« モーターサイクル・ダイアリーズ | トップページ | 特別国会 »

2005.09.20

リベロ

先日のJリーグ第24節、広島Vs浦和戦は残念ながら広島は負けました。
しばらくは私もショックだったのですが、
その後、いろんなサイトやブログを読んで、気になった言葉が「リベロ」。
森崎カズ選手をリベロとして、その才能、力量をいかんなく発揮させて、
美しい形で勝ちをとっていく戦術は惜しくもなりませんでした。
夫に「リベロってナニ?、どんな働きをするの?」と尋ねると、丁寧に答えてくれました。
〜〜〜〜〜〜〜
リベロは、イタリア語で「自由な人」という意味があり、フィールドプレーヤーの最後尾で守備全体を固めるリーダー役を果たしながら、チャンスと見れば、すかさずゴール前に上がって攻撃にも参加していくポジション。
特定のマークする選手を持たず、文字通りフィールド内を自由に動き回るプレーヤーなのだ。リベロに求められるものは、集中力やゲームの展開がつかめること。
味方のディフェンダーをフォローしながら、攻撃にも参加するなど、活動範囲が広いので、スタミナもなければ務まらない。
【サッカー観戦大百科】 選手のポジションより引用
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そして、リベロの代表としてベッケンバウアーのことを教えてくれました。
DFなのに背番号10。
その華麗なプレーについて説明してもらいました。
話を聞きながら目に浮かぶ光景は、
すばらしい!!!
ワクワクします。

「小野監督の一つの理想の形がカズをリベロとして使うことなぁんだろうな、、、
カズなら出来る!」
と、願いと希望と確信を込めて夫は最後に結びました。
私もそれを聞きながら、
「うん!出来る!!!!」
と、思いました。
勿論、そこへ到着するには、クリアしなければならない課題は山積ですが、、、
浦和戦は時期尚早だったのですが、
しかし、挑戦したことは、したことで評価してもいいのでは、、、と私は今は思っています。

森崎選手へ。
リベロって、めちゃ難しいポジションで仕事みたいですが、、、
ベッケンバウアーの頃と今では時代も違うので一人一人のプレーよりは全体、チームでという向きもありますが、
それでも破壊力のあるリベロは、観ていてワクワクするものと思います。
大変とは思いますが、やり甲斐もあるというものです。。
力が足りなかったのではなくて、練習時間が足りなかったのは明らかです。
先の試合の失敗の分も、
今度は、
これからは、
リベロとして頑張ってください。
みたいなぁ〜〜〜
ベッケンバウアーみたいなカズのリベロ。

|

« モーターサイクル・ダイアリーズ | トップページ | 特別国会 »

コメント

tbありがとうございました。
本当はナビスコあたりで試しておいて・・・って感じならまた違ったんでしょうけど・・・。
もう少し我慢のようですね、カズリベロは。

投稿: hbk_boshoot | 2005.09.20 21:50

TBありがとうございます。
私もハナから否定するつもりはないんですよ。
ただそれ相応の経験を積んだ選手でないと
キツイポジションではあります。
しかもテスト無しのギャンブルっていうのは
小野さん今までやらなかったから
今回余計に腹立たしく思ったんです。
それとボランチの選手のリベロ起用というと
昨年の“人間力ジャパン”というトラウマがあるのでどうも乗り気が(^^;

投稿: トラマ | 2005.09.20 22:02

瀬戸さん,TBありがとうございます。
現地で観てきました。まあ,カズのリベロがどうこうより,今回はそれ以前のDF3人での約束事が全然意思統一できてなく,それが失点に繋がったと思います。クラブサロンの中野編集長の前説で,中野編集長は,『リベロのポジションならカズは代表を狙える』とまで言い切ってました。その可能性は信じたいと思います。ただ,カズは以前より格段に人に強くなったのは確かですが,脚が速くないのが少しリベロを務めるには欠点かと。それに今のサンフでカズくらい効果的なパスの散らしや勝負パスができる選手がいないのも問題で,そういう選手を最終ラインに置いておく余裕があるのか,ですね。ボランチ陣は若手に有望な洋次郎とか一誠とかいるので,彼らの一層の奮起にも期待したいと思います。

投稿: たつし | 2005.09.21 05:55

hbk_boshoot さん。
トラマ さん。
たつしさん。
こんにちは。
コメント有り難うございました。

hbk_boshoot さん。
そうですよね、、、
カズのリベロ、早くみたいですよね。
あの日、寿人やシゲも頑張っていたので、きっとカズ本人が一番悔しい思いをしていると思います。
監督もちょっと急ぎすぎた気もしますが、、、
カズには、もっともっと成長して欲しいという思いなのでしょうね。
まぁ、これからいよいよ最終盤。
応援にも力が入りますね。
では、、、また。


トラマ さん。
そうですよね。
小野監督も義経のつもりで奇策を弄したのでしょうが^^;
やはり力不足が露呈したように思います。
選手たちの今後の動きとか、色々気になるところです。
ところで、駐車場。
ひどかったですね。
大変だったでしょう。
サンフレッチェの方も分かってはいるのだろうけれど、観客は明らかに減りますよね。
アクセス条件って大切だから。
今後、どうなるんでしょう?
私たちも11月には広島に行きたいと思っていますので、その時はまたご一緒できたらと思います。
また連絡します。
では、、、


たつしさん。
お疲れさまでした。
現地で観ていると、また違った感じだったのでしょうね。
テレビでも連携の悪さが前半は目立ちました。
まぁ、広島は若い、これからのチームということでしょうか?
コウジもしっかり治して、来シーズンは頑張ってもらいたいですね。
これからは負けられない試合が続きますが、
お互い、応援で頑張っていきましょうね。
では、、、
あっ、それから映画の方にトラックバック有り難うございました(^.^)
良い映画でしたね。
じゃ〜〜〜


投稿: せとともこ | 2005.09.21 15:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リベロ:

» 9/18 浦和レッズ戦 感想 [「violet soul」]
優勝争いがかなり遠くなる一敗。 前半の和幸ボランチでなくリベロという戦術は失敗だったと思う。しかしそのことで小野監督を責める気にはならない。あれは実験ではなく冒険的賭けだったのだろう。でなければ後半も和幸をリベロをさせていて後半最初の反撃はなかったと思う。 和幸のこの試合の出来は悪かった。だが、彼が今年キャプテンとして後方からチームを鼓舞し懸命に戦う姿を見ている私としては彼も責める気にはなれない。この試合、客観的には「大丈夫?」とも思えるリベロをやらされたのも和幸の信頼感の高さの表れと思... [続きを読む]

受信: 2005.09.20 18:58

» リーグ戦,対浦和戦,3-4 [たつし’s くま・シネマ倶楽部]
えーと,まずはここにアクセス頂いている多くの浦和サポの皆様,本当にありがとうござ [続きを読む]

受信: 2005.09.21 05:56

« モーターサイクル・ダイアリーズ | トップページ | 特別国会 »