君 死にたまふことなかれ
与謝野晶子は歌う。
戦争に行く弟のために。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ああおとうとよ、
君を泣く 君死にたまふことなかれ
末に生まれし君なれば
親のなさけは まさりしも
親は刃(やいば)をにぎらせて
人を殺せと をしへ(教え)しや
人を殺して死ねよとて
二十四までを そだてしや
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
我が子に「人を殺せ」と教え、
育てならなければいけなかった時代。
どんなにか親は悲しかったろうか、、、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
堺の街の あきびとの
旧家をほこる あるじにて
親の名を継ぐ君なれば
君死にたまふことなかれ
旅順の城はほろぶとも
ほろびずとても何事ぞ
君は知らじな、あきびとの
家のおきてに無かりけり
君死にたまふことなかれ、
すめらみこと(皇尊)は、戦ひに
おほみづからは出でまさね
かたみに人の血を流し
獣の道に死ねよとは、
死ぬるを人のほまれとは、
大みこころの深ければ
もとよりいかで思(おぼ)されむ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
死んでいく人、
大義のために死んでいく人、
名誉と叫ぶ残された者の悲しみ。
その心の深くに折り込まれた襞は、
一体、何か知るよしはない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ああおとうとよ、
戦ひに 君死にたまふことなかれ
すぎにし秋を父ぎみに
おくれたまへる母ぎみは、
なげきの中に いたましく
わが子を召され、家を守(も)り
安しときける大御代も
母のしら髪(が)は まさりぬる。
暖簾(のれん)のかげに伏して泣く
あえかにわかき新妻を
君わするるや、思へるや
十月(とつき)も添はで わかれたる
少女(をとめ)ごころを思ひみよ
この世ひとりの君ならで
ああまた誰をたのむべき
君死にたまふことなかれ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
送る者、送られる者、
そして行く者、来る者。
愛する者、恋する者。
立場は違っても、
その思いは同じ。
心の中に深く、静かに、
そして激しく織り込まれた、
「生への執着」
「生への情熱」
「生への慟哭」
与謝野晶子は、歌い、綴りました。
悲しい事件が続きます。
胸がふさがれるようなことが、
連日、れんじつ、、、
報道されます。
今、地球上のどこかで、
「戦争」という名の悪魔のために、
尊い命を亡くした全ての方に、
哀悼の意を。
今、戦場に赴いている全ての方に、
「君、死にたまふ事なかれ。」
と、大きな声で叫びたい!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「白櫻忌」ですか?
タイムリーですね。
「今日は何の日」、何故か今日の分だけは持っています。
投稿: 聞きかじり | 2004.05.29 19:22
瀬戸智子さま。
拙いブログをお読みくださり、ありがとうございます。
> すめらみこと(皇尊)は、戦ひに
> おほみづからは出でまさね
コイズミ、ブシュの顔が浮かびます。理不尽なことこの上ありません。与謝野晶子は、この天皇批判がもとで、「不敬」と非難されたとか。
現代版「与謝野晶子」さんたちが、今のうちに「君、死にたもうことなかれ」と叫ばなければ、物言えぬ社会になってからでは遅い...。私も気合い入れねば。
投稿: バルタザ-ル | 2004.05.30 00:07
トラックバック有難うございます。
つい先日までテレビにも元気で出演されていた方が犠牲になってしまいました。
今日はさすがに気が重くなりました。
でも、今後も続くのですね色々なところで。
肉親を思う気持はどの国でもどの時代でも同じはずなのに。
投稿: FAIRNESS | 2004.05.30 01:57
聞きかじり さん。
バルタザ-ル さん。
FAIRNESS さん。
おはようございます。
コメント、有り難うございます。
聞きかじり さん。
バルタザ-ルさん。
本当は、
私は、与謝野晶子は、こんな形ではなくて、
「乱れ髪」に代表されるような、みずみずしくて、
逞しくて、艶やかな晶子を紹介したかったのですが、、、
あるいは、晶子と、平塚雷鳥の主婦論争、母性保護論争とか、、、をね。
あの時代、あんなふうに生き抜くことができた晶子は素敵です!!
〜沙羅双樹しろき花ちる夕風に
人の子おもふ凡下のこころ 〜
(お釈迦様じゃない、凡夫の私は恋に生きるから、
あの人を待つわ、、、瀬戸智子の意訳、違訳?)
こんな歌が高らかに歌われた時代を懐かしむ、、、
なんて時が、来ないように祈るばかりです。
FAIRNESS さん。
今後もいろんな事が起こるのでしょうか、、、
気の重いことです。
まとわりつくような湿った空気、雨を持った空気の重さは、どうやら
今の季節から来るだけのものはなさそうです。
投稿: せとともこ | 2004.05.31 10:48
(若い方達へ)
キリスト教は贈り物とか、讃美歌とか、外見上は優しく見えますが、若い方達は特にご注意ください。
虐殺や戦争の事例が実に多い宗教です。
それは『(キリスト教の)神の義によれば、人を誅しても良い』という教義から来ております。
他人を絶対にあやめてはいけません。間違った宗教に幸せな未来はありません。
キリスト教の罪悪の一例である、ヨーロッパの30%もの方々が亡くなった戦争事例がどの様なものかをお調べ下さい。そしてまた、この%の異常さをお感じ下さい。どの宗教も同じという話は無くなると思います。やはり、教え・教義からくる悲惨な結末なのです。
投稿: yamada youko | 2010.02.01 12:15
yamadaさん。
コメント、ありがとうございます。
宗教と戦争。
本当に考えさせられます。
投稿: せとともこ | 2010.02.01 12:20
宗教戦争の悲惨を言うのなら、コミュニズムのほうが凶暴でしょう。全体主義といいかえてもいい。スターリンや毛沢東に殲滅された人数は一桁も二桁もちがう。
日本の戦後平和主義が、おなじ系列にあるのも不気味だ。
投稿: 罵愚 | 2010.02.02 11:40