« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010.04.29

これから出かけます。

今日からGWいよいよ突入。
今後の高速道路の料金の成り行き、どうなるかと気にしつつも、
大勢の方が、出かけられるこの時期。
渋滞必至ゆえ、どうぞくれぐれもゆったり、まったりでさいおでかけください。


私もこれから出かけますので、しばらく記事の更新ができるかどうかわかりません。
できれば、旅先で更新したいのですが、、、
と、言うことで、この間頂いたコメント、ならびにトラックバックの反映に時間がかかりますので、
よろしくお願いいたします。
では、良い週末ならびにGWをお過ごしください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.28

ACLグループリーグ第6節の浦項戦

ACLグループリーグ第6節の浦項戦。
凄かったですね、、、

本当にうちのチームか、と思うくらい層が厚くなったのか、と私は一人で喜んでいます(いや、夫も巻き込んでいますが、、、ははは)

昨日は、早々の夕食でテレビの前に座ったのですが、
あいにくの雨で、BSの画面が映りません。
あらっ、、、、残念。
と、空を見上げれば、まだ雨がポトポトと降っています。

仕方がないので夜の12時過ぎからのスカパーまで待つか、と思ってダラダラとしていたら、
少し、テレビが映るようになりました。
ガックン、カクカク。
ザァザァザァ、、、
モザイク画面ですが、
なんとなく、わかります。

そのうち、だんだん、画面がきれいになり、
ついに、バッチリ。
しっかりと映りました。

試合はサンフレッチェが若手起用にも関わらず、
相手に飲み込まれることなく、イキイキとプレーをしています。
守りの槙野選手と中島選手は、きっちりと抑え、
若者は走り、攻めと、絶妙のバランスで試合を運びます。
そして、
リ・タダナリ選手の素晴らしいヘディングで2点目が入り、
さらに桑田しんちゃんが復帰後の得点で3点目をいれて、折り返します。
途中、PKで怖い場面もあったのですが、GKの中林選手がよく反応しました。

後半は相手にポハン、ポハンと2点を入れられ、
あわわの同点。
このまま引き分けか、、、と思ったのですが、
途中出場の先輩選手たちの活躍で、
PKになり、
華麗な演出を伴う佐藤ー槙野連携プレーで得点!!!!!

結果4−3で勝ちました!!!

終わってみれば、
素晴らしいの一言。
若者たちの成長が頼もしく、嬉しく、
こんな時は夫と乾杯です。

かんぱぁ〜〜〜〜い。


リーグ突破はできませんでしたが、
選手のみなさんにとって、とても良い経験になったと思います。
また、私たち、サポータ・ファンも大いに楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
さぁ、これからはリーグ戦に向かって「さぁいこう」ですね。
応援しています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

新潟戦

新潟戦観戦のあと、私用で出かけていて、
観戦記をすぐに書く事はできませんでしたが、
遅くなったものの、忘れないように挙げておきます。


新潟ビッグスワンスタジアム。
私は、はじめていきました。
夫は以前、望月監督のとき、行ったことがあるとかで、これが二回目。
4549077746_1775590a5c_m

スワンというよりは亀の形に似ていると私は思ったのですが、(場所は亀田だもんね、、、)
白いスタジアムは遠くからも威容を誇って夕空に映えていました。

4549078582_39d3187567_m1

私たちがスタジアムに着いたのは、五時ごろ。
すでにサポータが集まり、
ワイワイガヤガヤと試合前のまったりとした気分が漂います。
この雰囲気は独特のものがあり、
みんなを(それは相手のサポータの方々もそうだと思うのですが)幸せな気分に包みます。
これからの試合の期待と緊張。
そして、すぐそこに選手たちがいる、という一体感が、なんともはやミルク色の優しい雰囲気を醸し出すのです。


こうしたゆったりの中で私たちはビールとモツ煮と油揚げを食べて、幸せ。
(遠くのたんぼとかにはまだ雪が残っていて、そりゃ寒いのにね、、、)

そうこうするちに、
キックオフ。
ワイワイ。
ガンガン。
ドンドン。
ぴぃ、ぴぃ、、、
音があっちからもこっちからも重なりあい、試合は始まります。

ぎゃ〜〜〜〜
うわっ、、、
いけぇ、、、
きゃ、、、、
うてぇ====

と、私も大声で叫びながら(じゃないと寒いのです、、、うううむ暑くても騒いでいます。ははは)
観戦。

そして、結果はご存知。
「2−2」
の引き分けで終わりました。
最後の最後での同点で、サポータ席は喜びの渦に巻き込まれました。
山岸選手、かっこよかったですね、、、
ちょっと福山雅治似ではないだろうか???

4548455177_2fafea6736_m


と、言うことで盛り上がるスタジアムを後にした私たちは、新潟駅近くのお店で改めて祝杯をあげました。
「かんぱ〜〜〜〜い」

それから宿に行ったのですが、
このホテルがすごく良かったです!!!
広島ナンバーもあったので、サポーターの方がいらしているんだろうと思うのですが、
すっごく良かったです。
新潟の食べ物もおいしいし、
ホテルもいいし、
お気に入りになりました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.23

総理元秘書の判決について

鳩山総理の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金事件が判決が出ましたね。
公設第1秘書の勝場啓二被告に東京地裁は禁固2年、執行猶予3年(求刑禁固2年)の有罪判決を言い渡しました。

ううううむ。

そして、
裁判長は「政治資金の公開制度や政治活動の公明性への国民の信頼は著しく損なわれ、政治への不信感が醸成されかねない」と批判しました。
まったくですね、、、

政治不信。
ビンビンです。

上記のニュースでは、実母からの献金について以下のように述べています。
============
実母らからの資金提供を隠すのが動機の一つだったことに判決も言及した。ならば地検が実母の事情聴取をせず上申書で済ませたのは適切だったのか。甘い対応だったと改めて指摘せざるを得ない。
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体に絡む捜査では、国会開会直前の強制捜査など、その手法に検察批判も起きた。事件によって処理や手続きに温度差があると国民が疑問を感じれば、検察への信頼は揺らぐ。
実母同様に上申書だけの捜査にとどめた首相の不起訴処分は果たして適切だったのか。近く検察審査会が結論を出す見通しだ。検察の姿勢もまた問われる。注目したい。
(上記ニュースより)
============


ウウウウウ、ウムです。

なんだかなぁ、、、
と、ため息が出ます。
鳩山さんは先に党首討論で「愚かな総理」とご自分で認められましたが、
それって、今や開き直り???
と、言う感さえします。


いずれにしても上記ニュースが結ぶように、
鳩山さんがこの件をウヤムヤに幕引きすることなく、
しっかりと説明責任と、実質的責任とをとってもらいたいと思うものです。

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2010.04.22

名古屋戦

やりました、、、
やりました、、、
サンフレッチェ。
そして佐藤ヒサト♪
良かったですね。


昨日、第4節名古屋戦が広島ビッグアーチで行われました。
私も夫と夕方早々に食事をすませ、
テレビの前で観戦。
連戦が続いているので、選手の皆さんの体が心配。
「引き分けでもいいな、、、」なんて後ろ向きのことを考えるくらいハードスケジュールが続いています、、、

さて、キックオフで試合開始。
広島は疲れをみせない試合運びで、なかなかいいではないですか、、、

前半は0−0で、後半に突入。
相変わらず、試合はあっちに行ったり、こっちに来たりで、
ヒヤヒヤしたり、
ワクワクしたりの行き着く間もない展開。

そして、
そして、
ついにゴールをわるその時が来ました!!!
DFの間を縫った浮き球のパスから、ヒサトがGK楢崎選手の股の間を抜くシュート。
まさか、
まさかのゴールでした。
何回も何回もテレビで観たのですが、
「もうここしかない」と」言うところをボールは抜けたのです。
さすがの楢崎選手もあれは反応できませんでした。

と、言うことでわが家は勿論、雄叫びの嵐。
歓喜の嵐です!!!


ホームでの初勝利と言う事で試合後もお馴染の劇場は盛り上がり、
テレビを通して私たちにも喜びがドンドン、ガンガンと伝わってきました!!!

おめでとう!!!サンフレッチェ。


さて、次は新潟戦。
気が抜けません。
こちらもしっかりと応援します!!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

いろんな所で「春の嵐」か?

春の嵐でしょうか、、、
いつまでも寒い日が続きます。
ジェットコースターのような天気ゆえ、体調を崩しやすいのでは、と思います。
どうぞ、ご自愛ください。

さて、春の嵐と言えば、やはりあの
先日、観てしまった、嵐伝。
「そうだったのか、、、」と一人で感激。
あっはは。

個人的にはリーダーの「うちわと母の応援」がジンワリときました♪

さて、こんな素敵な嵐とは打って変わって、
政界も嵐が吹きまくっているようですね。
舛添さん、ついに決心。
オオカミ中年と言われたその人は月夜の晩ならぬ、春の嵐にむかって、
ガオォオオオオオ。
と。

それから、それから、
昨日、行われた党首会談。
ううううううう〜〜〜〜ん。
ううう====ん。
でしたね。
なんともはやはや。
歯切れが悪いったらありゃしない。
と、思いながら観ていたのですが、、
こちらも、
嵐、吹きまくっていますね。
もう竜巻状態か???

と、言うことで、いずこも目が離せません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.21

お帰りなさい、、、山崎さん。

山崎さんが無事地球に帰還。
お帰りなさい、、、

無事で何よりでした。
素敵な笑顔をみて、私も思わずもらい笑い。

いろんなお話がこれからまた聞けるものと楽しみです!!!

その前に、
今はゆっくりとお体をやすめ、
ご家族との団らんをお楽しみください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.20

オバマ政権とMD配備の行方

こんなニュースを読むと、今更のようにオバマさんのノーベル賞って何だったのかと思います。
不安だらけのオバマ新核戦略がそれ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
オバマ政権は、弾道ミサイル防衛システムを世界に配備しようとした過去の政権の取り組みに懐疑的な姿勢を示してきた。なのに、4月6日に発表された米核戦略の指針となる「核体制の見直し(NPR)」では、ミサイル防衛が中核に位置づけらていた。
アメリカが核兵器から距離を置くためには、ミサイル防衛が重大な意味を持つと、NPRは指摘している。核拡散防止条約(NPT)を順守する非核保有国が生物・化学兵器などで攻撃してきても、アメリカは核攻撃を行わないという方針を今回示したことを考えればなおさらだ。
NPRには、07年にイージス艦から発射された迎撃ミサイルの写真も掲載されている。この発射実験は、アメリカが防衛だけでなく、人工衛星の撃ち落としなど攻撃の手段としても迎撃ミサイルを活用できることを明確に示すものだと見る専門家が多かった。
「アメリカは世界一の軍事力を誇りながらもミサイル防衛の改善を進め、(生物・化学兵器による攻撃の)効果を抑止する能力を高めてきた。その結果、従来型兵器や生物・化学兵器による攻撃を抑止するうえで核兵器が担うべき役割は大幅に軽減した」と、NPRには記されている。
(上記ニュースより)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ううううう〜〜〜〜ん。
上記ニュースの最後の結び
「ミサイル防衛は今やアメリカの安全保障政策の中心に据えられている。その点は明らかに選挙戦当時のオバマの方針とは異なっている」
が示すように、
オバマさんは変わってしまったんだろうか???


「ミサイル防衛は今やアメリカの安全保障政策の中心に据えられている。」そうです、、、

ううううむ。
確かにミサイル防衛配備をめぐってオバマ政権は、ブッシュ前政権の計画をいったん白紙に戻したのですが、、、
そのうえで、新たな計画を打ち出しているようです。
最新情報では4月15日、米下院軍事委員会戦略軍小委員会の公聴会で、
国防総省のロバート副次官補は「イランの脅威に対抗する」として、2018年までに欧州全域を網羅するMDを確立することを明らかにしました。

アメリカ国本土と同盟国に対する弾道ミサイルの「脅威」が強まっているという認識のもと、それに対抗するためにMDの開発・配備をすすめ、国際的な協力も強めることを打ち出したのですが、、、
ううううう===ん。
弾道ミサイルの「脅威」が強まっているってことだが、
アメリカにとって、MD配備を急がなければならないほど「脅威」が身近にあるというのだろうか?
また、
オバマ政権が海上配備、地上配備双方のMD網を欧州に配備する計画であると説明。
18年までに北大西洋条約機構(NATO)加盟国のすべてを防衛対象にする方針を明らかにしました。
昨年9月、ロシアの反対を考慮して、東欧への長距離MDシステムの配備を中止したことは記憶に新しく、
それは多くの賛意を得たのだが、、、
勿論、その代わりにイランからの脅威を理由に、欧州地域を対象として中距離MDを段階的に配備する方針を採用したのだが、、、

なんというか、
オバマさんが目指すものが、ますます分からなくなってきました???

この動き、さらに見守っていきたいものです。


| | コメント (0) | トラックバック (3)

2010.04.19

鹿島戦

鹿島スタジアムまで応援に行ってきました!!!

昨日18日。
サンフレッチェ広島と鹿島アントラーズ戦。

前日の雪ザクザクから一転。
日差しが戻り、暖かな日曜日。
夫と出かけてきました。

試合は3時からですが、
鹿島スタジアムは食べ物が充実しているので、1時過ぎにスタジアム入り。
4533308979_a6c423d95d_m

鹿島スタジアムは、立派です。
シャープな角度から夫がカメラをパチリ。

4533951148_27ff3e1f03_m


スタジアムお勧めのモツ煮込みは列が並びます。
アウェー席は日が翳り、寒くて、
期待していたようなビール日和ではありませんでしたが、
それでも、チャッカリとビールを飲んだ私です。
寒かった、、、ブルブル。
震えながらでも飲むンか???
ですね。ははは

実は4月はじめの山形戦の応援も先日行ってきたのですが、あの時はさすがの私も飲みませんでした。
(試合も負けて残念でした)

さて、そうこうするうちに、スタジアムも紫のサポータで埋まり、
フラグを用意する関東サポの姿もソロソロと現れてきます。
4533950452_9e0b5900d7_m

友人の顏もチラホラと見えてきました。

そして、試合は始まり、
双方、ACLという日程をこなしてのハードスケジュールでの一戦。
攻めたり、
守ったり、、、
守ったり、
攻めたり、、、
と、ボールはあっち、こっちと移動します。

息もつかないまま、アッというまに前半が終わり、
後半も」、
何回も、何回も「もしや」のシーンがあったのですが、、、
ACLで素晴らしい活躍をした森崎浩司選手とリ・タダナリ選手。
そして、佐藤選手に山崎選手。
みんな、みんな力の限り
結果は0−0の引き分けでした。

選手の皆さん。
お疲れさまでした。

そして、サポータの皆さんも、おつかれさま。
水曜日は名古屋戦。
応援します!!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつまでも寒いですね

野菜が高いですね、、、

季節外れの雪。
バッチリ、台所に跳ね返ってきます。

昨日もスーパーに行って、改めて実感。
仕方がないので、
もやしとか、かいわれとか、
あまり天候に影響のない野菜を中心に買ってきたのですが。

食糧は天候と直結だから、消費者にズドンと響くのですが、
生産農家にとっては、もっと深刻なんだろうな、、、と思います。

私が今、住んでいるところは農村地帯。
これから田植えの時期を迎えるのですが、
チラホラと雪がふり、畔にうっすらとかぶっている様を見ると、
農家の方々の「見えない苦労」を思い、本当にありがたいと感じながら、
「早く暖かくならないか」と思うものです。


それにしても、
寒いですね、、、

| | コメント (2) | トラックバック (0)

どうしたいのだろうか?鳩山さん

昨日、鹿児島県、徳之島に1万5千人以上の方が集まり「米軍基地建設反対行動」が行われた模様。
今朝は報道でもバンバンと流れていました、、、
寝耳に水というか、
突然の指名に地元の方々はビックリ、なさっているものと思います。
「環境破壊」「安全」を声高に訴えるデモの姿を見ながら、
普天間問題、今後の成り行きが心配です。

同じく報道はオバマさんとの10分間会話を大きく(10分以上)取り上げていますが、
内容はともかく、
鳩山さんが選挙前にきっぱりと言われていたことは、
はたして何だったのか???
と、思いながら報道を見ていました、、、

本当にどうなるんだろう???
どうしたいのだろうか???
鳩山さん>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨後の筍のような、、、

今、タケノコが旬です。
先日、私もいただいたタケノコを糠でゆでて、
タケノコご飯と煮物を作りました。
柔らかくておいしくいただくことができました。
矢張り季節には季節のものがいいですね、、、


さて、そんなタケノコの季節ですが、
が、
政界もなにやらゾクゾクと新党ができているようですね。
雨後の筍現象か???
と、思いながらテレビを観ています。
今日も、新党の党首と言う方が、いろいろ話していましたが、
サッパリわからなかったのは「違い」と「目的」。
みんな同じに見えてきました、、、

この中でどの政党が破竹の勢いで進むのだろうか???

いずれにしても、
世の中、混迷のさなかなのだろうか、、、と思いながら、
テレビと新聞を読んでいます。
この行方、しっかり注目です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

やっとブログが書けそうです。

このところ、期限のある仕事を抱えていて、なかなかブログ記事が書けませんでした。
書きたいことは山ほどあった、いえ、あるのですが、、、

漸く、メドがたったので、また記事を更新できたらと、思い、
まずはウォーミングアップ。

赤いシャボン玉を公開というほほ笑ましい山崎直子さん関連のニュース。
いいですね、、、
子どもの興味を宇宙で実現した山崎さん。
そして見守るお譲ちゃん。
とても素敵な親子ですね。


地球に帰還したら、またいろんなお話が伺えるものと楽しみです!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.08

新しい季節です

新学期が始まり、子どもたちの歓声がまた学校に戻りました、、、
朝、子どもたちがキャーキャー言いながら登校する光景はなんとも可愛くほほ笑ましいものがあります。

私もこの時期、本当に大忙し。
いつもバタバタしているのですが、とくに今は忙しい。
今年度のアレコレの課題を予想して、
そのための準備・仕上げをなんとか早々にと思っています。


さて、そんな中、
こちらも新入生でしょうか?
平沼新党、名称は「たちあがれ日本」 石原都知事が命名と言うニュースが話題になっています。

フゥム。
「たちあがれ日本」ですかぁ、、、

ウウウウウ、ウム。
なんとも言い様がないので、コメントは差し控えますが、
それにしても、中身のほどは気になります。

「新しい季節は、なぜかせつない」と言う歌(ロビンソン)がありますが、
迎える新しい出来事にいろんな思いが交錯する時期です。
なぜかせつないというか、
焦る、はやる、思いが絡む季節です。
同じく歌は
「同じセリフ 同じ時 思わず口にするような
ありふれたこの魔法で 作り上げたよ」
と、言うフレーズがあるのですが、
新しくできた「たちあがれ日本」党ってどんななのだろう???

「♪同じセリフ 同じ顏 思わず口にする本音
手あかのついた言葉で 作り上げたよ」

ってことになりそうな予感がビンビンとします、、、


さてさて、、、
今後にしっかりと注目です。

| | コメント (2) | トラックバック (5)

2010.04.06

山崎さん、宇宙へ

今日はやっぱり山崎さんから。
飛び立ちましたね山崎さん。

今、憧れの宇宙で羽ばたいていらっしゃるのだろうな、、、
素敵です!!!

何度、見てもワクワクしますね、シャトル打ち上げの瞬間は。
地上で、見ている私たちもそうだから、当の宇宙飛行士の方々の感激は想像にかたくないものがあります。

それにしても、ママさん飛行士として名をはせた山崎さんですが、
いろんな事に一生懸命に挑戦なさる姿は、おおいに励まされます。

山崎さん>
素晴らしいお仕事をなさって、無事お帰りなさる事をお祈りしています!!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.05

どうなるのだろうか?与謝野新党

二大政党時代、だったはずが、、、
が、、、
いったい、、どうなるのか?
与謝野新党???
フゥム。
見えませんね。

マスコミも好餌とワンワン騒いでいますが、
さてさて、どんな党ができるのか???
それにしても与謝野さんって比例で当選なさったのですが、
この人が離党するということは、どんなことなんだろう???
まずは議員バッチをはずすべきではないだろうか???
と、私は思うのですが、、、

それにしても、新党結成へ平沼氏と詰めの協議と言うことで、平沼さんと手を組むのですかぁ???
それに石原さんが一枚噛むとか嚼まないとか、、、
そして、城内さん。
うわっ、、、ですね。
なんだか、、、なぁ。

個人的には、首がザワザワとしますが。
どうなのでしょうか?
今日は城内さん、テレビに露出。

政策もいまだ明らかになってはいない新党ではあるが、
この党と、日本の行方が気になります。

いずれにしても、
また新しい情報が入ったり、情勢が動いたら記事にしていくつもりです。

| | コメント (6) | トラックバック (4)

2010.04.01

女性専用車両の騒動を考える、、と言うニュースからツラツラと

女性専用車両の騒動を考えると言うココログニュースを読んで、「へぇ、、、そんなことがあったんだ」と今、知りました。
=============
3 月26日、京王線の女性専用車両に『女性専用車両に反対する会』の会員男性2人が「女性専用車両から無理やり追い出したら刑法●条に違反します」と書いた札を首に下げて乗り込む出来事があった。たまたま現場にいた女性のTwitterでの実況中継により、またたく間にネット上で話題となった今回の騒動。ネットユーザーの反応はどうだろうか。
実況中継内容によると、「女だけ専用車両があるなんておかしいだろ!」と言う男性に「そんなこと私に言われても困ります!鉄道会社に訴えて下さい!」と女性客は反論。男性が写真を撮ったことに反発の声が上がり、「本気の総ゲンカ。怒号が飛び交ってます」との状況に。口論中に男性が一人の女性を叩くと、車内の女性が団結して抗議した模様だ。
(上記ニュースより)
=============


フゥム。

実は個人的には女性専用車両。
大のお気に入りです。
すごくラクです。
座っていても立っていても、周りが女性だけだと緊張しなくていいんですね。
ただ、専用車両は、一番最前列(もしくは最後尾)なので、
発車間際にあわてて、電車に飛び乗る時なんかが階段前の車両に駆け込みます。
周りには、勿論、女性もいっぱいいて、
男性もいっぱいいて、
当然、時間帯はラッシュ時だから「混んでいます」。
そんな時って、なんとなく居心地が悪いんですね。
周囲の男性が「おいおい、、、専用に行けよ、混むじゃないかぁ」と訴えている気がして。
(勿論、そんな声を直接は私に向けては言いませんが、一人で気兼ねしているんです)。

と、言うことで女性専用車両は、私は大いに活用組みです。

また、記事にあるように男性にとっても冤罪防止のためにもメリットがあるとは思うのですが、、、
以前、記事にも書きましたが、わが家の男性陣には、満員電車に乗ったら、荷物は網棚にあげ、必ず両手を挙げておけ、と指示しています。


ただ、このネーミング(女性専用)とか、
あるいは、まるまる一両を確保っていうのは、
ラッシュ時には、なんとなく不平等感を男性がもつのも「むべなるかな」、と思います。

むしろ、
同じ車両で、なんとなくゾーンで区切られているような車両とかがいいのでは、
と、思うのですが、どうなのでしょうか?
ピンクの座席方面は女性に、淡いライトブルーは男性が。
真ん中は、カップル。
とか、
別にしっかりと区切りはないのだが、精神的な区切りをつけている車両とかあったら、いいのでは???
と、思ったりしています。
これだったら、ラッシュ時にずっと立っているサラリーマンも不公平感はないと思うし、
女性も気がラクだと思うのです。

が、
どうなのだろう???

この問題、いろんな意味(ラッシュ時の混雑解消、男女平等、痴漢冤罪防止など)
でこれからの「課題」ではあるように感じます。
今後の成り行きに注目!!!

| | コメント (1) | トラックバック (1)

消費税も21年ですかぁ、、、

今日から4月。
まだ肌寒い時期ですが、やはり春たけなわのこの季節。
ワクワクするものです。

4月1日と言えばエプリールフールの日でありますが、
21年前は「消費税」がはじめて施行された日でもありました。

あの時のことはしっかりと覚えています。
と、言うか、前日の買い物が大変。
「あれも、、、これも、、、」と。
買い忘れはないか、
日もちのするものは買いだめか、、、
トイレットペーパーやティッシュは、まるでオイルショック並に買い込み、と。
それでも、
やはり限度(つまり自分のサイフの中身ってことですが、、、ハハハ)があって、
買えるわけなんてありません。

なんとか、4月1日だけは、「買わないでがんばろう、、、、」としていました。
「どうか、、、エプリールフールでありますように」と、祈りながら(嘘です)

最初にレジで消費税が加算されたときは、「悲しかった、、、」です。
レシートを何回も恨めしげにみて。


そして、3%から5%になり、
その後、「内税」なんて、なったりして、
私たちのサイフから当然のごとく消えていく「消費税」。
私たちの費用から消えていく消費税です。
今では12%論も浮上。

以前「消費税12%が必要」???と言う記事を書いた事があるのですが、
「福祉などの社会保障」に本当に使われているのか?
調べるほどに疑問が浮かぶ使途。
いったい、何に消費しているんですかねぇ???消費税。


と、言うことで、消費税の今後。
ウッスラ、寒いものを感じています。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »