防災の日です
今日は防災の日です。
巨大地震想定し訓練と言うニュースにもあるように各地で災害に備え訓練が行われたものとおもいます。
災害と言えば心配されたチリ鉱山落盤事故もいよいよ救助に向けて動き出しました。
一国も早い全員救助を祈るものです。
それにしてもこの事故、人災ですねぇ、、、
掘削会社が安全対策を求める国の要求を無視して操業を続けていたことが問題になっています。
そして政府は、全国の掘削会社に対する指導を強める意向を示しているとのことです。
以前にもやはりこの鉱山は事故が起きているようでその時は死亡者も出ました(2007年)。
その時、鉱山はいったん閉鎖。
政府は、事故発生時に労働者が地下から地上へ避難できる階段を設置するよう会社に指導。
だがしかし会社は無視。
翌年から掘削を再開。
上記ニュースにも次のような報道があります。
===============
アレックス・ベガさん(27)の父ラモンさん(73)は、ほかの鉱山で35年以上働いた経験を持つ。事故の約2カ月前に現場の鉱山を訪れた際、坑道に異常音が響き、天井から小石が落ちるのを見て「事故が起きる。ここでの仕事をやめろ」と忠告していたという。
(上記ニュースより)
===============
ウウウウム。
起こるべきして起きた、、、という感がします。
人災ですねぇ。
これらの現状をうけて、ピニェラ大統領は事故後、「悲劇から教訓を学び、労災を防ぐ土壌をつくらなければならない」と発言。
「安全対策を怠った責任者に恩赦はない」とも述べました。
会社の責任は重大です。
かつ言い逃れはできません。
政府は、この事故を受けて、法律違反を犯した企業に対する罰金が低すぎる問題などにも触れ、労相を責任者とする専門家チームを立ち上げるとのこと。
そして11月をめどに企業に対する指導の強化策について報告書をまとめるよう指示しました。
と、言うことで今日は防災の日。
天災、人災、、、もろもろの災害に心して備える日です。
まずは出来ることからと言うのでわが家の地震対策からもう一度見回りをしようと思っています、、、
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント