客塵煩悩
仏教の言葉です。
「きゃくじんぼんのう」と読みます。
客人煩悩と書く場合もあるようですが、
多分、本来は客塵なのでしょうか???
さて、その意味は、
「人間とは、本来 清らかなものであり、
煩悩は客や塵のようなものである。
客がお帰りになったら、
あとは主人である本来の
清らかな自分がここにあるだけである。
塵ならば洗えば、
きれいになる」
と、いうような感じでしょうか。
まぁ、心静かなとき、読書して、
文字からそのような
ありがたい教えを得たならば、
その時は、
「あ~~なるほど」
と、納得もすれば、分かったつもりにもなります。
しかし、
実生活では、「煩悩」だらけの私です。
朝起きてから、夜寝るまで
あれやこれやで腹が立つことばかりです。
まず、子ども。
「もう、おきなさ~~~い」
と、何度起こしても起きてこない。
こっちは朝早くおきて、
ア・ナ・タのために弁当作っているんだぞ~~
ついに、部屋の前に行って
ドアをドンドン。
すると、なんと息子はプンプン顔で出てくる。
「わかってるよ~~~
今、もうそう してたところなんよ。邪魔せんといて」
「はぁ?もうそう?」
と、いぶかしく首をかしげる私に子どもは、
両手をおなかの前に持っていって、
丸を作り、目を半分閉じます。
「あ~~~それを言うなら妄想じゃなくて
瞑想でしょう。」
「あ~そう」
なんて、ダジャレを言っているうちに瞬く時間が流れ、、、
子どもを送りだし、洗濯、掃除、ごみだし(これが強烈(^^;)、、、
途中、何回も夫からの、
「お~~~い」と呼ぶ声に,
無視したり、
反応したりして、、、
ようやく一人になれば、
ピンポ~~~ン。
「は~~い、」
「今度、こちらに開店しました、、、」
「はい、わかりました」
と、ドア越しに話して、
はい、さようなら。
やっと、一人だ~~~
新聞を広げて、、、っと。
「トゥルルン、トゥルルン」と電話。
「はい、」
と出れば、いきなり男の人が、
「奥さん、よいマンションがありますよ。
今なら、、、」
「あ~~~結構です。さようなら」
さぁ、ゆっくりするぞ~~~と思いきや、
ピンポ~~~ン。
あ~あ~、今度はなんですか???
次第にイライラ。
気がつけば、もう12時。
「お~~~モン様の時間だ」
と、テレビをつけて、
おもいっきりテレビ
を見れば、
今日の特集が、
「ボケ予防」
あ~~煩悩、ぼんのう。
わかっているんだよね。
「自分の思い通りに、なんて
いかないこと。」
ちゃん~~んと本読んでいるから
知っているんだよね。
「虚心坦懐」
とか、自分で言いながらも、
小さな屈託を、積もらせている私です。
本当に、人から見たら小さな屈託。
自分でも分かっているんだよねぇ。
しかし、本人は結構、ストレスが溜まると、
いうことは、
よくあることです。
一方、電車で通っている夫や子どもも
電車の中というのが結構、ストレスのようです。
「汗のニオイってこれからいやだよね」
と、言う夫に、子どもが、
「そうそう、
女の人の化粧も臭い。
それから、ニンニクのにおいも。」
と、言います。
「あっ、でもそれって、うちもよく食べるから、
知らないうちに迷惑掛けているかもね。
お互い様かぁ」
と、私。
「それから、、、例の臭いが、
急にプ~~~ンとしてくることあるんよ。」
と、息子は電車通学の大変さを教えてくれます。
「へぇ~、
そうなんだ。」
(ダジャレです(^^;)
「そういう時は、息をしばらくしないんよ。
電車の中って人が多いから、
みんなが吸ってくれるんで、
しばらくすると、消えるんだ、、、そのにおい。
やっと、安心して深呼吸。」
と、いう息子。
「そんな、もんかねぇ(^^;」
と、私。
「あっ、そういう時、ハンカチで鼻をおさえるな〜」
と、夫。
「じゃ、、、ほかの人は?」
と、私が聞くと、
「みんな、知らん顔しているよ、、、」
だ、そうです。
お~~~それにしても、
みんな
ストレス、溜めているのだ。
そのストレスの大きさなんて、
自分しか分からないことで、他人がとやかく言うことでは
ないと思うのです。
本人にとっては、
全部
なのだから。
してみると、
人はみな屈託を抱えている。
人のことはわからない。
人はみんな煩悩に振り回されている。
しかし、
その煩悩だって、
自分の心が生み出したものである
と、するならば、
自分のことだって、
わからないわけです。
そうであるなら、
分からないもの同士。
キャンキャン責め合うよりは、
お互いに、
やさしく包み込むような
そんな人間関係を、周りに築いていきたいものです。
そう、
安積得也さんの詩には、
こんな一節があります。
「眼前のボロをかくすより
あふれる真実で相手を包む、、、」
と。
さぁ、もう一度おさらい。
「客塵煩悩」。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
瀬戸さん、こんばんわ、
とてもいい言葉をいただきました。
「客塵煩悩」
私も日々、自分に言い聞かせます。
投稿: ひでき | 2004.06.15 21:09
ひできさん。
おはようございます。
書き込みどうも有り難うございます。
オフ会、盛り上がったみたいですね、、、
聞きかじりさんも、ご一緒なさったのですね、、、
私は東京には住んでいないので、残念!!
また、ネットで楽しい情報、お知らせください。
ところで、
私は道元が大好きです。
「正法眼蔵」
手元に置いています。
ソレと、
「菜根譚」も愛読書です。
また、いろいろお教え下さい。
では、お元気で。
投稿: せとともこ | 2004.06.17 09:54
お久しぶりです。
迷惑セール撃退には、ドアホンが良いですよ。
今、借りている部屋で初めて使っておりますが、ドアを開けることなしに相手を知ることができて便利です。先方も「こりゃ、だめだ」と観念しているようで、新聞の勧誘などの場合でも、「結構です」と答えると、あっさり退散してゆきます。
どーでしょ。
投稿: へのへの419 | 2004.06.18 23:51
419さん。
おはようございます。
久しぶりですね。
お忙しかったのでしょうか???
そうですね、、、
ドアホンがいいですね、、、
私もそう思うので、次回はそうしてみます、、、
では、また。
投稿: せとともこ | 2004.06.20 08:38