« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012.03.11

東日本大震災、一年が経ちました。

東日本大震災から一年が経ちました。
2時46分には黙祷をささげ、
あの日を思い出していました。

私はあの日、国会中継をみながら、長閑な午後を過ごしていたのです。
テレビで緊急地震情報が流れ、携帯がブインブインと鳴ったときも、
「またガセ」と思って心の準備をする事もなく、テレビに目を移した、その途端、
大きな、おおきなゆれが襲ってきました。それは、警告があったにもかかわらず「突然の揺れ」でした。
家中が狂ったように揺れます。
ガタンガタン、ビシンビシン。
電灯は大きく振れ、本棚の本はものの見事に滑り落ち、
食器は音をたてて床に転がって行きます。
転倒止めをしてあった家具も留め金をはずして、何歩も歩いたようにずれています。
サイドボードに置いてあったお酒が割れたのか、部屋中がお酒臭くなりました。
慌てて外に逃げようとしましたが、外付けの階段がグラングランと横に揺れています。

そして、
外は地面ごとゴッッ〜〜〜と言う音をたてて、うなりをあげていました。
風がビィイイインンと痛いように頬をさすります。
どこに逃げていいのか???
逃げ場は外にもありません、、、
立ちすくむばかりでした。
やがて、第一波の地震が終わり、家に入ったら、
またまた第二波の地震、さらに三回目と大きな地震が次々と襲ってきました。
ただただ、逃げ惑うばかり。
こんな事が現実に起きるなんて。
信じられない。
そんな思いがまとまる事もなく頭の中をグルグルと駆け巡ります。
出張中の夫に電話しようにも繋がらず。
次第に暗くなる空を見ながら、子どもと不安な思いで夜を迎えました。
水は止まりましたが、電気は大丈夫だったので、テレビをつけて、さらに呆然としました。
押し寄せる津波の映像に我を忘れました。
今、東北で、このようなことが起こっているなんて、、、
ただただ、呆然とテレビに釘付けです。
その間も揺れは何回も襲って来るは、携帯は鳴り響くは、、、
とても、とても長い夜の始まりまでした。
食べ物は、昼の残りのパンを食べ、ペットボトルの水を大事に、だいじにしながら飲みました。
そんなアレコレを思い出しながら、
今日、テレビの追悼番組を見ていました。
なんだか、涙が出てきます、、、
ただただ、涙が出ました。

いろんな事の解決に向けて、一つ、ひとつ丁寧に行わなければならないのでしょうが、
「今」何ができるかと問われれば、
一年経った今は「あの日を思い泣く事」だけです。
そして、この思いを大切に、次に伝えていかなければ、、、、、
と、思うものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.10

Jリーグ開幕 浦和戦

Jリーグが開幕しました。
試合前に全員で黙祷。
東日本大震災の犠牲者の方々にささげる黙祷です。
明日で一年になるんですね〜〜〜
いろんな思いがよぎります。
この思いについては、明日改めて書こうと思います。
さて、話はサッカーに戻ります。
今年はサンフレッチェは森保新監督をむかえ、ドキドキの開幕戦。
しかも相手は因縁の浦和レッズ。
今まではとくに因縁というわけでもなかったのですが、
今年は浦和の監督にペトロビッチさんが就任。しかもあの槙野選手がレンタルとは言え浦和に入って、
なんと、なんとのチームになった浦和でした、、、
と、言う事で浦和は広島にとって「絶対に負けられない試合」になったのです。
浦和にだけは負けられない。
気合いが入ろうというものです。
試合前からドキドキ。
試合中もドキドキ。
寿人選手が1点とってからは、もうおなかが痛くなるくらいドキドキ。
なんで、ここまで真剣に痛くなるんじゃっ〜〜〜〜と言いながらテレビを観ていました。
最後の笛が鳴った時、はじめて「勝った!!!」と言う喜びが全身にみなぎり、
嬉しさで飛び跳ねていました!!!
やった!!!
良かった!!!
浦和に勝ったことがこんなに嬉しいなんて。
今までも勝利の試合は観てきているのですが、今日の浦和戦のような立場の相手というのはそうそうないので、
この勝利は格別のものがありました。
浦和と言うチームに対して因縁のチームと思っているよりは、
槙野選手の対応に疑問を頂いていると言った方が本当は正しいのだろうと、思うのですが、、、
なにしろ、今までは浦和のこと、とくに気になるチームとかではなくJリーグの仲間の1チームでいわゆる対戦相手だけだったのですが、、、槙野選手が加入して、チョイト負けれぬチームになったのです。
「ミスターサンフレッチェ」と自称して、さらに鳴り物入りで「海外でしか力はつけれぬ的発言」でドイツチームに移籍。必ず広島に帰ってきます、、、なんてロイヤリティ発言をして電車に乗った姿、ありましたよね。
その後、一年するかしないかで、サッサッと日本に帰ってきた槙野選手。
ウウウウム????
勿論、選手の移籍は誰だって行う事だから、それ自体は問題ではないのですが、今回の槙野選手のレンタル移籍はサポータやファンにとっては是とはできないものがあります。
やはり個人的には槙野選手のビッグマウスには人間としての誠意は感じません。
ただ、プロの選手としては、試合にでることがなんぼだから、今回の槙野選手が取った態度も「むべなるかな、」とは思うのです。
一番、忸怩たる思い、慚愧、恥ずかしさ、もろもろの感情渦巻く中、それらを封印しての帰国は槙野選手本人が一番感じていることだと思います。
と、なると槙野選手が今後、広島サポータの信頼を回復するには、サッカー選手として本当に「押しも押されぬもせぬ一流」になることなんだろうな、と思います。そう言う意味では槙野選手にとって、これからが力量を問われる厳しい時期なんでしょうね。
自らが選んだ道だから、それはそれで精進して一流のプレイヤーを目指して下さい。
さてさて槙野選手の話はここまでにして。
「ここにだけは負けたくないな」と言うチームになってしまった浦和ですが(浦和のサポータのみなさん。ごめんなさい。まぁサポータやファンというもの心理だと言う事でスルーしてください)
ミシャさんが「芸術的な指導」をして行く中で、どんなに華麗な変身を遂げるのかと思えば、
これはこれで楽しみではあります。

と、言う事で勝ってよかった。
まずは一安心。


それにしても森保監督。
いいですね。
バッチリでした!!!
解説の吉田さんも褒めていましたが、実に素敵なサッカーを展開してくれました。
初陣に相応しい試合内容で初勝利をなした森保さん。面白いサッカーをありがとうございました!!!
また新加入の石原選手と千葉選手。いいですね〜〜〜
まるで昔から「そこにいるような」働きをする職人技を見せてくれました。
カズもとにかくいいし、ヒサト選手も今日はイキイキ。高萩君もアオもミキッチも山岸さんも良かったです♬
GKのシュウ君も森脇さんも、みんなが今日は燃えていて、そして素晴らしかったと思います。
それから、それから途中交代の若手も張り切っていたし。
これからが楽しみです。
さてさて、
本番はこれから。
サンフレッチェを力いっぱい応援していこうと、強く思いながらの開幕戦でした。
森保監督!!!がんばれ〜〜〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »