« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011.11.28

橋下さんが大阪市長に、、、

大阪は橋下さん一色になるのでしょうか???
ひきいる「維新の会」が先に大幅に議員を増やしたと思ったら、
次は府と市を掌握した維新の会。
なんだか、、、
これからどうなるのか?
本当に不安です。

政治への不信や時代の閉塞感が、
「突破力」をもとめ、強いリーダーをもとめているのでしょうか???
実際、国政をみていると、ことごとく民主党には期待はずれ、と裏切られている感が増幅している庶民には、
その思いの受け皿となったであろう橋下さん。
だがしかし、、、
だがしかし、、、、

その先にあるものは、やはりハシズムと言われる独裁なのだろうか、と不安がよぎるのです。
どうしようもなく不安がよぎります。

白と黒か。
自分への忠誠か否かが、あまりに鮮明すぎる為政者には、
やはり危惧を覚える私です。

尤も、既成政党の「だらしなさ」というか、
庶民の気持ちを汲めない有り様には鉄槌というか、
真剣に反省して然るべきと思いますが、、、

いずれにしても、
これからの大阪、目が離せませんね。。

| | コメント (2) | トラックバック (10)

2011.11.17

今、写真展を行っています

今、私の所属している写真クラブが写真展を開催しています。
先日、記事にも書いた東日本の大震災の被災地を撮影会の目的地にして、
生々しい現実を写真に収めてきたのですが、
その写真と、並んで一年間の思いを込めた作品を皆さん、展示されています。

私はまだ新米なので、
技術としては未熟なのですが指導の先生が上手に褒めてくださいます。
天に舞い上がるような思いで、華麗に自分の力量を誤解して(?)いるのですが、、、ははは
今回は5作品を展示しました。
以下のプラハの写真です。
鏡の中。
これはカフカ美術館の中です。
5983660785_2afc2918c6_m

壁に目あり。
ヨーロッパの壁は落書きがいっぱいなのですが、
たまたま壁に素敵なポスターが貼ってあって、その下でハグしている若者をパチり。
5950179681_d1699dd9dd_m


空中散歩。
カフカの「空中ブランコ」をまねて。
5950723180_b2b1abd3b5_m

マティアス門は問う。
プラハ城内にマティアス門前の衛兵交代式に偶然、出くわしたので急いでシャッターを押しました。
5949961463_8f9db81194_m


後一枚は内緒です♫

と、言う事で写真展でバタバタしていますが、
これが終わったら、また記事を書きたいとおもっています。
TPPのこと、
医療の事、そしてサッカーなどなど、、、

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2011.11.01

今日から11月

今日から11月。
早いですね、、、
もう11月ですかぁ。
私の中では3月11日から時計の針の進み方が以前とは違ったような気がしてなりません。
何を考えるときでも、「これは震災前、これは震災後」と言うような感じなのです。

先日、コカリナの演奏会を聴きに行ってきました。
コカリナとは「木の笛」です。
元々は「桜の木でできたオカリナ」と呼ばれるハンガリーの民族楽器を黒坂さんという音楽家が日本に紹介したのがはじめです。
小さな木の笛でどこにでも持っていける可愛い楽器です。
木なので音がとても柔らかく優しい。
私も今年のはじめから(震災前)始めました。
まだまだですが、楽しく吹いています。
さて、この黒坂さんを中心にしたグループが、
「つむぐ」と言うタイトルで東日本大震災の復興チャリティーを全国中で行っています。

本物のコカリナの音(つまりプロである黒坂さんの演奏)を聴いたのは初めてでした。
やはり、素晴らしかったです♫
透明で柔らかくて、それでいて力強い響きが伝わってきます。
2時間足らずの講演でしたが、とても充実していて、アッというまに時が過ぎました。

最後はみんなで「ふるさと」を歌いました。
東北は福島のみなさぁ〜〜〜〜ん。
はやく戻れる日が来るように、、、
と祈りをこめて。
「山はあおきふるさと
水はきよきふるさと」
です、、、、

6287019909_75628b3ba2_z_2


これから寒い季節。
被災地の方々の健康が心配です。

私たちにできることは、本当にささやかなのだが、
それでも伝えていきたい「きずなで結ばれている事を」

と、言う事で今日から11月!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »