« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010.12.31

ケルン移籍の槙野選手

「自分も活躍できる」=ケルン移籍の槙野−J1広島と言うニュースが昨日、サンフレチェファンには駆け巡りました。
槙野選手、ケルン。

うううむ。
応援している事は勿論ですが、やっぱり寂しいな、、、、、
寂しいな、、、
と、正直に思うのです。
が、
槙野選手の活躍も期待している自分もやっぱりここにいます、、、、、
槙野選手を見ているといつも思い出すのは夫の教え子。
今はワシントンの研究所でバリバリと仕事をしているのですが、
その彼がすごく槙野選手に似ているのです。
顏もそうですが、如才がないところや、広島が凄く好きなところや、、、
私は槙野選手を見ているといつもワシントンで頑張っているその教え子と重なっていました、、、
今、槙野がドイツに行くと言うニュースに接すると寂しいという気持ちと同時に本人の成長を喜ぶ気持ちが交錯します、、、

それにしても、
ケルンかぁ〜〜〜〜〜
私は夫の仕事で何回かケルンに行ったことがあるのですが、
あの町は大聖堂を中心にした歴史ある町です。
個人的には、いろんなアレコレを思い出すのですが、
そんなケルンに槙野選手が行くと言うことはそれはそれで嬉しい。
いずれにしても、槙野選手。頑張って下さい!!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

来年宜しくお願いいたします

今年もあとわずか。
紅白をみながら、やっとマッタリとしています、、、


と、いうことで色々あった今年もあとわずか。
皆さんにとって今年はどんな年でしたか???
来年がよい年であることを祈りつつ、、、

来年も宜しくお願いいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (4)

2010.12.30

醜禍敵なりと知るべし、、、かなぁ???

「按ずるに筆は一本也、箸は二本也。衆寡敵せずと知るべし 」と言う名言を残した斎藤 緑雨の誕生日は慶応3年12月30日と言うことです。
衆寡敵せずと知るべし 、、、
ですかぁ。

さてさて今季の国会もいよいよ、いよいよ大詰め。
小沢さんが政倫審に出るとか、条件付とかとか、、、
予断を許さない状況。
個人的には「条件をつける立場か、、」とも思うのですが、一方の菅さんも、なんだか混迷が際立ってきています。
どうなることか、、、

斎藤緑雨のように言い換えれば、次のような感じでしょうか???
「按ずるに小沢は一つ也。菅は二つ也。
醜禍敵なりと知るべし。

小沢さんの瑕疵は「政治とカネ」。
菅さんは「仙谷さん問題と政策の不首尾」。
どちらをみても国民には醜く禍いのような感じなのですが。
当のご本人たちも相手を攻めるだけでなく自らも「醜禍」であることを知って頂けたら、
と思う昨今です。
いずれにしても来年もこの動き、しっかりと見ていく必要を感じます。
なぁんて本当は「ごめん」です。
早くこの問題に決着をつけて、しっかりと国民に責任ある政策をしていただきたいのだが、、、
ささてさて、来年はどんな年だろうか???

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.12.24

沖縄「基地と密約と」

防衛相 前原外相発言に不快感と言うニュースが先ほど(24日午後2時過ぎ)出たのですが、この問題も何やらバタバタしています。
ことの発端は前原さんがこの21日に沖縄県入りして、仲井真弘多知事との会談。
その場の発言が物議を醸しているのです。
それは、米軍普天間基地「県内移設」の日米合意の受け入れを改めて迫るとともに、記者会見で「移設」が実現するまでは普天間基地の「継続使用」になると発言したことが端を発しました。

なんだかもうワヤクチャです。
沖縄県民の意思ははっきりしています。
それは、基地ノー。
それだけです。
安全と騒音、環境などなど諸々の条件を勘案したとき、普天間はもう移設しかない。
と、言うそこから始まった一連の動きだったのですが、、、
そして、それは政府も一端は合意して、その方向で進むとしたはずなのに、、、
それが、
いつのまにか、辺野古へ、そしてまた振り出しにと戻ってきました。

そうした中、またまた見つかった沖縄返還の密約
==============
外務省が外交文書を開示した。目を引くのは沖縄返還をめぐる文書である。返還前に行われた初の琉球政府主席公選で親米保守候補を当選させるため、日米政府がさまざまな工作を行っていたことが分かった。日本側が6500万ドルを負担する密約を裏付ける文書も公表された。
(上記ニュースより)
==============
このニュースを読むとさらに「沖縄返還では、有事の核再持ち込みを認める秘密合意の存在も明らかになっている。」ともあり、実に密約の内容が国民を欺くものであったかと、改めて思うものです。
さらに調べると沖縄返還・「密約」関連の外交文書と言う記事が詳しく掲載しています。
ウウウム。
なんだかなぁ、、、
私も沖縄密約については2006年、この問題が浮上したときにシリーズでエントリーを挙げました。
あの時は国家権力と、それと闘う西山記者のことを書いたのですが、
今、読み返せば返すほど、当時の状況がアリアリと浮かび上がります。

まだまだ密約はいっぱいあるのだろうが、
いずれにしても国民の知らない間に「核持ち込み」や「国民の血税」をポンポンとアメリカ軍に渡すような約束はゴメンです。
歴史をしっかりと検証する作業と今後、いかにあるべきかを同時に考えていく必要があると強く思います。
この問題も今後とも拘り続けていきます。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2010.12.22

冬至ですねぇ

今日は冬至。
これからいよいよ寒くなるのですが、日差しはこの日を境に少しづつ戻ってきます。

冬至の時に詠んだのであろうと言われている歌に柿本人麻呂の有名な歌があります。
「東(ひむかし)の 野にかぎろひの 立つ見えて かへり見すれば 月かたぶきぬ 」
が、それです。
白川静さんが「初期万葉論」でこの歌の背景を紹介しています。
それは「皇位継承」の血みどろの戦いについてです。
脱線!?文芸講座と言うサイトに詳しく解説が挙がっていますので紹介します。
=============
当時の最高権力者であった持統天皇(有間皇子などの皇位継承者をつぎつぎと謀殺して即位した天智天皇の娘であり、天武天皇の后でもあった女帝)は、息子の草壁皇子に皇位を譲りたいと考えていました(草壁のライバルとなる大津皇子を謀反の疑いで刑死させたのも彼女だと言われています)が、草壁皇子が即位することなく死んだので、その息子(持統天皇には孫にあたる)軽皇子(かるのみこ)の成長を心待ちにしています。
この歌がつくられた旅宿り——「その冬猟はすべて軽皇子が、天皇霊の保持者たる資格のままで葬られた草壁皇子の、生前の最も躍動する生命体に近づいて、それに合一するための、すなわち継体受霊のためになされたものである。
白川静は分析しています。つまり、この歌は単に雄大な景色をよんだ歌ではなく、呪術的・儀礼的な意味をもった歌だったということになります。古代においては、立ちのぼる陽炎や煙や雲などは、魂の活動する姿と考えられていました。
(上記サイトより)
==============

ウウウム。
なかなかミステリアスですね。
いろんな解釈があるのでしょうが、、、

確かに古代の人にとって、冬至は「魂」について考える日だったのだろうとは思います。
一番、夜が長い日ゆえ、、、
闇に包まれた夜、冷たい北風が吹くそんな夜はやはり亡くなった人を思う日であったのでしょうか。
そんな古代の人の思いは、
時代とともに移り変り、人々はやはり冬至の日から戻ってくる太陽を積極的に楽しみ方向で考えるように成ってきたと思います。
たとえば、冬至の日には「だいしさま」がやって来るとか。
「だいしさま」は弘法大師であるとか聖徳太子であるとか言われていますが、いずれにしてもこの不思議な客は人々に希望を与える為に冬至の日にやって来たと言う話しがいろんな地で残されています。
そして、
今では冬至の夜は美しいイルミネーションで輝き、すぐそこに来ているサンタさんを想像しながらワクワクさせられます。ユズ湯に入り、かぼちゃを食べて、明日からまた元気でがんばろう、、、と力が入るそんな日になりました。
と、言うことで今日は冬至。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.21

赤い月が見られたらいいのだが、、、

21日の夕方は皆既月食を見ようと言う事で国立天文台などがキャンペーンを行っています。
===============
12月21日の夕方、日本で3年ぶりに皆既月食が見られる。各地域で何時にどのように見えるか、アストロアーツの特集ページなどでチェックしてみよう。各地の天文関連施設でも観望イベントが開催されるほか、国立天文台では観察報告を受け付けるキャンペーンを実施している。
(上記サイトより)
===============
今回の皆既月食には赤い月が見られるかと期待が高まっています。
アイスランドの大噴火が今年の夏前にありましたが、その影響で赤く染まった色の月が見られるかも、、、ということだそうです。
皆既は午後4時40分から午後5時53分までで、月食は午後7時1分に終わるそうなので、
皆既として観察できない地域もあるかもしれませんが、
月食そのものは観察はできます。
ただ天気が心配ですが、、、
私の住んでいる所はただいま曇り。
後、雨と言う予想で、チョイト難しい気がします。
今年は天文ショウーは雨にたたられる事が多かったように思いますが、
それでも、なんとか合間で月が出てくれたらいいな、、、と願って空を見てみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.20

菅総理、小沢さんと会談したのだが、、、

菅首相:小沢氏と会談、決裂 政倫審拒否、議決手続きへと言う事で混迷がさらにさらに深まります、、、
===============
菅直人首相は20日午前、民主党の小沢一郎元代表と首相官邸で会談した。首相は小沢氏の政治資金をめぐる問題について、衆院政治倫理審査会(政倫審)で弁明するよう小沢氏に直接要請。強制起訴される小沢氏は司法手続きが始まっていることを理由に、政倫審での自発的な説明を拒否した。会談結果を受け、菅首相は同日午後、記者団に対し「党として何らかの方向性を決めないとならなくなる」と述べる一方、離党勧告については「そういった話は一切出なかった」とした。
(上記ニュースより)
===============
遅きに失したということか、、、菅さん。
今更、何を小沢さんに言っても突っぱねられるだけだろうから。
後は「党として」如何なる対応をするかと言う事なのでしょうが、
それにしても、国民不在であることには間違いような気がします。
私は国民の一人として小沢さんには国会で説明する責任があると思っていたのですが、
結局、それは叶えられず、
曖昧なままクリーンな政治とやらは続いていくというのでしょうか???
カネのかかる政治はもう沢山、ということで自民党にノーの判決を下した国民の思いは、
いつの間にか消滅させられたのだろうか???
いえいえ。
絶対、そんなことが許されてはなりません。
小沢さんの問題は小沢さん個人の問題ではなく「政治とカネ」のあり方を示す問題だったのです、、、
今日だって小沢元代表に新たな資金疑惑なんてニュースが出たりしているのに。
古い疑惑と新しい疑惑が山積みです。
ちょっと重大な疑惑なので長いのですが引用します。(元記事を参考にされた方が読みやすいかもしれませんが、、、)
=============
先月中に、2009年の政治資金収支報告書の中央分(総務相所管)と地方分(各都道府県選挙管理委員会所管)が出そろいました。これによると、国会議員で、もっともカネを集めたのは小沢氏でした。
その中心が、資金管理団体「陸山会」。小沢氏が支部長を務める民主党岩手県第4区総支部から4億1400万円、小沢氏からの借入金3億7000万円、マンション売却益約7000万円など、約9億1282万円の収入を計上しています。
豊富な資金力を背景に小沢氏は、昨年の総選挙で、みずからが総理となることも含め政権交代に向け、「小沢チルドレン」の大量擁立など、勝負に出たのです。
07年返済4億円が原資?
問題は、衆院解散当日の09年7月21日に89人に配った4億4200万円(このほか、7月27日に1人に200万円、8月17日に1人に500万円)にのぼるカネの原資です。
小沢氏は、解散前日の7月20日に3億7000万円を陸山会に貸し付けており、これが元手になったとみられますが、その原資は何か、ということです。
陸山会の東京都世田谷区の土地購入をめぐる虚偽記載事件では、土地代金の原資とされた4億円は小沢氏が04年10月に陸山会に貸し付け、07年5月ごろに返済されたとされます。
この返済された4億円が、今回の貸付金に充てられた可能性があります。
土地購入代金の原資について、小沢氏側は、「政治献金」「金融機関からの借り入れ」「積み立ててきた個人の資産」と説明を二転三転させ、出所は明確になっていません。
「積み立ててきた個人の資産」といいますが、小沢氏が国会に提出している「資産等報告書」には、預金も貯金も「なし ゼロ円」。小沢氏には右から左に回せる何億円ものカネが、公表義務のない当座預金や普通預金、あるいは公表対象外の「タンス預金」であるのか—。91人の民主党候補にばらまかれたカネの原資は、ヤミ献金が指摘されている水谷建設などのゼネコン・マネーではないのか—。徹底的な解明が求められています。
小沢氏は、昨年の衆院解散翌日の7月22日に陸山会から3億7000万円の返済を受けています。
このカネは「改革フォーラム21」から、小沢氏が支部長を務める民主党岩手県第4区総支部を経由して衆院解散翌日に受け取ったカネでした。
改革フォーラム21の資金は、小沢氏が代表幹事だった新生党が1994年12月に解党した際、党本部と新生党防衛支部、同運輸支部など10支部から受けた9億2526万円にのぼる寄付をプールしていたものです。
このなかには、約5億円の立法事務費という税金が含まれています。結果として、公金が、民主党候補に配られ、みずからの支持グループを形成する軍資金に充てられたことになります。
しかも、改革フォーラム21と陸山会という政治団体間の寄付の上限(年間5000万円以内)という規定をかいくぐるために、量的制限のない政党支部を経由させたという迂(う)回(かい)疑惑も指摘されています。
09年の収支報告書公表では、民主党岩手県第4区総支部に計7400万円もの不記載がありました。
受け取った側の陸山会、小沢一郎東京後援会、誠山会の3団体の収支報告書には、記載がありました。
小沢氏側は、「事務的なミス」として岩手県選管に訂正報告を行いました。しかし、総支部の支部長、陸山会の代表とも小沢氏です。出す側と入れる側が同じで、「事務的なミス」では通用しません。
政治資金規正法は、政治資金の収支の公開や授受の規制を通じて、「政治活動の公明と公正を確保し、もって民主政治の健全な発達に寄与することを目的とする」とうたっています。
陸山会の同法違反(虚偽記入)事件の捜査のさなかだった09年に、7400万円もの記載漏れをしていた小沢氏の責任は重大です。
(上記ニュースより)
=================
このニュースはオンブズマンの上脇さんも既に挙げられています。

いずれにしても、この問題を決着出来ない限り、
菅さんがいくらクリーンと言っても信じる事はできません。
さて、どうなるか。
今後に注目です。
なおいつものように下記に小沢さん問題のこれまでの過去記事を掲載しておきます。
==============
「政治とカネ」追求することは大事です10/12/06
またまたまた、、、小沢さん10/12/01
小沢さん、国会に出て説明をしてください。10/11/27
新しい疑惑が出たのか?小沢さん10/11/26
小沢さん、動画より国会へ出てください10/11/4
補正予算と小沢さん 10/11/02
民主党、公約違反ではないのかな???その2 10/10/27
検察審査会ってなんだろうと調べてみました 10/10/17
小沢さん「提訴」しましたが、、、 10/10/16
小沢さん 強制起訴だそうですが。 10/10/04
小沢さん4回目の事情聴取 10/09/21
鈴木宗男議員、失職・収監へ、、、と言うニュース 10/09/09
政治献金 協議機関設置について 10/03/05
予算通過??? 10/03/04
小沢さん不起訴について、、、、、 10/02/05
どうなる?政治とカネ問題 10/01/29
次は森さんですが、、、ふっっ 10/01/26
西田さんの質問について 10/01/26
国会中継、自民党の質疑??? 10/01/26
石川議員逮捕 10/01/16
小沢さんとカネ 10/01/12
国民は騙されたフリにも飽きたんですよ、、、小沢さん、鳩山さん。 09/12/28
小沢秘書 初公判 09/12/20
民主党政治改革推進方針とは? 09/11/17
民主党、自らの闇を照らすことが出来るか? 09/11/10
小沢さんの幹事長によせて 09/09/04
西松献金事件、判決 09/07/19
西松建設公判 09/06/19
早速ですが、小沢さん 09/05/12
小沢さん、、、国会で明らかにしましょうよ。 09/04/02
小沢さんに瑕疵はあるのか??? 09/03/29
小沢氏「続投」だそうです 09/03/27
企業献金の是非 09/03/09
西松問題、ゾクゾクと明らかになるが、、、 09/03/06
小沢秘書逮捕について 09/03/04
小沢さんの正体か? 07/10/11
==================

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.19

「防衛計画の大綱」が閣議決定されたのだが、、、

もうニュースでも話題になっていますが、政府発表の「防衛計画の大綱」。
閣議決定で決まりました。
注目は「動的防衛力」。
??????????
なんだか新しい言葉です。

「各種事態に対し、より実効的な抑止と対処を可能」とするものと言うことで、機動力と即応性をより高めることを重視し、アジア太平洋地域さらには地球規模での自衛隊の展開を想定しているとのことです。
ウウウウム。
また、同時に、「国際平和協力活動」に「より積極的に取り組む」と海外派兵の推進を表明。
そのために、PKO(国連平和維持活動)参加五原則の検討も盛り込まれているようです。

日米同盟について「今後とも必要不可欠」。
そのため、ミサイル防衛や情報保全などあらゆる面で「日米協力の充実」をはかるとし、沖縄新基地建設に対しても、住民よりは在日米軍への配慮。
また「思いやり予算」の積極推進を約束。
アメリカのの核抑止力も「不可欠」。
そして、総額23兆4900億円程度の予算を盛り込み、「南西地域対処」として、与那国島への陸上自衛隊の沿岸監視部隊配備や移動警戒レーダーの展開などをはかるというのだが。

ううううんん。
これは民主党?????
自民党と間違うばかり。
いえいえ、自民党もここまで酷くなかった、と思うのだが、、、

なんだか平和憲法そっちのけで議会も無視して、バンバンと閣議決定されて、
今や「核抑止力」さえ不可欠と言う政権に、
言い知れぬ不安を感じます。
この問題、本当に、本当にしっかりと見て行く必要があります。
また調べて記事にします。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010.12.16

東京都の“性描写漫画”規制条例について

東京都の“性描写漫画”規制条例が15日に可決されたのですが、
これはかなり問題ですね、、、

現行条例でも図書規制がされているのですが、
新たに、刑罰法規に抵触する性行為、婚姻が禁止されている近親者間の性行為を「不当に賛美し又は誇張するように」描写・表現したと「都が判断」すれば規制対象とされるということです。
その言い分は「子どもを守る」。
だそうです。

ウウウウム。

「子どもを守る」ために」ですかぁ。
これに関しては保坂展人さんがどこどこ日記で記事を書かれていますが、
私も読みながら「なぁるほど、、、」と思いました。
=============
石原慎太郎東京都知事(78)が『太陽の季節』で鮮烈な文壇デビューを果たしたのは1956年のことだった。旧世代に挑発的なこの作品は若者たちを熱狂させた。しかし、半世紀を経た今、石原知事は漫画などの性的描写を「不健全」として取り締まる条例の制定に乗り出している 作家としてデビューした当時、石原知事は雑誌のインタビューでこんなことを話していた
「おとなにとって罪にも見えるし、不倫にもみえるんだろうけれども、ぼくなんかの年代はおとながおぞましいと思うようなものに対して気がとがめないということはやっぱり大きな差だと思うんです」(『小説公園』1956年6月号)
(保坂さんのブログ記事より)
==============

本当ですね。
太陽の季節の石原さんが、、、
と、思うとこの「変節はなに?????」と考え込みます。

いずれにしても、子どもを守る事と、表現の規制とはまったく違うことです。
子どもは勿論、守らなければならないのですが、「何から守る」のか、、、と言う議論も積み上げていかないで、
ただただ規制だけを強いるこの法案には「否」と言うしかありません。
この問題、さらに調べてまた書きます。
いずれにしても、個人的にはこの法案は「反対」です。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2010.12.14

アニメ大賞に「四畳半神話大系」 受賞!!!

遅くなりましたがアニメ大賞に「四畳半神話大系」 文化庁メディア芸術祭賞と言う事で思わず「うわおっ!」ですねぇ。
============
文化庁は8日、国内外の優れた映像作品などを表彰する2010年度メディア芸術祭賞の受賞作品を発表した。アニメーション部門の大賞に、大学生の主人公がいくつもの世界を生きる姿を描いた湯浅政明監督のテレビアニメ「四畳半神話大系」を選んだ。テレビアニメの大賞受賞は初めて。
(上記ニュースより)
============

実は、
じつは「四畳半神話大系」にはまっていました。
原作・森見登美彦さんと言う事で「夜は短し歩けよ乙女」の頃から引き継がれている独特の京都の学生風景がなんとも暑苦しくピタリと表現されています。
監督・湯浅政明さんはクレヨンしんちゃんで有名な方です。
第一話から最後まで伏線が張り巡らされ、
その回収にバタバタしているうちに、いつの間にか、もっと別の次元に引き込まれていくような、そんな不思議で奇妙なアニメでした。最終話を見終わった後は、「あれ???もう一回みなきゃ」と思うくらい謎が深まり、キツネにつままれているような感じでした。

と、言うことで、大好きな「四畳半神話大系」が受賞して、とても嬉しいですね、、、

さてさてさて。
それにしても気になるのは、漫画・アニメーションの性描写を規制する東京都の「青少年健全育成条例改定案」
==============
過激な性表現を含む漫画やアニメなどの販売を規制する東京都の青少年健全育成条例の改正案が、13日に都議会総務委員会で可決されました。
この改正案については、6月の議会で、規制の対象があいまいだとして最大会派の都議会民主党が反対し、否決されていました。今回、都が対象を、刑罰法規に触れる性行為や近親者間における性行為を不当に賛美、誇張した漫画などとしたことで、あいまいだった対象が改められたとして民主党は賛成に回りました。ただ、漫画家らから若手の創作活動が萎縮するとの懸念も出ているため、芸術性や社会性などの趣旨を汲み取り、審議にも十分に時間を確保するなど慎重に運用するとした付帯決議がつけられました。その結果、民主、自民、公明の賛成で可決されました。改正案は15日の本会議で採決され、成立する見通しです。
(上記ニュースより)
=================


ウウウウム。
これは行き過ぎですね、、、、
各界から抗議や異議が挙がっているようですが、当然です。
実際、東京都が改定案を公表した11月22日以降、反対の声は一気に広がりました。
29日に漫画家や日本雑誌協会が記者会見。
12月3日には竹宮惠子さんの会見。
日本ペンクラブや日弁連、出版倫理協議会、出版労連、日本劇作家協会、自由人権協会などが相次ぎ反対声明を発表。

東京都は3月議会で「非実在青少年」(漫画、アニメの18歳未満の登場人物)の性描写にまで規制を拡大する改定案を提出。
この時は反対運動が高まり、6月都議会で否決されました。
そして、
今回の改定案は登場人物の年齢規定を外し、「刑罰法規に反する性行為」「近親者間の性行為」など規制をさらに拡大したものでした。

芸術や表現の自由などなど十分な審議もされないまま、
強制的に規制されるのは、なんとも受け入れがたいものがあります。
さらに、先に何が待っているのか、、、と思うと、
これは、もっともっと大きく声を挙げていく必要があると強く思うものです。
なお、この問題については黒猫亭さんが3月の時点ですでに綿密な考察をしていますので、もしお時間がありましたら、是非黒猫さんのブログもご覧ください。
私もまた詳しく調べておきます。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

小沢氏政倫審問題 いよいよ大詰めか?

小沢氏政倫審問題 岡田幹事長、改めて「一任」を強調と言う事で昨日から今日はこのニュースが再び話題です。
いよいよ大詰め。
どうなることか、、、
いずれにしても、国民不在の感がしてなりませんね、この間の動き。
さてさてさて、、、
今後に注目(と、こればっかりだが)です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.13

あかつきのカメラから金星が!!!

「あかつき」、12月9日に3台のカメラで金星を撮影と言うニュース。
==============
探査機「あかつき」の金星軌道投入失敗の原因究明が進められる中、エンジン噴射開始から燃料タンクの圧力が下がり続けていたことが明らかとなった。一方で、姿勢系と推進系以外はすべて正常であることがわかった。また、探査機に搭載されている3台のカメラも正常で、12月9日に金星が撮影された。
(上記ニュースより)
===============


と、言うことで凄いですね!!!
軌道突入の失敗は残念でしたが、カメラが正常だったのは、本当に良かったと思います。
6年後の再突入のため、さらに失敗原因と今後の方針が決められるとのJAXAの発表ですが、
なんとか、なんとか6年後に再突入出来る事を願ってやみません。

と、言う中、いよいよです。
ふたご座流星群
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2010年のふたご座流星群は、12月14日午後8時に極大(流星活動のピーク)を迎えると考えられています。そのため14日の宵がたくさんの流星を見るチャンスですが、南の空に上弦過ぎの月が残っています。月は午前0時半ごろに沈むので、暗い流星も見えるのは15日の未明です。
(上記サイトより)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

雨が降らなければいいのですが、、、
明日の午後8時頃と言う事で観察には適した時間です。
観察には寒い季節ゆえ、暖かくしてご覧ください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.10

消費税を挙げる動きがまたまた、、、出てきました

このところ、アチコチで政界再編成が話題になっています、、、
民主党内では菅さんと小沢さん。
また自民党でもいろいろとありそうです。
ひっついたり、離れたりとしているうちにすり減っていくのは「国民の生活」ではと思いますが、
どうなんでしょう???
いろいろんな政党が出来たり、消えたりとするとしたら、
たとえば、どんな政策の違いがあるのだろうか?
消費税?
安保?
年金?
TPP?
と考えてもなんら違いがなさそうな、気がします。

そんな中、またまた出てきた消費税率をあげようとする動きが。
これに関しては参議院選挙の大敗で「なりをひそめて」いたのですが、またまたゾンビのように出てきました。

「税と社会保障の抜本改革調査会」(会長・藤井裕久元財務相)中間報告がそれ。
社会保障の財源は消費税が「非常に重要」だとして、「消費税を含む抜本改革に政府は一刻も早く着手すべき」と求めています。

消費税が社会保障のための財源。
といつもいつも使い古した言葉で説明するのだが、消費税が導入されて20年。
20年の間に私たちは3%から5%の消費税を払ってきたのですが、
本当に社会保障は充実したのだろうか???
年金は?
医療は?
介護は?、
障害者や母子家庭は?

すべて状況は厳しくなっています。

本当にこれらの財源は福祉に使われていたのかと疑いたくなります。
税収は、導入いらい累計で213兆円。
小泉さんの骨太方針で、ドンドン削減されたことは記事に何度も書きました。
一方、法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)は相次ぐ減税などで累計182兆円も減った事実とあわせると、私たちが払った消費税は法人税の肩代わり???
と、疑いたくなるような感じです。
そもそも福祉とか社会保障とか言うなら、消費税のように「逆進」が明らかな税金で賄うっておかしいとも思うのですが、、、

「羊が鳴かないように毛をむしる」やり方で消費税を払わされていた国民ですが。
もう毛はすべてむしられて、それこそ鳴き声も出ない羊のようなものです。

これ以上、消費税率があがったら本当に国民の生活は冷え込むと思います。
内需拡大どころではない、、、と思うのですが。


ウウウム。
いずれにしても、この問題、自分たちに生活にもろ跳ね返ることゆえキッチリとみていきたいものです。

 「消費税は増税しない」という当たり前のことを、逆に社会保障を削減する口実に使ったのが、2001年発足した小泉純一郎内閣の「構造改革」です。社会保障費は毎年2000億円以上も削られ、福祉は福祉と呼べないほど、急速に悪化しました。これも国民のことを考えたからではなく、「構造改革」を続ければやがて国民が音を上げ、消費税増税がやりやすくなると考えていたことは、当時から指摘されてきました。

 生活必需品を含めあらゆる商品やサービスに課税し、どんな収入の少ない人にも負担を押し付ける消費税が、社会保障の財源としてもっともふさわしくないのは明らかです。低所得者も高所得者も生活必需品の購入はそれほど変わりませんから、消費税は低所得者ほど負担が重い逆進的な税金になります。税金を転嫁できない中小企業は身銭を切ってでも納税しなければならないのに、輸出大企業は還付まで受けられます。こうした消費税を社会保障の財源とすること自体論外です。社会保障の財源はもともと、大企業や大資産家にこそ重く負担してもらうべきものです。
財政も経済も立て直す

 菅内閣と民主党は、社会保障を消費税増税の「だまし」や「脅し」に使うのは、きっぱりやめるべきです。財政がきびしいから、社会保障のためには問答無用で消費税増税をと、まず“消費税増税ありき”の態度は改めるべきです。

 消費税増税など国民の暮らしを犠牲にする「財政再建」では、財政も暮らしもいっそう深刻になります。経済危機の打開と財政危機の打開を一体に取り組むためにも、消費税の増税ではなく、大企業優先から「暮らし最優先」への経済政策の転換が急務です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.09

あかつき、、、今度は6年後に

エンジン噴射口周りのデータ解析開始 と言う事で「あかつき」は6年後にむけてゴー。
=============
金星を回る軌道への投入に失敗した探査機「あかつき」について、宇宙航空研究開発機構は9日、破損した可能性があるエンジンの噴射口周りのデータの本格的な解析を始めた。あかつきは噴射開始から2分23秒後に突然姿勢を乱し始めており、この前後で噴射口の温度や燃料の流れに問題がなかったかなどを確認、原因がエンジンの破損だったのかどうか見極める方針だ。
(上記ニュースより)
=============

残念でした。
残念でしたが、原因をしっかりと究明して、次の段階にさらに進んでいるJAXAのスタッフの方々に敬意を表します。
昨日は夕方の南西の空にクレセントというにまったく相応しい月がクッキリと浮かんでいました。
アッ、三日月と思いながらベランダのカーテンを閉め、
「あかつき」のことを思いながら、チョッピリ、ため息なんかも出たのですが、
6年後に更なる期待を、、、、と言うことで楽しみにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.08

ガンバレ!!! あかつき

夜を徹し確認作業を続行 「あかつき」運用チームと言う事で「あかつき」の今後が気になります。
ガンバレ、、、あかつき!!!
今日8日の昼頃確認と言う事ですが、、、

この情報が入ったらまた記事を書きます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

国際「学力テスト:日本、読解力改善 理数持ち直す」と言うニュース

国際学力テスト:日本、読解力改善 理数持ち直すと言う事で学力低下に歯止めがかかったか、、、と昨日からニュースで取り上げられていました。
===============
経済協力開発機構(OECD)は7日、65カ国・地域で約47万人の15歳男女(日本では高校1年)が参加した国際学力テスト「学習到達度調査」(PISA)の09年実施結果を発表した。読解力、数学的リテラシー(活用力)、科学的リテラシー(同)の3分野の調査で、日本は読解力では前回(06年、57カ国・地域参加)の15位から8位と順位を上げた。数学は10位から9位、科学は6位から5位とわずかに上昇。一方で初参加の上海が3分野すべてで1位となったほか韓国、香港、シンガポールも全分野で上位を占め、アジア勢の台頭が目立つ結果になった。
(上記ニュースより)
================

と、言うことで日本よりも耳目を集めたのは上海。
初参加で3分野すべて1位。
NHKニュースでも上海の教育事情をちょっと紹介していました。
過熱していますね、、、
国際学力テスト:実践強化で上海台頭 過熱受験、弊害もと言う記事にもあるように、受験戦争過熱しているようですね、、、
また教育の格差も深刻な様子をテレビは報道していましたが、それは絶対そうだろうと思います。
記事には韓国もまた受験戦争がすごいと書いてありますが、
私も以前、韓国の友人と話しをしていたら、そのように言ってました。
韓国もゆとり教育路線をとったのだが、問題が簡単になったため、子どもたちの差がつかなくなって、
結局「塾」に通わせる親が多くなったと、その友人は言っていましたが、、、

そんな中、「ゆとり世代」が成果--加藤幸次・上智大名誉教授(学校教育学)の話と言う記事を読むとホッとします。
「日本は総じてよくやっている。今回の調査対象は、いわゆる「ゆとり教育」を受けた世代だ。学力が低下したと批判されたが、それなりの成績を残した事実は大きい。台頭するアジア勢にならい、日本も詰め込み型教育を目指すべきだとの見方は早計だ。」と加藤さんは言われていますが、
私も「そうだ」と思います。

一つひとつの事柄に付いての分析はまた今後為されるものと思いますが、個人的には「ゆとり教育」は意義があると思うものです。
詰め込み教育は知識は増えるのですが、
知識と知識が「点」としてバラバラに詰め込まれていることが多いのです。
知識の「点」が「線や面」になるのは、やはり考える力や理解する力です。
闇雲に詰め込んで試験が終ればきれいサッパリ「さようなら、、、」では勿体ない。
学ぶということは何か、なんのためか、、、
今一度考え直す機会でもあると思いながら一連の報道を見ていました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.06

サンフレッチェ広島 今年は終りましたが、来季もまた応援します!!!

先週の土曜日でJリーグは全て終りました。
サンフレッチェは豊田スタジアムで行われた名古屋戦が今シーズン最後です。
なかなか、見ごたえのある良いプレーをした広島でしたが、1−2で負けました。
残念。
結果、7位で今季は終了。
広島は天皇杯もないので、これで本当に終了。
ちょっと寂しいです、、、
さて、そんな中、
今季の優秀選手29名が発表され、広島から槙野選手が選ばれました。
おめでとうございます!!!

個人的には今季はチュン君の活躍が大いに目立った年だったようにおもいます。
ヒサトが怪我で試合に出場出来なくなってからのチュン君の活躍は目に瞠るものがありました。
来季の更なる活躍が楽しみです。
また、ヒサトのもっともっともっとゴールが見たいと心から願っています!
双子のカズや浩司も体調をしっかりと管理して来季は二人で思う存分、ピッチを駆けて下さい。
あと、アオやようちゃんや、モリワキや、それからそれから、、、
大好きなナカジマさんや、ミキッチや山岸選手や山崎さんやみんな頑張って下さい!!
勿論、キーパーの西川選手やナカバヤシさんも頑張れ!!!

と、言うことで凄く楽しみな来季。
また応援しますよ♪


それから、それから最後になりましたが、
今季でサンフレッチェを去る選手の皆さん。
本当にありがとうございました。
下田選手のあの「たれめ」で優しい顏を思い出します。
ストヤンのあの軽快な動きはまるでダンスをしているようでした。
しんちゃん、、、、私はあなたのファンでした。ユースの時、あなたの妹さんと一緒に応援していたことがあるのを思い出します。
篠原選手と橋内選手は残念ながら試合で見る事が少なかったのですが、
どうか、次の先での活躍なさることをお祈りしています。
と、言うことで5人の選手の皆さん。
ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

親鸞と光明寺

昨日、夫と下妻にある光明寺に行ってきました。
5233714681_ac9bd78bae_m

下妻駅に近い繁華街の中にも拘わらず、凄く静かな場所にある柊の道場といわれる光明寺。
この寺は親鸞聖人の常陸での最初の逗留地として有名な「小島の草庵」と深いかかわりを持つとのことです。
開基明空(みようくう)房は、六老僧の一人で、寺宝「門侶交名牒」のはじめに、”明光・明空・了海・源海・了源・源誓”とあり「已上門弟六老僧」ということです。

寺の門の前に「親鸞お手植えの菩提樹」があります。
5234288334_fd157eda73_m
秋の夕日に照らされて伸びやかに空に向かっている裸木が何やら凛と見えるのは私の思いのせいでしょう。

寺の中に入るとまず目に付くのは柊。
5233705955_8de48aaa52_m

ここは案内にもあるように「別名柊道場」とも言われたそうですが、開基明空はヒイラギを好み、境内に多く植えたそうです。その傍らにあるのは次の歌碑。
〜〜〜われもまた心に造る罪科を
   名にあらわして 植うる一本〜〜〜

なるほど、、、
日々罪科の私。
柊のトゲが目にいたく焼き付きます、、、

寺をさらに進むと親鸞様がお立ちです。
5234300780_77b4155ca4_m

親鸞にとって常陸の国とはどんな国だったのだろうか、、、、、
像を見ながらはるか昔に思いを寄せます。


下妻歴史探訪をみると、より分かりやすく、思いも深くなるようなので、ちょっと掲載しておきます。
================
  鎌倉幕府が成立すると、仏教界にも新しい動きがみられるようになりました。 崇高な祈祷中心の

  天台宗・真言宗 などは貴族層には受け入れられたが、庶民層の欲求を満たすものではなかっ

  た。 そんな中、鎌倉六僧と呼ばれる祖たちが現れます。

  浄土宗=法然・浄土真宗=親鸞・時宗=一遍・臨済宗=栄西・曹洞禅宗=道元・日蓮宗=日蓮

  である。  こうした鎌倉新仏教のうち、浄土真宗 が 親鸞 によって下妻地域にもたらされます。

  1207年、親鸞は朝廷の念仏停止の命令により越後(上越市)に流されるが、赦免されると妻恵信

  尼と子信蓮坊と共に東国(現関東)へと移住することになります。 上野国佐貫荘(現館林市)から

  常陸国に入り下妻荘幸井郷(現下妻市坂井)に居を構えたとされているが現在の同地域には、伝

  承や遺構は一切残っていません。

  親鸞が下妻荘に居住した遺構としては、幸井郷から南東に離れた小島郷(現下妻市小島)にあり

  ます。 それが小島草庵跡(下妻市小島字四体仏)です。 草庵跡には、親鸞御手植えと伝えら

  れる大銀杏樹があり、後に小島郷から稲田郷(現笠間市稲田)に移った親鸞を慕い稲田に向けて

  枝を伸ばしていることから、現在では「稲田恋しの大銀杏」と呼ばれています。

  親鸞は、下妻小島郷に約3年間居住し、下妻地域での浄土真宗布教活動を活発に行い多数の門

  徒を獲得しています。 現在の下妻市栗山にはこの地域の第一門徒とされる 明空 開基の 栗山

  高月院光明寺 があり、河内郡飯谷村宿付(現下妻市半谷字宿付)には明空の弟子 道意 により

  建立された 飯谷山半谷院光照寺 があります。
(上記サイトより)
================


夫と二人でブラブラと境内を歩いていると子どもたちがニ〜三人、自転車で境内をグルグルと回っています。
広いお寺の境内は子どもたちにとってかっこうの遊び場。
夕日が伸び、影が長くなり、ほんの僅かになった木々の葉っぱが光り、
過ぎゆく秋と来る冬が交錯している季節。
静かなお寺を見回りながら、ブラブラ。
帰りは筑波山を見ながら夫に聞きました。
「あの筑波山、親鸞もみていたんだね、、、」と。
「そうりゃ、そうだろう」と夫。
薄紫に映える筑波山は関東平野のど真ん中でドッシリと行く手に待ちかまえていました、、、
親鸞と下妻。
なかなか感慨深い「とある旅」の一日でした、、、


| | コメント (2) | トラックバック (0)

「政治とカネ」追求することは大事です

風知草 「政治とカネ」は空疎かと言う記事を読みながら「いえいえ、空疎ではありません。凄くすごく大事です」と一人言を言う私。
私もブログで「政治とカネ」については拘り続けています。
そんな私の記事で登場回数ナンバーワンが言わずとして小沢一郎さん。
ウウウム。

さて、そんな小沢さんの記事を書くと、書いた途端、あるいは随分と経って忘れた頃に小沢さん支持者の方からコメントを頂きます。
私は流行語のような「脱小沢」とは「反小沢」の立場ではなく、「政治とカネ」問題について明らかにして欲しいと願いブログを書き続けているだけなのですが、
頂くコメントの多くはマスコミ批判と検察審査会のあり方批判と裁判での「黒白」。
ウウウウム。
こうしたコメントを頂くと私のエントリーの記事を読んでいるとは思えないのだが、、、
まぁ、百歩譲ってコメント内容を見るならば、
マスコミは小沢さんについて偏見記事を書いていると言うのです。
が、
私がこの間、ずっとずっと、ずっと追跡している小沢さんは、ご本人が疑惑についてキチンと国会で説明されていないのだからマスコミを批判・批難するのは筋違いのように思います。
小沢さんはキチンと説明していると言うのだが、いえいえ、私の言うキチンとは「国会で野党の独自の調査に答える」ことをさします。
マスコミが信用できないと言うなら尚更、国会で公然と反論すれば、それでいいのではないだろうか???
動画を通じて説明しても、なんら説得力はないと思います。
最初から国会で説明していれば検察審査会も違った結果を出していたと思うのですが、、、
が、
まぁ、そんなアレコレはともかく。
またまたまた、、、、出てきた小沢カネ問題
==============
製薬業界でつくる政治団体「製薬産業政治連盟」の政治資金収支報告書には、民主党の小沢一郎元代表側から2回で計40万円分のパーティー券購入の記載があるのに、買ってもらった小沢氏側には、その記載がない—。小沢氏をめぐって、また不透明な政治資金集めの実態が浮上しています。(「政治とカネ」取材班)
問題の政治団体は、「小沢一郎政経研究会」。代表者は、小沢氏の政策秘書で、小沢氏の資金管理団体「陸山会」と、小沢氏が支部長の「民主党岩手県第4区総支部」の会計責任者も兼任する側近中の側近です。
2009年の収支報告書によると、昨年の総選挙後の10月30日と12月15日に、「小沢一郎政経フォーラム」という資金集めパーティーを東京都内の高級ホテルで開催、計4392万円の収入をあげています。
ところが、収支報告書への記載義務のある20万円超のパーティー券を購入したとして報告されているのは、全国不動産政治連盟の各100万円の計200万円のみ。記載しなくていい20万円ずつで購入した製薬産業政治連盟の名前は出てきません。
同研究会をめぐっては、企業に150万円の購入限度額を上回る金額を要求し、上限額との差額を記載義務のない小口に分散しているのではないかとの疑惑が指摘されています。
本紙の調べによると、同研究会は、2000年〜09年の10年間に、毎年4回(07年は3回、09年は2回)の資金集めパーティーを開き、総額10億6052万円を集めました。ところが、購入者名が記載されている金額の合計はわずか6296万円で、透明度は5・9%にすぎません。
民主党はことしの参院選マニフェストで「企業・団体によるパーティー券購入を禁止する」と公約しましたが、同研究会は9月24日に、ことし3回目の「小沢一郎政経フォーラム」を開催しています。
(上記ニュースより)
==============


あらあらあら、、、、
10年間で10億円かぁ、、、
そして、透明度はわずかに5.9%とのこと、、、
ウウウウウウウウム。
小沢さん。
これはあなた個人のお金ではありません。
ある時は税金(政治資金の流用疑惑がついこの前出ました)だったり、ある時は闇献金ではと疑われたり、、、
こんなに次から次から、つぎから、、、、出てくるあなたの絡んだ疑惑。
これら全てに対して頬被り、時間稼ぎ、そして逃げ切ろうと言う事カァ、、、、、
と、疑いたくなる今般のあなたの行動アレコレです。
「逃げない」「全て話す」なんて言いながらなさったことは動画出演。
本当に、本当に、本当に、、、、、
このまま逃げることが出来たとしても、私はあなたが国会でこれらの疑惑の一つひとつに証人喚問を受け、野党の独自の調査に答えない限り、書き続けていこうと思うこの頃です。
先の風致草の記事に戻るなら、記者は次のように書いています。
「政治とカネ」は空疎なスローガンでしかないという虚無的な断定も受け入れがたい。
リクルート事件を暴いた朝日新聞の調査報道は、検察が立件を見送ったにもかかわらず、記者たちが疑惑を丹念に調べ直したところから生まれた。」と。
なるほど、、、
今、この記者さんの言葉がいきいきと光ります。

小沢さんのカネ問題をウヤムヤにできようか、、、
いや、出来るはずがない。
決して不問に付すことはできません。

いつも書いているように小沢問題を曖昧に幕引きする事は「政治とカネ」問題を曖昧にすることだからです。
なにしろ、政治とカネは小沢さん以外もゾロゾロと出てきています、、、
ここで「みんなやっているだろう、、、なんで小沢だけが」は通用しません。
仙谷“黒いカネ”まみれ「最後の大物総会屋」の献金授受などなど、、、
やっている政治家にはしっかりと説明責任があります。
カネまみれの政治家はゆるしてはいけません。
そして、まず疑惑だらけの小沢さんから始めなければこれからだってドンドン続いていくと思います。
まずは小沢さん、あなたが逃げないでしっかりと国会に出てください、、、、
と、願いながら。

なお、小沢さんカネ問題についてはいつものように過去記事を掲載しておきます。
===============
またまたまた、、、小沢さん10/12/01
小沢さん、国会に出て説明をしてください。10/11/27
新しい疑惑が出たのか?小沢さん10/11/26
小沢さん、動画より国会へ出てください10/11/4
補正予算と小沢さん 10/11/02
民主党、公約違反ではないのかな???その2 10/10/27
検察審査会ってなんだろうと調べてみました 10/10/17
小沢さん「提訴」しましたが、、、 10/10/16
小沢さん 強制起訴だそうですが。 10/10/04
小沢さん4回目の事情聴取 10/09/21
鈴木宗男議員、失職・収監へ、、、と言うニュース 10/09/09
政治献金 協議機関設置について 10/03/05
予算通過??? 10/03/04
小沢さん不起訴について、、、、、 10/02/05
どうなる?政治とカネ問題 10/01/29
次は森さんですが、、、ふっっ 10/01/26
西田さんの質問について 10/01/26
国会中継、自民党の質疑??? 10/01/26
石川議員逮捕 10/01/16
小沢さんとカネ 10/01/12
国民は騙されたフリにも飽きたんですよ、、、小沢さん、鳩山さん。 09/12/28
小沢秘書 初公判 09/12/20
民主党政治改革推進方針とは? 09/11/17
民主党、自らの闇を照らすことが出来るか? 09/11/10
小沢さんの幹事長によせて 09/09/04
西松献金事件、判決 09/07/19
西松建設公判 09/06/19
早速ですが、小沢さん 09/05/12
小沢さん、、、国会で明らかにしましょうよ。 09/04/02
小沢さんに瑕疵はあるのか??? 09/03/29
小沢氏「続投」だそうです 09/03/27
企業献金の是非 09/03/09
西松問題、ゾクゾクと明らかになるが、、、 09/03/06
小沢秘書逮捕について 09/03/04
小沢さんの正体か? 07/10/11
==================

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「2010年NGO日本女性大会」が開かれました

国際婦人年連絡会はこの12月4日、東京都内で「2010年NGO日本女性大会」を開きました。
これは、思想・信条・分野を超えた38の女性団体が結集し、5年に1度開かれるものです。
今回は全国から約500人が参加。

大会は、今後5年間の労働、教育、平和など八つの分野にわたる行動目標を決定。
「ジェンダーギャップ解消への挑戦」と「貧困・格差のない平和な社会を築く」ことを重点行動目標として掲げ、
また、「女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約」の早期批准、民法の改正、小中高校の学費無償化など17点を掲げた大会決議と二つの特別決議が採択されました。

ジェンダー・ギャップについては今年10月に指標が発表されました。
それによると、以下の通り。
==============
世界経済フォーラム(WEF)は、10月12日、2010年のジェンダー・ギャップ指標の報告を公表しました。1位のアイスランドから7位のデンマークまでは09年と変わらず、上位を主に北欧諸国が占めました。世界的に見て、健康と教育の分野での格差は縮小していますが、政治と経済の分野の格差の縮小が進んでいないことが指摘されています。
日本は、09年の報告では、75位とされていましたが、後に101位に修正されました。10年には、94位とわずかに上昇しています。報告は、経済の分野で女性の報酬にわずかな増加があったこと、国会議員の数の増加などを理由にあげています。一方、日本と104位の韓国がOECD諸国の中で最も低いことも指摘しています。
アジアでは、フィリピンが9位と09年と変わらず、スリランカが16位でした。他の地域では、フランスが、閣僚の女性の割合の低下など政治の分野での格差の拡大により、18位から46位と大きく後退し、一方、米国が経済や政治の分野での参加の拡大、教育での格差の縮小などにより31位から19位に上がり、この指標が2006年に始まって以来、初めて上位20位に入りました。
(上記サイトより)
===============

こうしてみると、先進国の中では最低レベルと言う事で、まだまだ課題はあります。

また女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約の早期批准・実行もまたれます。

民法改正は主には夫婦別姓についてです。

女性をとりまく様々な差別、それは目に見えるものやそうでないもの、と色々ですが、
その一つ、ひとつを丁寧に粘り強く変えていくことが大事です。
その一つの歩みとしての今回の大会の意味は大きいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

<あかつき>金星軌道投入へ準備OKと言う事です!!!

<あかつき>金星軌道投入へ準備OK…姿勢変更完了と言う事でいよいよです!!!
================
今年5月に打ち上げられた金星探査機「あかつき」が6日、金星への最接近に備えて姿勢変更を完了した。7日朝にエンジンを逆噴射して減速し、金星を回る衛星軌道に投入される。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、今のところ探査機の状態は正常で、計画通り順調だという。
(上記ニュースより)
================

凄いですね。
今、あかつきは地球から約5億キロを飛行し、今日・6日の午前10時現在、金星にあと約32万キロに迫った所だと言うのですが、、、
ウウウウム。

そして、これからが本番。
上記ニュースによれば「逆噴射は約12分間で、送信済みの指令プログラムで自動制御される。機器の不調などで噴射が9分20秒以下にとどまった場合は、金星を回れずに通過してしまう。」そうです、、、
緊張ですね。
この瞬間を捉える試みがインターネットで行われるとの事です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
探査機「あかつき」が金星に到着する7日午前7時から午後1時まで、JAXA相模原キャンパス(相模原市)の展示ロビーでは、衛星軌道投入を行う管制室の研究者たちの姿を放映。同午前8〜10時には、インターネットの「宇宙教育テレビ」(http://www.yac−j.or.jp/tv/)でも生放送される。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私は残念ながら見る事はできませんが、興味のある方でお時間がおありの方は是非ご覧ください。

それにしても、宇宙が近くなりそうです!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.03

臨時国会閉幕

臨時国会が閉幕。
改正障害者自立支援法など4件が成立。
なんだか雑然・騒然としていた会期中に比べると地味に閉会。
成立した法案も十分な審議がなされたのかどうか、、、
障害者自立支援法:改正案が衆院委で可決 反発の声もと言う事で衆議院で通った時からすでに問題が指摘されていたのですが、アッサリ成立したようです。

一方、小沢さん問題は棚上げのまま、埃をかぶって来年に持ち越しとなりました。
有言実行内閣かぁ〜〜〜〜〜
奇兵隊内閣からの様変わりであった有言実行内閣。
フゥウウウウム。
時々の大切なことは何も言わなかった。が不必要な失言は山ほどあった。
時々の大切な事は何もしなかった。が不利益な法律は成立させた。
そんな臨時国会だったように思えます。
さてさてさて。
来年はどんな国会になるか???
早々に嵐が吹き荒れるような予感を残しながらの国会閉会。
と、思いきや大連立もアリか、と言うニュースが出たりして、もうムチャクチャな政権運営の菅さん。
ご自分が何をしたいのか、、、本当に見失ってしまったのか???
自民党と今やなんら変わらない民主党ではあるが。
それにしても、国民である私たちはこの先何を見ていけばいいのか???
混迷の渦にたたき込まれるのは結局は国民であると思うと本当に暗澹たる思いです。
ああああああ、、、、、
菅さん。
しっかりしてくださぁ〜〜〜〜あああああい。


| | コメント (2) | トラックバック (1)

NASAより宇宙の扉はさらに開くか?

ヒ素で成長する細菌発見、地球外生命探索にも新たな視野 と言う事で楽しみにしていた宇宙人とは今回はお目にかかれなかったようですが、
それでも記事にあるように大発見。
===============
米カリフォルニア州にある塩水湖のモノ湖で、通常生物には有毒なヒ素をDNAに取り込んで成長する細菌が見つかった。米航空宇宙局(NASA)などの研究チームが2日、米科学誌サイエンス(電子版)で発表した。
今回の発見について研究チームは、地球上の生物の多様性についてはまだ分からないことが多く残されていることを示し、地球外生命を探す視野も大きく広がる可能性があるとしている。
研究を率いたNASA宇宙生物学研究所のフェリッサ・ウルフ・サイモン氏は、記者会見で「宇宙のほかの場所の生命の可能性にドアが開いた」と語った。
(上記ニュースより)
===============
なるほど、、、
そう言うことですかぁ。
ウウウム。
それはワクワクします。
地球以外の星に生命がいる可能性。
しかもそれは私たちとはまるで違う仕組み。
形も随分と違うのでしょうね。
どんな形だろう???
想像は限りなく羽ばたかせようとしているのだが、それでもタコのような火星人のそれから抜けきれない乏しい己の想像力。

いずれにしても、今後の研究が楽しみです!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.02

NASA宇宙人発見か、、、

NASA宇宙人発見か 公式サイトでライブ中継へと言う事で興味ありますね、、、
===========
「宇宙人発見!」のニュースとなるのだろうか。米航空宇宙局(NASA)は、ワシントンのNASA本部で、宇宙生物学上の発見に関する会見を2日午後2時(日本時間3日午前4時)に開くと発表した。
会見のテーマは「地球外生命体の証拠の探索に影響するであろう宇宙生物学上の発見」。宇宙生物学の起源や進化、宇宙での生活についての研究について専門家5人が発表する予定という。会見はNASAの公式サイトでライブ中継される。
(上記ニュースより)
============
楽しみです。
宇宙人と言えば鳩山さんや幸さんのような感じなのかな???
なぁんて、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.01

またまたまた、、、小沢さん

「なんちゃって国民の生活が一番」ですね、、、小沢さん。
そんな小沢さん。
またまた出ました。
政治資金、陸山会が9億円 衆院選候補者に寄付ものニュース。
昨日はこのニュースがネットで飛び交っていました。
私もじっくりと読みました。
感想は「だから国会に出られないのかな、、、出せないのか」ですが、本当のところは分かりません。
私個人の単なる感想です。
ただ、これだけ小沢マネーが行き届いたと言う事は、やはり小沢さんに物申せない雰囲気はあるだろうと想像に難くありませんが。
と、言うことで折角ですからジックリとみていきましょう。
まず先日記事にした「政党資金の私物化」ではないかという疑惑についてもう一度おさらい。
〜〜〜〜〜〜〜|
小沢さんの資金管理団体「陸山会」の収支報告書によると、昨年7月20日(これは衆院解散前日)小沢さん本人から3億7000万円の借入金があり、同22日に同額を小沢氏に返済。
小沢さんが支部長を務める民主党岩手県第4区総支部は、解散当日の7月21日に、旧新生党の政治資金3億7000万円を「改革フォーラム21」から受け取り、22日に陸山会に全額寄付。
〜〜〜〜〜〜〜〜

また、今回改めて分かった事は民主党候補の陸山会からの寄付。
衆院候補91人の政治団体に各500万円(うち2人は200万円)、総額4億4900万円。
うち89人への寄付(計4億4200万円、1人のみ200万円)は7月21日に集中。

ウウウウム。
どう言う事か、小沢さん。
いやはや、、、
「なんちゃってクリーンな小沢さん」ですね。
と、言うことで今さらながら小沢さんと言う人にいたく興味をもちホームページをのぞいて見ました。
============
若い頃から歴史に興味があり、幕末から明治維新にかけての色々な書物を読んだが、なかでも維新の功労者、西郷隆盛の「敬天愛人」「至誠通天」という言葉が好きだ。「人を愛し、誠意を尽くす」というのは、政治はもちろん、人生において重要な部分だと思っている。
色紙に書いた「百術は一誠に如かず」「無心帰大道」ももちろん好きな言葉だ。
(小沢さんのホームページより)
=============
と、言う小沢さん。
「敬天愛人」「至誠通天」ですかぁ、、、良い言葉ですね。
さらに「百術は一誠に如かず」「無心帰大道」とくると思わず笑ってしまいました。
「百術は一誠に如かず」ねぇ、、、
フゥウウウム。
小沢さんが語るとなかなか味わい深い。
もう一度噛みしめます。
「百術は一誠に如かず」。
さらに「無心帰大道」。
さすが小沢さん。
言うことが揮っていると感動。
そんな「無心帰大道」がお好きな小沢さんのカネ問題、もう少しみていきましょう。
事実として、
小沢氏さんは、(1)解散当日、候補者に配る「軍資金」を工面するため、前日、一時的にみずからの「手持ち資金」を「借入金」という形で陸山会に入れた。
(2)そして候補者にカネを寄付と言う形で配布
(3)翌22日、民主党岩手県第4区総支部を経由して手に入れた旧新生党の政治資金で返済。
つまりここで大きく問題なのは(3)です。
民主党候補にばらまいたカネの原資は、旧新生党の使い残した資金なのです。
その原資には、「立法事務費」という国から交付された税金4億7970万円も含まれいると言うところが大きな問題なのです。

さらに、「改革フォーラム21」の3億7000万円の受け取りを「第4区総支部」を経由して行ったのは、政党や政治資金団体以外の政治団体が同一の政治団体に年間5000万円を超えて寄付することを禁じた政治資金規正法を逃れる迂回(うかい)献金であった疑いも濃厚。

さらに、さらに、
陸山会との間でやりとりした小沢氏個人の3億7000万円もの巨額資金の原資は何か、ゼネコン・マネーではないのかと疑惑が浮上。


もうどの問題を説明する必要があるのか、どれを説明して欲しいのか、分からなくなるくらい「百術」の小沢さん。
やりますねぇ、、、
ウウウム。
百術は一誠には及ばないことは、ヨォ〜〜〜〜オオオク、よくご存知の小沢さんゆえ、
アレコレとネットで言わず正々堂々と国会で野党の質疑に対して疑惑の説明をしてくださるものと思います、、、、、大好きな公開で。
今年は無理だそうですが、来年は必ずしていただけるのでしょう。

と、言うことで「至誠通天」の小沢さん、お願いしますね!
最後に、どうも「天」がお好きな小沢さんゆえ、私から小沢さんへ次の言葉を贈り、このエントリーはここまでにします。

天知る、
地知る、
我知る、
人知る

なお、小沢さんカネ問題についてはいつものように過去記事を掲載しておきます。
===============
小沢さん、国会に出て説明をしてください。10/11/27
新しい疑惑が出たのか?小沢さん10/11/26
小沢さん、動画より国会へ出てください10/11/4
補正予算と小沢さん 10/11/02
民主党、公約違反ではないのかな???その2 10/10/27
検察審査会ってなんだろうと調べてみました 10/10/17
小沢さん「提訴」しましたが、、、 10/10/16
小沢さん 強制起訴だそうですが。 10/10/04
小沢さん4回目の事情聴取 10/09/21
鈴木宗男議員、失職・収監へ、、、と言うニュース 10/09/09
政治献金 協議機関設置について 10/03/05
予算通過??? 10/03/04
小沢さん不起訴について、、、、、 10/02/05
どうなる?政治とカネ問題 10/01/29
次は森さんですが、、、ふっっ 10/01/26
西田さんの質問について 10/01/26
国会中継、自民党の質疑??? 10/01/26
石川議員逮捕 10/01/16
小沢さんとカネ 10/01/12
国民は騙されたフリにも飽きたんですよ、、、小沢さん、鳩山さん。 09/12/28
小沢秘書 初公判 09/12/20
民主党政治改革推進方針とは? 09/11/17
民主党、自らの闇を照らすことが出来るか? 09/11/10
小沢さんの幹事長によせて 09/09/04
西松献金事件、判決 09/07/19
西松建設公判 09/06/19
早速ですが、小沢さん 09/05/12
小沢さん、、、国会で明らかにしましょうよ。 09/04/02
小沢さんに瑕疵はあるのか??? 09/03/29
小沢氏「続投」だそうです 09/03/27
企業献金の是非 09/03/09
西松問題、ゾクゾクと明らかになるが、、、 09/03/06
小沢秘書逮捕について 09/03/04
小沢さんの正体か? 07/10/11
==================

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政治資金収支報告書公開

2009年の政治資金収支報告書が昨日公開されて、いろいろと取りざたされています。
「政治活動が国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため」(政治資金規正法第1条)と言う趣旨から毎年公開されるのです。
民主、自民両党の党本部収入のうち、民主党は83・8%、自民党は70・9%を政党助成金に依存していると言うことです。
因みにこれは税金です。

そもそもは企業・団体献金廃止を口実に導入された政党助成金だが、、、
実際はどうなのでしょうか???
09年に民主党は1億円、自民党は21億円の企業・団体献金を受け取っているのが現実です。
自民党(本部)は1割が政治資金団体を通じた企業・団体献金、そして政党助成金も70%。
民主党は収入の83・8%を助成金。
もう一度、書きます。
政党助成金、これは私たちの税金です。

先日、この政党助成金ため込みの事実が明らかになりました。
11月12日の衆院倫理・選挙特別委員会で共産党の佐々木さんの質疑で政党助成金の残金が「基金」として実に44億円もプールされているそうです。
ウウウウム。
無駄廃止、廃止というなら、まずはこのあたりに「仕分け」のメスをいれてもらいたいものです。
この問題も今後、いかにあるべきか、企業献金の問題とともに考えていく必要がありそうです。
またいろいろ調べてから記事に出来たらと思います。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »