どうなる石原銀行
回収不能、300億円超拡大・新銀行東京、今後4年でと言うニュース。
うううう〜〜〜〜ん。
唸ります。
都議会は今都知事の責任を追及することで揺れています。
そりゃそうだ。
この10日には経営不振の原因を分析した調査報告書の概要を公表しましたが、
過剰融資をあおった旧経営陣の仁司泰正元代表執行役(昨年六月辞任、トヨタ自動車出身)の責任が「極めて重い」事を指摘。
「損害への相応の責任を求めることが必要」と結論づけました。
もう一度書きます。
「損害への相応の責任を求めることが必要」。
報告書の概要によると、
過剰融資の実態について、デフォルト(債務不履行)は今年1月末時点で2345社で285億円にのぼり、そのうち融資後3カ月以内に経営破たんした件数が50件以上。
また、あろうことか詐欺と疑われるものが35件あるとしています。
詐欺にねぇ〜〜〜〜
ふっ〜〜〜ため息です。
おいおい、石原君と言いたくなります。
銀行事業に手をだし、新銀行の制度設計、基本計画をつくったのは言うまでもなく石原慎太郎知事、その人です!
驚いたことに本人は、
「銀行を発案したのは私だが、私がプランをつくったわけではない」と答弁するなど全く罪の意識もなければ、才覚のなさを自覚する様子もありません。
2003年知事選の公約にかかげ、都が1000億円を出資(税金ですよ)
そして05年4月に開業。
その後累々たる赤字のすえ、今年3月期決算で累積損失が1016億円にふくらむ見通し。
この事態を受けて、さらに400億円も追加出資するとさえ言っている石原都政。
経営実態や回収能力、責任は不問に付して、税金だけバンバカと投入しようという、まったく策のないやり方では、大切な税金をドブに捨てるものです。
まずは、
この銀行の実態を明らかに説明することが大事と思います。
| 固定リンク
« 日本の学費は高い | トップページ | 算法少女 »
コメント
成功してたら、誰の功績になったんでしょうねえ?
投稿: あゆ | 2008.03.12 21:13
こんにちは。信用が命の銀行なのに、都知事自ら400億円の追加出資しないと潰れる発言は、知事自ら銀行不安を煽っているのと同じですね。これだけ不安を煽って預金者がいる方が不思議です。日本初の銀行倒産で預金の不払いも現実味を帯びてきています。これでは最早延命は不可能では。都知事も任期中さえ潰れなければ良いと考えているのではないですか?それまで損失が拡大しても所詮それは都民のお金でしかないとお考えかもしれません。それにご子息の選挙も近いので今潰すのは絶対にダメなのでしょう。
PS 私もサンフレッチェファンです。今年の頑張りに期待しています。
投稿: scotti | 2008.03.13 13:30
あゆさん。
scotti さん。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
昨日はバタバタしていてお返事遅くなり、ごめんなさい。
今日は雨ですが、花粉は飛ぶのか、、、と憂鬱です。
春は嬉しいのですが、花粉がねぇ〜〜〜〜
と、言う事で毎日、モンモンとしています。
あゆさん。
本当に、上手く言ったらどういうんだろうね???
きっと自分のお手柄でしょう。
やれやれ、、、ですね。
scotti さん。
結局、石原さんは中小企業のことなんてちっとも考えていなかった事が、次々に明らかになってきますね。
発言とか、議会への対応とか、隠していた事や、、、
やっぱり、これは、声を大きくして行く必要を感じています。
ところでscotti さん。
サンフレッチェファンですかぁ(声が裏返っている!)
おおお、、、それは嬉しい。
これからもよろしくお願い致します。
ホーム開幕、いよいよです。
楽しみにしてます。
では、、、またね!
投稿: せとともこ | 2008.03.14 07:43