憲法施行60年
首相、改憲の議論「強く期待」・施行60年で異例の談話発表と言うニュース。
本当に異例です。
今日は憲法60周年。
記念すべき日です。
空も青空。
〜〜われらとはに 戦わざらむ かく誓い 干戈は捨てつ 人類のため〜〜 土岐善麿
60年前、日本国民は誓いをたてました。
もう戦わないと。
とはに戦わないと、、、
1947年、敗戦の翌々年。
先の戦争を反省し、未来に向かってもうふたたび惨禍が起こることのないように英知を傾けて出来上がった憲法。
前文に「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにする」と高らかに謳います。
主権在民、
恒久平和、
基本的人権の保障、
議会制民主主義、
地方自治。
私たち日本人のよってたつ理念として守られて来ました。
その憲法を今、変えようとする動きがあります。
安倍さんは、
「二十一世紀の時代の大きな変化についていけなくなっている」と憲法を非難。
彼の言う二十一世紀の時代の大きな変化とは一体何か?
環境問題。
いいですね。
是非是非京都議定書について考えて欲しい。
実行していただきたい。
公共の精神。
いいですね。税金を私物化している大先生方に是非是非教えていただきたい。
「税金はみんなのものだよ」と、分かるようルビをふって。
国に対する愛情。
いいですね。
再び戦禍にまみえることがないように、美しい自然を守っていきたい。
そしてそれを守る責任感も育てることは大切です。
安倍さん。
仰るとおり。
おっしゃるとおり、、、
して安倍さん。
こんな内容から一体どうして憲法を変える必要があるのですか???
わからない???
わからない???
「自衛軍」を公然と持ち、
「集団的自衛権」を行使してアメリカと一緒に「海外で戦争のできる国」にするために九条を変えようなんて、よもや思ってはいらっしゃいませんよね???
安倍さん。
==卯の花のともにし鳴けば霍公鳥いやめづらしも名告り鳴くなへ 大伴家持==
卯の花とホトトギスが時を盛りとして万葉の昔から謳えつがれる初夏の候。
今日5月3日 憲法記念日。
美しい国に「平和」は実に似つかわしい。
| 固定リンク
コメント
せとさん。 今日は。
五月には内面も洗われる思いです。 卯の花、ホトトギス・・・。
日本の人たちの感性、理性は自然に昔から美しいんですね。
#済みません。 トラックバック「1970年5月3日」。 表題に入力ミスがありました。 削除をお願いします。 訂正版を再送します。
投稿: hamham | 2007.05.03 13:18
せとさん、こんにちは。「私たちは現日本政府の体制変革(レジームチェンジ)に反対します」へのコメント、どうもありがとうございました。あつかましくもう一つお願いなのですが、賛同コメントは署名用のこちら↓
http://kokumintouhyou.blog98.fc2.com/blog-entry-28.html
のコメント欄の方にお願いできますでしょうか。
よろしくお願いいたします。m(__)m
投稿: 村野瀬玲奈 | 2007.05.05 11:56