« 高学費 | トップページ | 紅葉の勧修寺 »

2005.11.15

ブッシュ大統領 入洛

今、京都が凄い。
何がって、ブッシュさんが、今日、明日と日米首脳会談のため京都へ入洛。
そのための警備が凄い^^;
京都御苑を“完全封鎖”ということです。
完全封鎖ですよ。
勿論、テロを警戒しての警備。
50メートル毎に検問があり、誰何。
「どこへ行く?」
「なんの為に?」
とかとか、、、

秋の京都って、それでなくても観光客が山ほどいて、
電車やバス、地下鉄は満員。
どこへ行ってもヒトヒトヒト。
みんな旅行客だから、リュックやらカバンやらカメラ担いで。

そんな観光シーズンのど真ん中に、
ズカズカとやってきて、
一杯、いっぱいの警備を敷いて(警察、警備の車は他府県ナンバー)、
人々をみんな追い出して、、、
税金をう〜〜〜〜んと使って、、、
行われる首脳会談。

そして、
そして、
会談の中身は、
私たち日本人にとって決して嬉しいものではない。
BSEと米軍再編成。

今、国内での人気が低落しているブッシュさん。
今回のアジア歴訪で、国内の政治力の足がかりにしたいと思って精力的にアジア諸国の首脳と会談予定。
「デリケートな外交」と銘打って北朝鮮核問題や六カ国協議での協力なども重点がおかれると、ワシントンポストは評しています。
いずれにしても、ブッシュさんにとって、日本から大きなお土産を貰うことを「あて」にしている、明日の小泉さんとの会談。

あああ〜〜〜〜
秋の古都には、
ブッシュさんは似合わない^^;

|

« 高学費 | トップページ | 紅葉の勧修寺 »

コメント

さすがわ、自由の国アメリカの大統領、どこにいくにも大警備が必要で、すごく自由そうですね。自由の国の国民もどこに行くにもびくびくとしてなくてはならない。
日本も誰かさんのおかげでいつの日か、自由に外国旅行もできない国になりそうです。どなたかがメールで言ってたことですが、、。

「日本の皆様、おはようございます、海外安全情報のお時間です、世界中で日本人が安全な国はありません、特に日本大使館へはテロの危険がありますから近づかないでください。今のところ日本大使館のない北朝鮮などが安全です。」

投稿: とほほ | 2005.11.15 18:42

とほほさん。
こんにちは。
コメント有り難うございました。

京都もようやく、日常を取り戻しました。
夫はたまたま出張で、関西空港から飛行機に乗ったのですが、
手荷物検査が大変だったらしいです。
「人を犯罪人扱いするな、、、」と怒っていました。

それにしても、
ブッシュさんへのお土産。
しっかり持たせましたね。小泉さん。
なぁんだか、哀しくなりますね、テレビを見ていると。
益々鮮明になってくる日米同盟。
この先が思いやられます、、、
目が離せません。
そうそう、
11日付けの例の記事(^_-)、面白く拝見いたしました。
同感です。

では、、、また。

投稿: せとともこ | 2005.11.17 12:57

先程は事情を知らない人が見るとトン引きしそうな記事にトラックバック頂きありがとうございます。

何せ、ブッシュ大統領が「自由(Freedom)」という単語を口にすると胡散臭さを感じます。アメリカ人でさえ「ブッシュ大統領は危険」と言っている人が多いですので。

投稿: Felddorf | 2005.11.18 20:06

Felddorfさん。
こんにちは。
コメント、トラックバック有り難うございます。

とても楽しく拝見いたしました。
笑っちゃった(^.^)
また、アッテンボローさんとのコメントが楽しくて、引き込まれました。

それにしても、
「自由」を連発すればするほど、
ブッシュさんの心の中が透けてみえます。
かなり焦っているのでしょうね。
イラクの時もそうだったなぁ、、、

そして、わが「自由」民主党の総理も、
同じです、、、かね。
いずれにしても、彼等の自由のもとで私たち国民は不自由な暮らしを余儀なくされるのは必至。
一つひとつを丁寧に、
しっかり告発しなければと思っています。

では、また楽しいエントリー待っていますね。
じゃ〜〜〜

投稿: せとともこ | 2005.11.19 15:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブッシュ大統領 入洛:

» Freedom×78 [狸議長の寝入り]
先日京都で行われた日米首脳会談について一言。アメリカのブッシュ大統領は35分間の [続きを読む]

受信: 2005.11.17 18:03

» 11・15ブッシュ-小泉会談反対京都行動の報告 [ブログ「旗旗」]
15日のブッシュ来日反対京都集会とデモの報告をしていこうと思います。「ええかんじや。ええ感じのデモや。グレート!」と思います。これほど心置きなく自分の「個人としての意思」を表明できたのは、現役活動家時代にはなかったことです。参加できてよかったと終わっ�... [続きを読む]

受信: 2005.12.02 08:26

« 高学費 | トップページ | 紅葉の勧修寺 »