« スポーツの春 | トップページ | 医療制度改革の意味すること »

2006.02.11

トリノオリンピック

80カ国・地域から5千人 トリノ冬季五輪開幕されました。
テレビで開会式の模様を見ていました。
イタリアらしいお洒落でスマートな開会式でした。
いろんな国があって、
いろんな人々がいて、
いろんな文化がある。
それぞれに素敵な歴史を背負い、
それぞれに輝しい未来が約束されている。
そんな思いで、
入場行進を見ました。
日本人選手団が出たときは、
思わず拍手喝采。

がんばれ〜〜〜〜〜〜


「平和」を願い、
オノヨーコさんのメッセージと「イマジン」。
素敵でした。
やはりオリンピックはいい。
すべての人が美しく笑っている。
すべての人が誇らしげに微笑んでいる。
笑いの輪が広がる穏やかな平和の祭典。

世界中のどの人にも、
広がって欲しい、平和の笑い。
が、そこにあります。

オリンピックはともすれば利権が動き、
あれこれの暗いニュースなんかも出たりするのですが、
それは、お断り。

やはり、
その高邁な精神は、未来に引き渡したいと強く思いました。

これから選手たちの技を磨いた、
一流のプレーが見られると思うとワクワクします。
どうぞ、
選手の皆さん、
裏方の皆さん、
頑張ってください。


日本、チャチャチャ。

|

« スポーツの春 | トップページ | 医療制度改革の意味すること »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トリノオリンピック:

» トリノ五輪開幕!大阪ゆかりの選手、特にガンバレ!それと上村愛子ガンバレ! [大阪、おおさか、OSAKA]
いよいよ、トリノ冬季オリンピックが開幕! 開幕式は、特に聖火の点灯が良かった。最 [続きを読む]

受信: 2006.02.11 12:37

» トリノオリンピック [「オフィスもに」の代表者がお届けする、会話術向上委員会]
が、始まりましたね。開会式が、 午前4時 と…起きてたんですが見れなかったです。 [続きを読む]

受信: 2006.02.11 23:16

« スポーツの春 | トップページ | 医療制度改革の意味すること »