稿: へのへの419 | 2004.06.01 23:34
へのへの419さん。
書き込みどうも有り難う。
お〜〜〜同士よ!!!
と、言う感じ。
本当に、雑誌も少ないですよね。
おすすめのMacPeopleは、読んだことがあります。
MacFunはまだなので、こんど探してみます。
では、、、
またね。
投稿: せとともこ | 2004.06.02 13:15