コウジが走り、駒が蹴り、そしてドラマが生まれる
昨日(5/26)はサッカー五輪代表U23日本代表ートルコ選抜との親善試合が
東京味の素スタジアムで行われました。
結果は1−1の引き分け。
多くの方がご覧になっていると思います。
そこで、私は独断と偏見で、
ひたすら「かわいいサンフレッチェの二人」について書きます。
〜〜〜U23日本代表ートルコ選抜テレビ観戦記〜〜〜〜
サンフレッチェとともに、、、、
今晩は、7時からサッカーがある、、、
はやく夕飯を済ませて、
ビールを持って、応援の準備をする。
早めに、テレビをつけると、
お〜〜そこには、あのトゥーリオが映っている。
トゥーリオが喋っている。
「広島の時はあんなに注目されなかったのに、、、、」
なんて、ちょっと恨しい。
テレビは次に、大久保、平山、、、と映る。
「コウジは???」
「駒は???」
「お〜〜いた。いた。平山の影に(^^;」
「おい、平山、邪魔なんだよ。コウジが見えんジャンか、、、」
練習風景を映し出すカメラにもコウジや駒がいないか、ひたすら探す。
そして、いよいよスタメン発表。
「おおお〜〜〜コウジがいる!!」
「あっ、アナウンサーがモリサキって言った。なになに???」
モリサキというたびに、耳をダンボ。
たいていは、軽くで、
すぐに終わるんだけれどね、、、
いよいよキックオーーーフ。
始まった。
会場にいるサポーターの熱気がこちらにもブンブン伝わってくる。
「ニッポン、チャチャチャ」
あっ、コウジだぁ。
走れ走れ!!
あっ、ダメじゃ〜〜。
トルコは強い。早い。柔らかい。
日本はやっとこ、やっとこ走っている、そんな感じ。
向こうは、すぐにボールを奪い、サッ〜〜と走る。
う〜〜〜ん。
ちょっと「格上」かな?
テレビの前で腕組み。
なっなんと、その瞬間に映し出された山本監督も腕組みしていた。
(気があいますね)
コウジ!!
コウジ〜〜
その後も熱い声援を送るも、
肝心のコウジはいつものように(?)モリサキハシリをしている、、、
本当は一番上手なんだから、頑張れ!!
こうして、前半は0−0で終了。
後半はトゥーリオは石川と交代。
「トゥーリオ、お母さんにいいところ見せれなかったねぇ、、、」
「し・か・し、石川が出るということは駒はコウジと代わるん?」
テレビのアナウンサー、ならびに解説者は言う。
「山本監督は、いろんな選手を使って、見ているんでしょうね〜〜〜」と。
「オイオイ、まだ、そんなことしているんかよおおおお。
もう、そんな段階じゃないだろう???」
なんて、アナウンサーと解説者の言うことに毒づく。
だって、平山のことばっかいうんだもん。
こっちは駒のことが知りた〜〜〜い。
とか、とか言っているうちに後半8分。
トルコがゴール。
先制。
「あっっ、トルコ先制。
ヤマモトジャパン。このままでは負けます。
点を取りにいかなければなりません。」
アナウンサーが絶叫する。
「知ってるよ、、、」
どうして、アナウンサーとか解説者って、
こうも分かっていることを
大声で言うんだろう??
そう思いながら、ひたすらコウジを探す。
交代と言われるたびに
「駒か?」と期待。
そして、ついに後半22分。
駒野がピッチに立った。
あ〜〜駒野。
しかし、しかし、
テレビを右から左から覗き込んでも
駒野がいない。
消えている。
お〜〜いコマ。
どこにいるんだい??
と、と思っていた矢先。
駒野が
もう、すご〜〜〜く華麗なプレーをピッチの真ん中で見せてくれる。
「お〜〜〜」
まぁ、テレビなんてゲンキンなもので、それから
映ること、うつること
駒野が、、、
「いいねぇ」
「うまい!!」
「さすが、」
惜しみなく讃えていたあげく、
後半42分頃、コウジがCK.
今野の頭にうまくあたり、
ゴ〜〜〜ル。
「わぁ〜〜〜〜い。
蹴ったのはコウジだ。
コウジのボールがヨカッタのだぁ!!」
ロスタイムでも駒野のすごく良いボールが平山めがけて
飛んだり、、、
と、結果は引き分けでもヨシ。
インタビューはモチロン 今野。
「今野さん。おめでとうございます。」
とインタビュアーが聞く。
「はい。良い玉が来たから、、、」
と今野が答える。
「うんうん、蹴ったのはコウジだぞ。」
と、いうことで、
とても楽しいサッカーだった!!
ただ、今日の不満のひとつに、
テレビ放送だと
選手紹介の下に、コメントがつくんだけれど、
森崎浩司の場合は
「森崎ツインズ、弟」
なの。
これって、どうにかならないかなぁ??
「嵐を呼ぶ男」とか???
どんな、ネーミングセンスしているんだぁ〜〜(^^;
〜〜〜〜おわり〜〜〜〜〜〜
私は広島サポなので、こんな感じでテレビ観戦。
よそのサポのかたはどんな感じなのでしょうか??
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は京都サポなので、どうしても松井選手中心に見てしまうのですが、でもせとさんが書かれていること、すっごーくよくわかります。代表戦って、日本が勝つこと以上に、自分が応援してるクラブの選手の活躍がうれしいですよね。
投稿: たけいえみこ | 2004.05.27 12:57
たけいさん。
こんにちは。
書き込み、どうも有り難うございます。
そうか、、、京都サポですか、、、
私も応援しています。
実はいま私たちは京都府下にいます。
だ・か・ら
京都も絶対頑張って欲しいチームの一つです。
時間があったら、
京都の試合も観戦に行きたいと思っているのですよ、、、
ここで、応援しているものが、一人いますからねぇ〜〜〜
では、また。
投稿: せとともこ | 2004.05.27 15:07
TBありがとうございます。浩司はやや消化不良(最後は観せてくれましたが)でしたが,駒野はピカピカに光っていましたよ。勝敗よりサンフの二人が活躍してくれて,帰りは誇らしい気分でした。
投稿: たつし | 2004.05.27 20:32
たつしさん。
こんにちは。
コメント有り難うございます。
そうか、、、
テレビでも、ピカピカだったから、
実際にスタジアムでご覧になった方には、
もっと迫力があったんでしょうね、、、
いいなぁ〜〜
そうそう、いただいたコメントに、
こんなこと書いていいか、悪いか、分かりませんが、
たつしさんの「映画批評」
すごくオモシロいですよ。
映画が好き、というのが、文面にいっぱい表れています。
読んでいる私まで「見た気分」になります。
とても楽しく拝見しています。
これからも、いっぱい書いてくださいね。
では。
投稿: せとともこ | 2004.05.28 17:44
せとさん,こんにちは。いつもありがとうございます。
僕の映画鑑賞記は,全部ネタバレ型ですので(自分の記憶に残すために確信犯的にそうしてます),気になる作品があったら,その作品の記事はご覧になられた後に見比べるようにしてください。東京に来てからは,サッカーの他には娯楽がないので週2本のペースで映画を観ています。学生時代は年間50本は観てましたが,果たして今年は何本までいけるか,自分でも楽しみです。
投稿: たつし | 2004.05.30 08:50