« 筑波宇宙センター特別公開 | トップページ | 北方領土問題どうなるか注目です »

2009.10.18

宇宙のイベントが満載

昨日のエントリーに引き続き、
今日もまずは宇宙から。
オリオン座流星群の季節になりました。
=============
オリオン座流星群は、毎年10月中旬から下旬に活動する流星群です。この時期に、ハレー彗星が放出したダスト(砂粒)の群れの中を地球が横切るため、ダストが地球大気に飛び込んで発光し、流星として観察されます。これまでは、空の暗いところで1時間ほど観察しても、せいぜい10〜20個程度しか出現しない中規模の流星群でしたが、近年とても活発に出現しています。今年は月明かりもないため、例年にない条件でたくさんの出現が期待できます。
(上記サイトより)
=============
と、言うことで、またまた秋の夜空のイベントが始まります!!!
今年は観測条件が整うということで、一時間に40〜50個出現するそうです。
ピークは10月21日。
天気予報では安定した夜空のもよう。
国立天文台は「見えるかな?オリオン座流星群」キャンペーンを行っているとのこと。
是非、ご覧ください。

またガリレオの夕べ と言う企画も今年の国際天文年に向けて行うそうです。
============
「ガリレオの夕べ (Galilean Nights)」は、10月22日(木)から24日(土)の3日間にわたって行われる世界規模の企画です。この時期は、月と木星がよく見えます。およそ 400年前、1609年から1610年にかけてガリレオが望遠鏡で月や木星を見たときの驚きを、世界中の人々に体験してもらいたいという思いから、このように名付けられました。
(上記サイトより)
============
これまた、ワクワクする企画です。
私も小さな望遠鏡を持っているのですが、ここ最近出したことはありません。
なにしろ星を見上げるような環境ではなくあちこちに街の灯りが見える所に住んでいたので。
今は、ちょっと静かな所に移ったので、久々に望遠鏡を出してみようか?
(勿論、力仕事は夫なので、夫に出してもらい、観るのは私というお気楽なものです、、、ははは)
さて、望遠鏡でなくても双眼鏡でも観測出来ると思うので、(最終手段は肉眼!!!)
こちらも興味のある方は是非ご覧ください。

今年、最後の締めとしては宇宙を知るイベント「宙博」 12月に開催と言うニュースもあったりして、
やはり今年は国際宇宙年と思わさせます!!!

楽しみがいっぱいの秋の夜。
虫の音と共にお楽しみ下さい。

Which seasons do you like better?
In winter,I like playing in the snow.
In spring, we have the bloom of flowers.
And I like flowers.
In summmer I like swimming in the sea.
In autumn,I like feeling wind.
Each season has both good and bad points respectively.
So, I enjoy all seasons.
That is it.
Thank you.

|

« 筑波宇宙センター特別公開 | トップページ | 北方領土問題どうなるか注目です »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇宙のイベントが満載:

» 産経社会部『産経新聞が初めての下野』 [逝きし世の面影]
2009年08月31日 Twitterの書き込み、『産経新聞が初めての下野なう』 『でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。』『これからが、産経新聞の真価を発揮するところ』という産経社会部記者の投稿に読者からの批判が殺到。 流石の産経も批判の多さに堪えきれず、『たくさんの厳しいご意見をいただきました。軽率な発言だったと反省しています。ご不快の念を抱かれた方には、お詫び申し上げます』『産経新聞は、保守系の『正論路線』を基調とする新聞です。発言は、新政権を担う民主党に対し、これまで自民党政権に対し... [続きを読む]

受信: 2009.10.19 11:02

« 筑波宇宙センター特別公開 | トップページ | 北方領土問題どうなるか注目です »