筑波宇宙センター特別公開
平成21年度「宇宙の日」筑波宇宙センター特別公開と言うことで、今日JAXAの特別公開に行ってきました。
写真はH-IIロケット、本物です。
正門を入ってすぐの「ロケット広場」にあります。長さは50mです。
私たちは朝早く出かけたのですが、あちこちの会場はもう長蛇の列です。
ロケットツアーで、宇宙に行きたかったのですが(嘘です)
すでに受付終了。
と、言うことで次に展示場に行きました。
写真は、JAXAが開発してきた各ロケットの縮尺モデルです。
この写真のだいだい色のロケットからが日本開発。
一番左のロケットはアメリカの技術で作られたロケットです。
このH-IIロケットエンジンの実物大モデルも展示していました。
係の方の説明では、このエンジンの威力は東京ー京都間が1分で行くことが出来るというものだそうです(ちなみに新幹線では2時間ちょっと)。
人工衛星もいっぱい展示されていました。
全身金ぴかです。
宇宙は太陽のあたっているところはところは100度以上。
日陰は零下100度以下。
気温は200度以上違うということで、断熱がすごく大変らしいです。
それで、人工衛星は何重もの断熱材で覆われています。
さらに、今、注目を集めている国際宇宙ステーション計画に参加し開発を担当している実験施設「きぼう」の実物大モデルです。
を展示しています。中に入って見ることもできます。
宇宙は無重力なので天井と床の区別がつかないため、
天井には電灯、床には青いテープを貼っているそうです。
そして、最後にHTVについて講演を聞きました。
お話は、HTVプロジェクトチームの方です。
HTVの役割や今後のことなど話され、ビデオで国際宇宙ステーションとのドッキングの瞬間の緊張などを観ました。
思わず拍手!!!
あちこちの会場では子どもたちのために実験が企画されていて、多くの子どもたちが真剣に挑戦していました。
私も本当はもっと見たかったのですが、時間がないので、今回はここまで。
スタンプラリーを台紙をもって走る夫を励ましながら(?)私は構内のバスに乗って、入口まで行きました。
ははは、、、
夫は景品、それはロケットの形をしたピンですが、それを貰ってきました、、、、
と、いうことで、
今日は宇宙の日でした♪
Have you ever watched launching a space shuttle on TV?
I remember clearly watching the scene for the first time.
I have been interested in space.
So, today's experience impressed myself on my memory.
I had a good time.
Thank you.
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Seto san. Good evening.
>I have been interested in space.
Me, too. It is very wonderful, isn't it?
It makes me happy and strong. (^O^;
投稿: hamham | 2009.10.17 22:01
「ロケット広場」というと、南海難波駅・なんばCITYを思い出してしまうワタシは関西人。
でも、なんばCITYの「ロケット広場」のロケットは、改装工事でもう撤去されちゃったんですよね。寂しいなぁ。
投稿: さいと~ | 2009.10.18 02:26
hamhamさん。
さいと〜さん。
こんにちは。
hamhamさん>
Thank you for your gentle comments.
I am very happy!!!
と、言うことで、いつもコメントありがとうございます。
先のエントリーにもコメント頂きましたが、
いやぁ、、、、皺の伸びた頭には、新しい(と、言うかむしろ、随分前の古い???)事を覚えるのは大変です。
ははは。
頭の体操にはなりますね〜〜〜
多分、間違いだらけですから、添削お願いいたします。
さいと〜さん>
そんなあなたはかんさぁいじぃん♪
ですねo(*^▽^*)o
関西人in Tokyoを思いだしたりして〜〜〜
投稿: せとともこ | 2009.10.18 11:40
こんにちは。
先月宇宙飛行士模擬訓練に行ってみましたよー(暇だな)。イマイチ物足りなかったです(^^)
投稿: arata | 2009.10.20 14:13
arataさん。
こんにちは。
はい、見学しながら、あなたがたの事、思い出していましたよ♪
そうだったのですか、今イチでしたか。
フゥム。
それは残念。
ちょうど、HTVの打ち上げ時期だったからなのでしょうか???
いずれにしても、日本の技術、進んでいることはうれしい限りですね。
投稿: せとともこ | 2009.10.20 14:49