第2回参考人招致
衆議院国土交通委員会の「耐震強度偽装問題」の参考人招致が、
今日行われました。
疑惑の渦中の姉歯さんや、
黒幕筆頭と噂される総研の内河さんが、
欠席ということで、迫力の欠いたものになりました。
が、
が、
新たに浮かびあがったもの、見えてきた物もあります。
まず、一番はズバリ。
総研の内河さん。
です。
この人に関してはきっこさんの情報が凄い。
まだご覧になっていない方は是非どうぞ。
目が点になり、
口は開いたまま、しばらくは閉じることを忘れてしまいます。
頭がクラクラ、めまいがします。
地震が起きたように。
あの記事を読むと、、、民主党の国会議員も及ばない。
と、言うわけで内河さんに関してはきっこさんにお任せして、
私は、今回の耐震強度偽装問題。
何故見抜けなかったのか?
という、それこそ構造について考えていきたいと思います。
ズバリ、
行政と民間企業の間で法の解釈の違い。
ではと思うのです。
そしてこの隙間にモゾモゾと跋扈した者達がいたと考えます。
今日の参考人のお二人は、
民間検査機関の方でした。
彼等の言い訳とも後知恵とも附かない苦しい答弁の繰り返しを聞きながらも、
次第に明らかになったことは、
検査機関の役割の限定、制約です。
検査機関という名目ではあるものの、
その実態は、
マニュアル通り(おそらく監察官庁)に調査して、
それ以上のことを調査する権限や時間はないようです。
「与えられたマニュアル通りにやっている。
この通りにやっていても、絶対に今回のような偽装や疑惑は浮かび上がらない」
と答弁。
つまり、
役所は、構造建築士が悪さをするはずがない、という前提のもとで、
調査項目を作っているのでしょうか。
人間のすることだから、確かに間違いを犯すこともあります。
だが、
国が監査、検査を行っていたときは、
解釈の違いや責任の在り方などの隙はないので、
そこに旨みを見つける者はいなかったのでしょう。
民間に任せられてその瞬間に、
砂糖にたかる蟻たちは、あちらから、こちらから出てきた。
ウゾウゾと。
モゾモゾと。
その光景を想像すると、背筋が寒くなります。
えんがちょ!
えんがちょ!!
です。
さて、ここでもう一つ忘れていけないのは、民間委託は
「住民との調停機能を考慮しない」こともあります。
本来の建築確認機能は、
建築基準法にもとづいて建物の安全性をチェックするのは言うまでもありません。
さらに開発と住民生活との調停も考量に入れていることが使命、目的だったのです。
町には、マンションだけがあるのではありません。
地域の商店街、学校、公園、またその町の文化や伝統があります。
私が今住んでいる町は、
日本古来の伝統がひしめいている町です。
以前も書きましたが、
歩いていると歴史の方が、此方にぶつかってくるくらいあちこちに史跡や謂れがあります。
この町にマンションが建つと言うとき、
住民がこぞって反対をしました。
景観がグチャグチャになるのです。
私たち、日本人が愛して大切にして来た古都の歴史が、
もみくちゃにされるということでの反対運動でした。
この様なことが、
実は日本各地で起こっているのです。
民間は、スピードと利益があがれば、
後は野となれ山となれ、、、
です。
景観や歴史なんて関係ありません。
また、防災に関しても然です。
雑誌『建築防災』に「建設行政の今後の課題について」という文章があります。
そこでは民間確認検査機関の業務にたいする住民からの「審査請求の増加」を指摘。
審査請求は、建築確認後の建物に対し、住民が条例や法律に違反しているなどとして異議を申し立てるもの。
東京都の建築審査会に対する審査請求は2003年度は20件あり、そのうち18件が民間機関にたいするもの。検査のあり方を整備することも課題になっています。
先日のテレビのワイドショーでも、
あるコメンテターが、
「民間は町作りには一切参加せず、金儲けばかりに走っている」と言っていました。
今回のマンション偽装事件。
まだまだ根は深く、
これからも新しい事実に目を奪われていくことと思います。
今後も成り行きを見守って行くつもりです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
瀬戸さん、きっこブログ驚きました。
徹底解明し責任を明確にしてもらいたいものです。公金を使うんですから。
投稿: kouhei | 2005.12.08 00:53
kouhei さん。
こんにちは。
きっこさんのところには以前からお邪魔していたのですが、
ここへ来て、凄いことになっています。
あの情報、しかも正確さ、
もう、目が離せません。
>徹底解明し責任を明確にしてもらいたいものです。公金を使うんですから。
まったく!
です。
きっこさんじゃないけれど、
ブログやネットで騒ぎ出して、マスコミも無視しておけなくなったのでしょうね。
いいことだ。
平和もこの力でいきましょう!!!
では、、、、ね。
投稿: せとともこ | 2005.12.08 15:40
走行中にいきなり止まるようなものでも
http://gonbe.nobody.jp/taisaku.htm
まともに調べずに平気でスルーなんだもん
http://gonbe.nobody.jp/sinsa-user2.jpg
そりゃ何でも通しますよ
http://gonbe.nobody.jp/gasleak.htm
アネハさんもタイヘンでしょうね
http://gonbe.nobody.jp/sekuharasosyouya.htm
http://gonbe.nobody.jp/sittoruke.htm
(少し過激な音声がでます。心臓の弱い方はご遠慮ください)
http://gonbe.nobody.jp/kyouhakuhouti.htm
投稿: 国土の技術安全審査 | 2005.12.25 18:57
国土の技術安全審査さん。
こんにちは。
ご紹介のサイト、行きましたが、
なんとコメントしていいのか、、、
いずれにしても、
安全が脅かされている現実の一つを知ることができました。
有り難うございます。
日常に潜む危険。
誰にでも起こりうると改めて思ったとき、
やはり行政がしっかりと指導してくれなければと感じました。
これからも考えていきたいですね、、
では。
また。
投稿: せとともこ | 2005.12.26 17:37