« 「落照の獄」を読んで | トップページ | アメリカのアフガニスタン戦略はどうなる??? »

2009.10.15

やっぱり喋れることは大切なのか???なぁ

夫の友人のドイツ人の夫妻が、国際会議に出席するため来日しています。
夫はこの会議に出席する、と言うので、
私も夫人にお会いするため、一緒に出掛けることにしました。
そこで、
私は夫人に日本文化の一つの「ちぎり絵」を紹介がてら一緒に作ろうと企画。
2日前から準備やら見本作りとイソイソと楽しみながらやっていました♪
さて、
何回も書いているように私は英語が苦手(読みと書きはできるが、ヒアリングとスピーキングはダメです)。
しかし、
夫の仕事の関係で海外の人とつき合うことが多いのですが、
大抵はボディランゲージ。
海外の友人から学んだことと言うエントリーを以前も書いたのですが、
海外の方にとって京都はやはり「観光」。
折角遠くから来て頂いているので、喋ることができなくても気持ちよく過していただくために、
私は辞書片手に、後は目と手で会話するというスタイル。
この方法、実はかなり意思の疎通ができます。
とても楽しく、今まで海外の方と交流していました。
その時の経験から思ったことは以下のとおり。
〜〜〜〜
同じ言語を使っているから「分かる」のではなく、
相手を分かろうとすることがまずは第一歩なのかなぁ、、、と、
〜〜〜〜

ところが、
ところが、、、、、
昨日は英語ペラペラの日本人の方が通訳についてくれました。
私が「ちぎり絵」をドイツ人の方と一緒に作りたいと申し出たので、国際会議の係りの方が配慮してくださったのです。
有り難いと初めは思いました。
手仕事を説明して頂けるから、、、
実際、ちぎり絵自体は通訳の方が説明してくださり問題なく出来上がり、
ドイツの友人も喜んでくださいました。
が、
が、
気がつけば、
私はちっとも達成感がありませんでした。
なぜなら、
私はそのドイツ人と一つも交流していないから。
通訳の方がペラペラ。
友人がペラペラ。
二人は交流しているのですが、私は榧の外。
とくにドイツ人は私に気を遣ってくださるのですが、通訳がいるから、私と「生の声」での交流はギクシャクでした、、、
うううう〜〜〜〜ん。
これってやっぱりおかしいよな、、、と私は思ったのですが、
が、
その場で、アレコレというわけにもいかないし、
ニコニコとちぎり絵を教えていたのですが、、、、、
が、
やっぱり変。
と、私の素直な気持ちは思うのですよね、どんなに自分を誤魔化そうとしても。
で、
何が変かというと、簡単です。
余計な通訳がついたからなんですよね。
いらなかったんだな、、、これは。

本当に交流したいと思えば、片言でも通じるのに、変に英語ペラペラの人が来たので、
私はもうしゃべる必要がなくなったんです。
廃棄処分でした、、、、
残念↓落ち込みです、この↓は、、、


「ええええ、、え???
なんのためにここに来たんじゃ、、、、」と悩みながらの交流。
これって実に意味がありませんでした。

無事、作り上げ、
ドイツ人の友人はとても喜んでくださったので、それはそれでとても良かったと心から思っています。
遠くから見えた海外の方に気持ちよく接して頂けて、本当に嬉しくはあったのですが。
ただ、それはそれとして、
自分自身としては、
家に帰った途端、ドドッ====と疲れが出ました。
つまり、
達成感がなかったからです。

今までもそうであったように拙くても、もっと私自身の言葉で語り、聞き、交流したかったのに、
それが出来なかったからです。
どんなに拙くても通じるし、その方が交流と理解は進むことを経験で知っている私にとって、
今回の経験はひたすら落ち込み楽しくないものでした、、、、
「ああああああ、、、やっぱり喋ることができないとダメだよな」って。

と、言うことで、
今回の事から自分で導いたことは、
自分で話すことができるくらい英会話の勉強をしよう、
と言う自分自身への課題がまず第一。
こうして思えば、気付かせていただいた通訳の方にも感謝。
と、言うか、通訳の方はもともと、ちっとも悪くなくて(むしろ、すごく親切で優しい方でした)、
今まで、そうしなかった自分の問題なのです。

ちょっとばかり苦い思い出となった昨日の出来事ですが、
将来に向けて、良い経験、体験となるようにしていきたいです。
と、言うことで、
今日はラジオ英会話を聞きながら掃除をしました。
夫に言わせると3日坊主とか。
でも仏教は「1日、1日を大切にだから、1日でもやればいいんです♪」
ははは〜〜〜〜〜

と、言うことで今日から最後に一行、英語の文(ヘタッピィな文、中学生並ですが)を書きます。

Yesterday, I met friends of German.
I could not speak English fluently.
So, I made up my mind to study English.
Thank you.

|

« 「落照の獄」を読んで | トップページ | アメリカのアフガニスタン戦略はどうなる??? »

コメント

はっはっはっ!私の住む街は外人さんの観光客も多くAPU大学も在るので意外とボディーランゲージも取り混ぜて不思議と大声で会話する機会が多いです。変な日本語と変なイントネーションの片言英語と身振り手振り…それでも意外と通じるから面白い。
難しい会話でなければ、それで済みますが難しくなれば奥方に助けを求めます。奥方の方が頭が良いから助かるやら腹が立つやら複雑です。
五十の手習いと言いますが私は諦めました。ペラペラ話されると宇宙語です。未知の世界です。

投稿: | 2009.10.15 15:39

 日本語の通じない人とコミュニケーションをとりたい時に、通訳のように相手と言葉が通じる人がいると、ダメですね。その人に頼っちゃうから。私にも経験がありますです。


 外国語を一番早く習うには、外国人の恋人をつく(ry

投稿: さいと~ | 2009.10.15 17:07

コメントははじめてではないのですが、もう覚えていらっしゃらないかもしれません。うにと申します。

応援します! 私、以前は英語の教師をしていたこともあるので、添削とか必要だったら、言ってくださいね。

投稿: うに | 2009.10.15 22:12

欧米では京都は人気らしいですね。京都は京都だからこそ値打ちがあるようです。東京のまねして(場合による)後おうとただの地方都市に転落するかも?
日本も日本だからこそ値打ちでアメリカの真似してたら、勝ち目ないような・・・。

そんなことより関空強化しないと看板の京都がやばぃかも?
リニアも京都にこないし・・・。

投稿: あゆ | 2009.10.15 22:13

よさん。
さいと〜さん。
うにさん。
あゆさん。
こんにちは。
ハロー!!!
です。
ははは。
いやぁ、外国語には苛められぱっなしの私です。
困ったもんだ。

よさん>
そうですよね。
宇宙語ですよね。
本当に、私もそう思います。
ははは、、、、

さいと〜さん>
ブログ、拝見していますよ♪
お仕事、いかがでしょうか?

さて、恋人。
夫がさいと〜さんのコメントを見て私に「恋人は作るなよ」と釘をさしていました。ははは。
そんな素敵なこと、あるわけない。残念。
さいと〜さんは、がんばりんちゃいよ(これ、広島弁)
じゃ===ね。


うにさん>
勿論、覚えていますよ♪
以前、コメント頂いたときも書きましたが、あなたのブログ、拝見していますよ♪。
さてさて、、、、
添削、是非お願いいたします。
宜しくお願いいたしますね。

あゆさん>
うん、京都はやはり強いですね、海外の方には。
あと、以前住んでいた広島。
知名度、あります。
さて、それにしても空港。
どうなることやら〜〜〜〜
ですね。

投稿: せとともこ | 2009.10.16 13:50

せとさん。今晩は。

外国の人と接する機会のあるせとさんなら、これからでも英会話を会得出来ると思いますよ。私は外国の方に会う機会がないので専らテレビ、インターネットで英語を、意味が分らなくても、聞くことにしております。 音楽を聴いている感じです。会話はヒァリングからと、友人に聞いたものですから。でも、基本はやっぱりreading、writingかなぁと思っております。中学校の時英語を教えてくれた先生が英語を勉強するのは、日本の文化を理解するためだと、よく仰っていたのが懐かしいです。(^ゝ^)


投稿: hamham | 2009.10.16 21:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱり喋れることは大切なのか???なぁ:

« 「落照の獄」を読んで | トップページ | アメリカのアフガニスタン戦略はどうなる??? »