« 内田樹 配偶者の条件と言うエントリーを読んで | トップページ | 貧困率:日本15.7%  »

2009.10.21

米軍普天間基地の移設はどうなるか?

朝、仕事をしながらテレビをチラチラと見ていたのですが、
沖縄・米軍基地問題、取り上げられていました、、、
米軍普天間基地の移設「現行案が唯一、実現可能な案」-ゲーツ米国防長官と言うニュースがそれです。
===============
岡田克也外相は20日、来日したゲーツ米国防長官と外務省で会談した。ゲーツ長官は米軍普天間基地(沖縄県宜野湾市)の移設について「現行案が唯一、実現可能な案」と明言し、合意の履行を求めた。岡田外相は「先の総選挙で沖縄の4つの小選挙区はすべて現行案に消極的な人が当選した。困難な政治状況は理解頂きたい」と日本政府の立場を説明した。
海上自衛隊によるインド洋での補給活動について、岡田外相は「(活動継続の新法を)臨時国会に提出する状況にはない」と撤収する方針を伝えた。ゲーツ長官は同活動を「極めて有意義なもの」と評価したが、継続を求める言葉はなかった。
アフガニスタン支援をめぐっては、岡田外相が「日本の得意分野を生かして取りまとめる」と述べ、民生分野での支援策の取りまとめを進めていることを説明した。ゲーツ長官は「いかなる支援を行うかは日本が決定すること」と述べ、日本政府の判断を尊重する考えを表明した。
(上記ニュースより)
=================

と、言うことで今後の日米間の行方、注目です。
先のテレビ番組はとくに「基地問題」を中心に報道されていました。

私もここでも基地問題について過去、何回も取り上げていますが、(数えたら33のエントリーがありました)
政権が変ったことで、今までと同じ対応ではないと思うので、
前進することを期待しています。

The U.S stationed in Japan remains an unsolved problem.
For example noise and public security and so on.
Inhabitants there are troubled with many issues.
At first, we have to do is to know the actual situation .
Thank you.

|

« 内田樹 配偶者の条件と言うエントリーを読んで | トップページ | 貧困率:日本15.7%  »

コメント

現地の人達にとってどうしたらいいんでしょうねえ~。
沖縄はまだ戦争処理が残っているんですね。
ふかい心の傷も。

投稿: あゆ | 2009.10.21 15:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米軍普天間基地の移設はどうなるか?:

» 辺野古に、くい一本打たせなかった。 現政権にはアメリカと対等に、独立国として頑張ってほしい。 [ブログ blog で 情報交換]
2009年10月23日(金)「しんぶん赤旗」、基地撤去へ心一つ 沖縄県民ら東京で [続きを読む]

受信: 2009.10.24 19:29

» 沖縄に基地 [元水商売ホステスの大阪アルバイトの求人が…]
普段の生活にはまったく役に立たないし、ムダなんでしょうけれども、軍隊とか基地とかそういうのは戦争起こった時のことをまず第一に [続きを読む]

受信: 2009.11.12 09:05

« 内田樹 配偶者の条件と言うエントリーを読んで | トップページ | 貧困率:日本15.7%  »