外食の日
今日11月23日は勤労感謝の日。
で、休日。
勤労感謝、新嘗祭に関しては昨年、記事にしましたので今日は
「外食の日」について。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この日発足した日本フードサービス協会が創立10周年を迎えた1984年に設けられた。アメリカでは「おじいさんとおばあさんの日」といって一家で外食をする
(上記サイトより)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本フードサービス。
この会社のいろんな記事を読んだことがあります。
どこだろう???
どこだろう???
と、ネット検索したら出てきました。出てきました。
ネット界の大御所が。
あたしは「すき家」を支持します!と言う記事を書いて日本フードサービスについて書いていたのはきっこさんでした。
きっこさんの筆は衰えることを知らず狂牛病界の内河健と続きます。
サイト内検索でも15件。
いずれもため息の出るような内容です。
興味のある方は是非きっこさんの日記、もしくはブログをどうぞ。
また米解禁求めた外食産業なぁんてニュースも検索にかかりました。
うううう?????
私はきっこさんのように歯切れ良くいえませんが、
それでもこれって国民の目、庶民の思い、主婦の願いから遠く離れたものであることは間違いありません。
今、BSEがあらたに問題になっているだけに今日、外食の日はしっかりと「食の安全」について考えたいものです。
なにしろ、今日は新嘗祭なのだから。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新嘗祭(にいなめのまつり、にいなめさい、しんじょうさい)とは、11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に勧め、また、自らもこれを食して、その年の収穫を感謝する祭儀。
秋に新穀を供えて神を祭る稲作儀礼である。
(wikipediaより)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| 固定リンク
コメント