農業自由化を推進するのだろうか???
民運動全国連合会のサイトをみると、
菅直人内閣は農産物の輸入自由化をいっそうすすめようとしていることが伺えます。
オーストラリア、アメリカ、カナダや中国などとの環太平洋FTA(自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)構想について上記サイトは書いてあるのですが。
これは何が問題かというと、
ズバリ
「原則関税ゼロ」と言うことです。
つまり、FTAは、農産物や工業製品などモノの貿易にかかる関税を原則として撤廃する2国間や複数国間の協定であり、EPAは、人の移動やサービスなどを含むさらに広範囲な協定なのです。
これらの協定を推進すると言うことは、
日本の食糧事情が大きく変わってくることを意味します。
日豪EPAが締結されると、日本の小麦、砂糖はほぼ全滅、乳製品、牛肉も半分が打撃を受けると、農水省の試算はいいます。
また、米や大豆、果物などほとんどの農産物が影響する「アジア太平洋FTA」の締結となると、アメリカ、カナダ、中国という農産物輸出国も加わり、ほぼ全面自由化になり、同じく農水省は「国境措置を撤廃した場合の国内農業等への影響(試算)」(07年)で米は9割減という壊滅状態、酪農も88%が減少とのこと。
フゥウウウム。
食糧の自由化と言うことですが、
結局、輸出大企業の利益を確保し、農業を切り捨てるということなのでしょうか???
日本の農業はどうなるのかと不安がよぎります。
そう言えば、ネットで話題になった仙谷由人さんの「貧乏人は麦飯を食えと言う言葉がここ(ノド)から出かかっているが、そうも言えない」と言った趣旨の発言。
フゥウウウム。
民主党政権の中枢からこんな発言があったとしたら、「なんだかなぁ〜〜〜」とガッカリします。
あの政権交代はなんだったのか???
私たちはカネまみれの自民党政権にうんざりしていて、
貧乏人の味方である政治をという願いを込めて政権交代をしたのに、、、
尤も麦飯は健康にはいいのですが、仙谷さんが言う麦飯はそうした健全な発言ではありません。
つまりかつて池田さんが言われた「貧乏人は我慢しろ」ということです。
ふっ〜〜〜〜〜〜
本当にこの国はどうなるのか???
と思うことしきりです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
せとさん。今日は。
>結局、輸出大企業の利益を確保し、農業を切り捨てるということなのでしょうか???
戦後特に自民党の高度経済成長政策以来、この政策が実施されて来ました。結果として、日本農業は衰退し、地方は過疎化し、今では限界集落などとマスコミが囃し立ております。
食料さえあれば人間は土壇場でも生きて行けて、再起を期すことが出来ます。マトモナ農業政策を実行させるために、都会に住む人たち、地方に住む人たちが共に、自己の生存に直接関わる問題として、合い携えて取り組みたいものです。(^^;
農業問題は人が生存するための最も根源的な問題だと痛感しておりました。せとさんが本エントリーに取り上げて下さって感動です。
投稿: hamham | 2010.07.29 16:44
hamhamさん。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
午前から降っていた雨がやみ、またセミが鳴き出しました。
暑い日差しが戻ってきます。
hamhamさんのお住まいの地は如何でしょう。
くれぐれも熱中症にはお気をつけてくださいね。
さて、
農業問題。
生きていくために最も根源的な問題とご指摘いただきましたが、私も全くその通りと思います。
自国の農業を守らず、海外、しかも大企業の工場から生み出されてくるような食糧に取って代わられる危機が迫っているのでは、、、と私は危惧します。
この問題、本当に大切です。
今後の行方、しっかり見て行くつもりです。
また貴重なご意見やアドバイスをお待ちしていますね。
では、またね!!!
ときにお孫さんは、そろそろ夏休みもクラブ・サークルや学業にお忙しいのでしょうね。
楽しみですね
投稿: せとともこ | 2010.07.30 15:23
世の中「愛国心」強くいい人にも求める(その人流)人おおそうだから、きっとその人達は日本の根本伝統まもるため、競争力よわい日本製農産物かいささえてくれるでしょう!
(笑い)
投稿: あゆ | 2010.07.30 20:25
ふたつの疑問を呈上したいのですが、ひとつは「日本の農業は国際競争に敗れたのだろうか?」の疑問。たとえば、鶏卵は価格競争に打ち勝って、物価の優等生の地位をたもっている。農業は国際競争に敗れたのではなくて、農水省に食いつぶされたのではなかろうかの疑問です。
ふたつめは、関税障壁に頼る農業保護は、裏側の消費者行政を見落としていないだろうかの疑問。主食の米価が国際価格の10倍もの高額を維持するなんて、キチガイじみているとおもいませんか?
投稿: 罵愚 | 2010.08.01 04:31