東京都の“性描写漫画”規制条例について
東京都の“性描写漫画”規制条例が15日に可決されたのですが、
これはかなり問題ですね、、、
現行条例でも図書規制がされているのですが、
新たに、刑罰法規に抵触する性行為、婚姻が禁止されている近親者間の性行為を「不当に賛美し又は誇張するように」描写・表現したと「都が判断」すれば規制対象とされるということです。
その言い分は「子どもを守る」。
だそうです。
ウウウウム。
「子どもを守る」ために」ですかぁ。
これに関しては保坂展人さんがどこどこ日記で記事を書かれていますが、
私も読みながら「なぁるほど、、、」と思いました。
=============
石原慎太郎東京都知事(78)が『太陽の季節』で鮮烈な文壇デビューを果たしたのは1956年のことだった。旧世代に挑発的なこの作品は若者たちを熱狂させた。しかし、半世紀を経た今、石原知事は漫画などの性的描写を「不健全」として取り締まる条例の制定に乗り出している 作家としてデビューした当時、石原知事は雑誌のインタビューでこんなことを話していた
「おとなにとって罪にも見えるし、不倫にもみえるんだろうけれども、ぼくなんかの年代はおとながおぞましいと思うようなものに対して気がとがめないということはやっぱり大きな差だと思うんです」(『小説公園』1956年6月号)
(保坂さんのブログ記事より)
==============
本当ですね。
太陽の季節の石原さんが、、、
と、思うとこの「変節はなに?????」と考え込みます。
いずれにしても、子どもを守る事と、表現の規制とはまったく違うことです。
子どもは勿論、守らなければならないのですが、「何から守る」のか、、、と言う議論も積み上げていかないで、
ただただ規制だけを強いるこの法案には「否」と言うしかありません。
この問題、さらに調べてまた書きます。
いずれにしても、個人的にはこの法案は「反対」です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
以前書いてます。http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2010-11-07
人権意識ふあんな某知事、あんたに言われたくない???
投稿: あゆ | 2010.12.16 22:03
あゆさん。
なんだか「強権的」な動きがドンドン強まっているようで、不安ですね。
この規制はほんの取っ掛かりのような気がします。
その先にはさらに言論統制や思想まで統制されたりして、、、
ウウウム。
警戒しながら、さらに今後の動きを見ていきましょうね、、、
お互いに書けるうちはドンドン書きましょう。
投稿: せとともこ | 2010.12.19 12:45
社会不安・経済低迷・政治不信・強いリーダー求める・「右翼」で特定の人に否定的・秩序協調で規制
戦前の再現??
投稿: あゆ | 2010.12.20 10:36
うん。
なんだか、そんな感じがします。
少なくとも思想統制であることには間違いないですよね。
これが全国、日本中に拡大されたらと思うと、
なんだかなぁ、、、、
ゲゲゲの女房のときもPTAのおじさんとおばさんがゴチャゴチャ言ってましたが。
投稿: せとともこ | 2010.12.20 16:40