« 国会は秋 | トップページ | 時代と憲法9条 »

2007.08.09

62年目の長崎

今日は長崎の日<です。
62年前の今日、長崎は史上二番目の核兵器・原爆の投下で一瞬のうちに廃墟と化しました。
ジージーと蝉が鳴く中、迎えた平和祈念式典。粛々と行われました。
私も家族とテレビを前に黙祷。
伊藤前市長が凶弾に倒れたことや久間さんの「しょうがない発言」などが挨拶で述べられました。
また安倍さんも、核兵器廃絶と恒久平和の実現に向けて全力で取り組む決意を表明。「憲法の規定を遵守、国際平和を誠実に希求し、非核三原則を堅持していくことを改めてお誓い申し上げます」と述べました。また、被爆者に対しては「切実な声に真摯に耳を傾け、諸施策を誠心誠意推進していく」と語りました。
憲法の規定を遵守。
国際平和を誠実に希求。
非核三原則を堅持。
いいじゃないですか。
いいじゃないですか。
安倍さん。
是非、是非、是非。
絶対にそうしていただきたい。
あなたの口から聞きたかった「平和」の言葉、誓い、約束。
是非、そうしていただきたい安倍さん。
そうそう、安倍さん。
憲法の規定って現日本国憲法のことですよ。
そうそう、安倍さん。
国際ってアメリカ以外にもいっぱい国はあるんですよ。
それから、それから安倍さん。
非核三原則って「光の三原色」」とは違うのですよ。
相手によって、見る方向によって様々な色が変わるような「玉虫色」の「お誓い」ではダメですよ。安倍さん。
アメリカへはアメリカ向きに。
アジアではこの顔で。
国民にはこの演説で。
使い分けはなりません。今日の誓いこそが真実であることを願っています。

|

« 国会は秋 | トップページ | 時代と憲法9条 »

コメント

うちこの耳で、安倍さんが非核三原則守るというのを聞きました。かれは個人的には誠実な人らしいです。この発言を忘れずに、努力される事を願います。

投稿: あゆ | 2007.08.11 11:54

原爆慰霊祭に参加し、安倍首相の発言に注目していました。護憲の立場と国際社会に対して核軍縮のリーダーシップをとることを明言され、非常に良いスピーチだったと思います。今後この発言が本当のことであったと行動で示して頂きたいと思います。

投稿: うえだ | 2007.08.12 13:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 62年目の長崎:

» 郵政民営化政策について [晴耕雨読]
>民営化されることによって、郵貯・簡保の巨大資金が運用先を求めて結局は外資系のファンドに流れることが、民営化推進派の本当の狙いでしょ? 「民営化推進派の本当の狙い」が郵貯・簡保の資金が外資系のファンドに流れることにあるかどうかは脇に措いておきます。 というのは、国際金融家の狙いが郵貯・簡保の巨大資金をいろいろな経路で使えるようにしたいということは確かでも、“確信犯”の人もいるでしょうが国内の民営化推進派の多数がそれに同意しているとは限らないからです。 民営化・自由主義市場経済の普遍化が“善”だ... [続きを読む]

受信: 2007.08.10 17:42

» 8月の連想 「国体」 (国民体育大会ではありません) [とむ丸の夢]
うだるような暑さに青息吐息の低血圧の体をもてあましていると、まだお盆前だというのにお寺さんのご来訪。生臭坊主を地で行くような風体の僧職がひとり、玄関先に汗をふきふき立ってました。実をいいますと、この方はアル... [続きを読む]

受信: 2007.08.10 23:23

» [暴政]『確信の誘惑』に飲み込まれ厄病神と化した美しい国の宰相 [toxandriaの日記、アートと社会]
【資料画像1】ヒエロニムス・ボッス『荊(いばら)を冠ったキリスト』 Hieronymus Bosch(ca1460-1516)「Christ Crowned with Thorns」 1500s. Oil on panel  73ラ59cm National Gallery 、London 【資料画像2】荊で美しく髷を結った『疫病神』のイメージ http://... [続きを読む]

受信: 2007.08.11 08:29

» 514平和の希求、.平和のイメージ − 桔梗の花と月下美人の蕾 [虹色のパレット]
未来を創るのは自分の思い。平和を強く希求し平和のイメージを心に抱くことによってのみ平和は訪れる。平和の種を蒔き蕾を膨らめて平和の花は咲く。ある本にマザーテレサは"Iwillneverattendananti-warrally.Ifyouhaveapeacerally,inviteme."と言ったと書いてあった。彼女...... [続きを読む]

受信: 2007.08.11 10:25

» 62年目の暑い日が来るぞぅ。 また、八月十五日が。 [ブログ blog で 情報交換]
戦後、戦前政治の暗い残滓を引きずり、国民の願い、世界人類の希望の星である平和と民 [続きを読む]

受信: 2007.08.11 17:45

» 62年目の夏、長崎原爆慰霊祭 [にぶろぐ]
こんにちは。長崎より関東の方が暑い気がします。夜は確実にこちらが暑く寝苦しいです。 今年の夏休みは自転車旅行はお休みして、3年ぶりに長崎に帰省してきました。3年前初めて長崎原爆慰霊祭に参列したのですが(「語り継ぐ意志」)、今年も参列してきました。 政府は被爆国の自覚を 62回目の長崎原爆の日 (長崎新聞 ナガサキ・ピースサイト) 田上新市長にとって初めての原爆慰霊祭です。また、安倍首相にとっても最初の原爆慰霊祭での挨拶の年になります。 田上市長による「長崎平和宣言」 (内容自... [続きを読む]

受信: 2007.08.12 13:13

« 国会は秋 | トップページ | 時代と憲法9条 »