小泉さんの責任は?
米産牛、輸入再開前に現地調査せず・閣議決定方針守らずと、中川昭一農相は30日午前の衆院予算委員会でこの事実を認めて謝罪、自らの責任に言及したそうです。
あらあら、、、
と、いうかみんな分かっていたことだったのですが、
公式の場で明らかになったということでしょうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
米国産輸入牛肉のBSE(牛海綿状脳症)危険部位混入問題では小泉純一郎首相らが「責められるべきは米国だ」などとしてきた。日本側の対応にも問題があったことで野党は政府批判を強める構えだ。
(上記ニュースより)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
果たして野党はどこまで切り込んでいけるものやら。
民主党は中川さんの辞任を要求と言うことですが、、、
中川さんだけの責任でしょうかね?小泉さぁ〜〜ん。
小泉さん。
この頃、いろんなことがスカスカになってきた気がしませんか?
耐震強度は構造がスカスカ。
輸入肉の検査はスカスカ。
そして市場もスカスカ。
小泉さんが仰っていた「構造改革」。
なるほどと思います。
確かに、
この国の構造は変わった。
もうグラグラ〜〜〜〜です。
自浄能力もなく、
責任能力もない。
と、いうかどうしたら責任が取れるのか?
どうしたら自浄できるのかその術さえない。
ただ、
「反省することは反省する」と言うだけ。
ただ、
「責められるなら甘んじて受ける」と言うだけ。
言うだけ、
言うだけで許される、、、
ほんにウラヤマシイ。
そう言えば自己責任って言葉、
小泉内閣から出ましたね、、、
今日「ホームレス」テント、大阪市が2公園で強制撤去という出来事があり、テレビでさかんに流れていました。
この問題、私はまだよく分からないので、もっと調べてから書きます。
が、
ただ印象としては、
「家なきおっちゃんたちと裏でお金を儲ける人間と、どっちが悪いのか?」と
ボンヤリ考えました。
小泉さん。
お好きな言葉の一つに「心の問題に立ち入るな」という内容があります。
文字通りというか、文字通り以外の何ものでもないその意見に私は大賛成です。
ときに小泉さん。
日の丸、君が代は立ち入ることのできない「心の問題」ではないでしょうか?
少なくとも強制はできない。
それと、もう一つ言わせて戴ければ、
政治に「心」を持ってくるのはいけない。
心の問題は人それぞれです。
しかし、政治は、経済であり外交です。
考え方で変わるようなものであってはいけない。
最大多数の最大幸福を求めていただきたい。
と、かなり真剣に考える私です。
小泉さん。
貴方は一体、この国をどこへ持っていこうとしているのか???
| 固定リンク
コメント
確かに小泉改革の歪みがあちこちに噴出してきましたね。中曽根さんの時もそうでしたが、矢張り長くやりすぎたのでしょうか?それともレイムダック状態でしょうか?
あの郵政民営化選挙はなんだったのか。
日本丸の行方は波高し。しかも前方には大きな氷山が待ちかまえているようで、このまま進めば大変な事になりそうです。
投稿: hitoriyogari | 2006.01.30 16:46
hitoriyogari さん。
こんばんは。
二月の花の方にもコメント有り難うございます。
早いですね。
もう二月。
まだまだ寒いとは言え、春がきている予感もします!
私も花の街は歌っています!
さて、
>あの郵政民営化選挙はなんだったのか。
本当に、そう思います。
今日の参議院国会中継。
小泉さんの精彩のない返事を聞きながら、
あああ、、、結局、郵政民営化って騒いでいたけれど、
ぶっ壊しただけだと改めて思いました。
>日本丸の行方は波高し。しかも前方には大きな氷山が待ちかまえているようで、このまま進めば大変な事になりそうです。
いやですね、、、
えんがちょです。
あああ、、、
どうなることやら。
まぁ、私たちにできることは書き続けることでしょうか?
お互い、頑張りましょうね!!!
では。
投稿: せとともこ | 2006.02.01 20:50
TBありがとうございました。
ほんとうに小泉首相はじめ駄目な閣僚たちです。心の問題、国民の心には、土足で入ってくるような事をしているのに。
せとともさんの記事を多くの人に読んでもらいたいです。
投稿: かぜ | 2006.02.02 19:15
かぜさん。
こんにちは。
コメント有り難うございます。
国民投票の方にもコメント有り難うございます。
本当に急をようする案件になりそうです。
国民の目の届かないうちにコソッと通しそうですね、、、
これは大変。
私もこれからは書き続けます。
かぜさんもまた新しい情報など色々教え下さいね。
頑張っていきましょうね。
それにしても、政治もお粗末ですね、、、
小泉さん。
本当に情けない。
派手な事件の陰に隠れ、悪法が秘かに通ります。
大型店舗が増え、小さな店が消え、
この国に生き残るのは巨大な恐竜のごとく、金持ちだけになるのか???
しっかり見ていく
必要を感じています。
では、、、
投稿: せとともこ | 2006.02.05 12:38