« 復活!!ソレは、、、 | トップページ | エンタの神様 »

2004.05.21

お先まっくら、草枕

新聞を読みながら、
こんなことを考えた。

~~~~~~~~~~~~~~~

男は山の中で道に迷った。
次第に霧が深くなり、いよいよ日が沈む。
「あ~~、もう今夜は野宿か」
と、思いながら、なおも歩いていると、
遠くに、光が見えた。
それは、ぼんやりではあるが確かに光っている。
男は、その光を目指してひたすら歩いた。
そして、ついに、その光を放つ建物の前に立った。
建物の前には一枚の看板が掛けられていた。
「レストラン。
注文の多い日本国。
店主、ライオン丸」
と、そこには書いてあった。
「注文の多い日本国、、、変わった名前だな。」
と、男は思いながらも、
こんな山の中で一晩を過ごす心細さに比べれば、
一も二もなく
レストランの戸を開けた。
中には誰もいない。
ただ、一枚の紙がおいてあった。
「職業をもって、税金を払っていますか?」
「税金を払っている人だけ次に進んでください。」
と、紙には書いてあった。
「なんだ?これ。お金は、ちゃんと持ってるぞ、、、」
そう言いながら次の部屋に入ると、
今度も同じように一枚の紙が置いてある。
「体は丈夫ですか?
丈夫な人だけ隣の部屋に入ってください。」
と、書かれている。
「おいおい、どんなものを食べさせるんだい?」
そう言いながら、男は隣の部屋に入ると、
テーブルの上には一組の服が置かれていた。
服の色は迷彩色であった。
「この服を着て、続きの間に入ってください。」
いよいよ、おかしなレストランである。
「洋服が汚れるくらい凄いものを食わしてくれるのか、、、」
男は、そう思いながら、続きの間に入ると、
同じようなテーブルに銃が置かれていた。
「おいおい、まさか、この銃を持て、というんじゃないだろうな。」
と、男がつぶやいた言葉が聞こえたように、
隣の部屋からライオンのような素晴らしい髪の男が
にっこりと笑い、さらに握手まで求めて歩み寄ってきた。
「おめでとう。
ようこそ。
わが日本国へ。
私たちは、君のように
お金があって税金を払ってくれ、
体が健康で、
なおかつ素直に指示に従う人間を求めていたんだ。」
と、ライオンのように立派な髪をもつその男が言った。
「あっ、あの夕飯を、、、」
と、道に迷った男が言うと、
「何を、君は言っているんだね。
看板に書いてあっただろう。
ここは、注文の多い日本国。
つまり、注文をするのは、この私で、
それをやらなければいけないのは、
君だよ。」
と。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

「知に働けば叩かれる。
情に棹させば、海外に流される。
意地を通せば、糾弾される。
とかく、日本は住みにくい。」と。

|

« 復活!!ソレは、、、 | トップページ | エンタの神様 »

コメント

瀬戸さん、はじめまして、こんばんわ、

私も少々おとぎばなしを書いてみたのですが、「何をいいたいのかわらかん!」というお言葉を頂戴してしまいました。瀬戸さんのお話のように、とても伝わりやすい物語であることが必要ですよね。

くすくす笑いながら読ませていただきました。ありがとうございました。

投稿: ひでき | 2004.05.22 22:34

ひできさん。
コメントありがとうございます。
気に入っていただけてとても嬉しく思います。
おとぎ話、ファンタジーっていいですよね、、、
この頃、子どもたちの、感性がすり減っているような気がしてなりません。
夢があって、ハラハラドキドキのお話に巡り合ったら
また、教えてください。
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: せとともこ | 2004.05.24 11:52

せとさん、こんにちわ、

いま、ファウストにはまっています。この本は、中学生、高校生、大学生、社会人、そして今と、4~5回は読んでいます。手塚治虫もモチーフに結構とりあげてますしね。これこそ、ファンタジーの力をつかいながら、人を大人にしていく本かもしれません。

いま、どうやったらうちの中学生の子供にこの本を読ませられるか、考えています。

あ、あ、ちなみにこの子のサイトです。ちょっと宣伝させてください。物語大好きな子です。

http://wh.txt-nifty.com/">http://wh.txt-nifty.com/

投稿: ひでき | 2004.05.24 13:40

瀬戸さん こんにちは TBありがとうございました。

この話、とっても雰囲気出てますね。
風刺も効いていて。
こういう形のメッセージの発信っていいなって思いました。

私事ですが、子供の頃「注文の多い料理店」の絵本を何度も繰り返し読んでたことを思い出しました。あの話、決して楽しくも明るもない話なのに、なんだか引きつけられて。独特の雰囲気の挿絵にも引き込まれていたように思います。

そして読んだあとかならず、背中がゾクってするような、得体の知れない不安のようなものを感じたものでした(なら読まなきゃ良いのに。でも、子供のころってそういうものになんだか惹かれるんですよね、、)。

そんな感じを、この瀬戸さんの話からも感じました。

少しでも住みやすい日本になってほしい、、、と本当に祈るような気持ちの今日この頃です。

投稿: SIERRA | 2004.09.27 15:32

SIERRAさん。
おはようございます。
コメント、有り難うございます。
なんだか、昔の記事をトラックバックしてゴメンナサイ。
デモ、読んで戴けて嬉しく思います。
有り難うございました。
SIERRAさんは、賢治がお好きなのですか??
文章、拝見して、SIERRAさんのその時の様子が、彷彿と思い浮かびました。
私は大好きです。下の二つのアドレスは、
賢治関連???です。
もし、お時間、興味がございましたら、またご覧になって下さいね。
http://ts.way-nifty.com/makura/2004/06/post_7.html">http://ts.way-nifty.com/makura/2004/06/post_7.html

http://ts.way-nifty.com/makura/2004/06/post_11.html">http://ts.way-nifty.com/makura/2004/06/post_11.html

これからも、
よろしくお願いいたします。
では、
また。

投稿: せとともこ | 2004.09.28 10:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お先まっくら、草枕:

» 自民党改憲案、非常事態における国への協力義務を追加 [Blog for Japan]
自民党憲法調査会は「憲法改正草案」について、「四つの権利」と「三つの義務」を新たに憲法条文に明記する方向で最終調整に入った。四つの権利は、(1)情報開示請求権(... [続きを読む]

受信: 2004.05.21 21:19

» 注文の多い日本国 [Blog for Japan]
憲法改正問題に関して、瀬戸智子の枕草子というブログに、とても面白い短編があったので、紹介することにする。題して「注文の多い日本国」 [続きを読む]

受信: 2004.05.22 00:03

» 今日聞いたおとぎ話(習作) [HPO:個人的な意見 ココログ版]
私の事務所に遊びにきたお姉さんから、こんな話を聞いた。 昔々あるまきばに600匹の羊がいた。羊たちは、白い絵の具をぬって白い羊毛をはやすことになっていた。羊た... [続きを読む]

受信: 2004.05.22 01:33

» バランスのよい議論 [あらい広幸の草の根BLOG]
こんにちは、あらい広幸です。 このblogを見ている読者の方から 「あらい広幸に意見を言いたいが、PCの使い方がよくわからない。 このblogとかいうのも娘に頼... [続きを読む]

受信: 2004.05.27 08:19

« 復活!!ソレは、、、 | トップページ | エンタの神様 »