« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012.11.30

11党首討論会

衆院選へ向け11党首が討論会 脱原発、増税など議論と言うことで、今日午後1時から日本記者クラブで行われた討論会。
私もテレビ中継を見ていました。
なにしろ、大震災以降はじめての総選挙。
この間、民主党は消費税率をあげるというとんでもない法案を通してしまって、
方向の見えない政治にどのように各党が取り組むのか興味のあるところでした。
11も政党が出来て、
選挙が終われば、また連立したら、消滅したり、新しく政党が作られたりするんだろうな、、、
と、思いながら党首の訴えを聞いていました。

個人的には安倍さんと石原さんが憲法改正を明言したことには、
とても危険を感じたものです、、、

11人の中でも野田さん、総理であるにも関わらず目立ちません。
美辞麗句を並べるが中身のない政治はもう沢山。
民主党には去ってもらいたい。
が、
自民党もこりごり。
第三極とか受け皿と言われる多くの政党もなんだか将来的な展望がみえないし。
共産党と社民党は一貫しているから、国会に何人かは必要だと思うが。

とかとか、思いながら討論会を見ていました。

さてさて。
どうなる事やら。


| | コメント (4) | トラックバック (5)

2012.11.28

スーパーサッカーで久保選手がリポーター

★祝サンフレッチェ広島20年目の初優勝!と言うタイトルで11月26日深夜1時34分からスーパーサッカーの放送がありました。
「ドラゴン久保が歓喜の瞬間を緊急リポート!
スパサカ特派員として
サンフレッチェの選手たちをなごます好アシスト披露!?」
と言う前振り。

あの久保竜彦選手がリポーター???
これはもう見るしかない!

と、言う事でビデオで見ました。

面白かった!!!
本当に面白かった。
もう久保竜彦選手の持ち味が画面全部から伝わって来て、
部屋中が「ドラゴン」の世界に導かれて行きました。
もうファンタジーのようなもの。

久保の素のままの飾らないリポートが監督や選手たちの「気遣い」によって、
終始、和やかにホットに進み、
見ている方も幸せに包まれていきました。

とても素敵なインタビューで、これからも是非、久保選手にはリポーターとして登場してほしいなと思ったものです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

政党名もイロイロとあるんですねぇ〜〜〜

政党乱立!いちばんダサい政党名はどれか?と言うニュースを読んで思わず苦笑。
記事によれば、センスの悪い党名、ぶっちぎりの1位は小沢さん代表の「国民の生活が第一」(47%)。
その理由は、このフレーズはもともと民主党のキャッチコピーだったために、選挙区によっては民主党宣伝カーに「国民の生活が第一」とデカデカと書かれており、「他党の宣伝をするのか?」と問題視されるマヌケな状況になっていると言うものです。
尤も小沢さんサイドでは「真の民主党は自分たち」だと思っているからむべなるかな、、、と思うのですが。
それにしても小沢さん、無罪でしたね。
裁判はともかくとして、国会での説明責任はウヤムヤになったな、、、と言うのが私の印象です。
一度は国会でしっかりとその経過や疑惑に対しての説明をはっきりすべきではと、今でも私は思っています。

さて、センスの悪い党名、2位は鈴木宗男さん率いる「新党大地・真民主」(12%)。
3位は、今はなき「太陽の党」(11%)。これは3日で消えましたが。

この記事とは別にいつも思うのですが「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」ってのは、なんだか凄すぎて頭がクラクラします。
税とTPPと原発以外何もしないのか?????
と首を傾げる私です。

そのうち、なんでも食べる事が出来る甘辛党とか、どこでも眠る事ができるウトウ党とか、
漢方だけしか売らない葛根党とか、とか〜〜〜
いろんなネーミングの新党が出来たりして。

どうなることやら。

いずれにしても、総選挙はすぐそこです。
私も新聞を読みながら、各党の政策の違いを見比べています。
今後の日本の行く末を担う大事な選挙。
注目です!!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.11.27

政党乱立?

目がクルクルと回りそうです、、、この頃の政党の多さとその名前。
嘉田由紀子知事の新党「日本未来の党」がうぶ声をあげたと言うニュースやら、
みんなの党の渡辺喜美代表と日本維新の会との合流断念など、どこと結ぶのかと言うニュースやら、、、

アナウンサーも間違えそうな名前がいっぱいの中、
どことどこが結ばれてまた新しい名前が出てきそうで。

いずれにしても、
選ぶのは私たち有権者だから、
しっかりと政策をみて、じっくりと考えて投票しなければと思います。

師走の慌ただしい町を選挙カーが鳴り響くのでしょうね。
さてさてさて。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

食材日記を始めました

今日から「これをやってみようかな♪」と言う事が1つできました。
それは、毎食、食べた物をノートに書く「食材日記」を付けることです。
昨日、夫が帰るまでの時間をサンフレッチェ関係の雑誌を読みながら過ごしていました。
「紫熊倶楽部」と言う雑誌の今年の9月号。
その特集に高萩洋次郎選手の奥様の理奈さん。
音楽家でもありエッセイストでもあり料理研究家でもあるスーパーウーマン。
そんな理奈さんが夫、洋次郎選手のために作っている料理のアレコレが写真入りで載っていました。
もう全部、美味しそう。
量も数も沢山あるのですが、ただあるのではなく、そこは料理研究家。
バランスを考えてテーブルに並んでいる料理の品々なのです。
うわ====
これは、凄い。
とても自分には真似ができません。
が、
その記事の中に「毎日、食べた物を記録している」と言う一文を見つけました。

これなら、私にでも出来るかも、、、
書くだけで、分析やら今後の指針にする力はありそうにもないのですが、
それでも今までのように漫然と料理を作って食卓に並べるよりは、
少しは食材にバリエーションができるかも。
と、密かな期待をしています。

と、言う事で、今朝から始めました。
=============
朝食と昼食弁当兼用
レンコンとシイタケ(すり身にしてすまし汁)。
牛、ひき肉とシイタケ、卵でハンバーグ
さやえんどうの油炒め
水菜とベビーリーフとプチトマト

==============

さてさて、いつまで続くかな???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.26

サンフレッチェ広島 良かったねぇ

サンフレッチェの優勝の興奮も私の中でようやく収まり、
静かにその歴史を振り返ってみたなら、
それは「ドラマ」だと改めて思いました、、、
Jリーグが始まって当初のオリジナル10と言われたその頃から夫と私は応援していたのですが、
その前のマツダ時代から財政的にキュウキュだったため、
なかなかプロに入る事を決断できなかった事や、
あるいはプロになってからも財政的な赤字をかかえ、思うように選手の補強ができないなかで、
若手を育てていくことで、チームを強くしていった歩みを読むと、
感動が再び嵐のようにビュービューと吹き荒れます、、、

この優勝の持つ重みは何に譬えようもありません。

諦めない事。
ひたすら前を向く事。

そんなあれやこれやを胸に抱きながら
もう一度、声を大きくして言います!!!

サンフレッチェ 優勝おめでとう!!!

次はクラブワールドカップです。
応援しています!!!
ACLもあります。
ゼロックスもあります、、、
そして来季のリーグも楽しみです!!!
ずっとずっと、応援しています!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.24

やった!!!サンフレッチェ 優勝だよ!!!

やった!!!
サンフレッチェ広島
優勝おめでとう♬

優勝しました。
悲願の優勝。
本当に悲願、、、
悲願、、、、
思えば涙が出るくらい悲願でした。


もう今日は涙、なみだ、ナミダでした。

オリジナル10でまだ優勝していないのは広島だけといわれて久しく、
天皇杯では準優勝。
ナビスコでも準優勝、、、
もう、すぐそこまで優勝が、というその時に
スゥ====と手から離れて行くその感じを何度味わったか、、、
泣いた事か。


それが、
それが、
それが、、、、

今日はついにリーグ優勝。
ああああ、、、
こんな日が来るとは。

もう感激かんげきです。


興奮しています!!!

今度、ゆっくりと書きますが、
今日はとにかくうれしい=====
その一言です!!!!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.11.23

ついに総選挙

忙しくて、忙しくて、、、、
本当にバタバタしていました。
ドイツから帰って一ヶ月以上経ったのですが、
なかなかその間、パソコンに向ってブログ記事を書く事ができなかったのですが、
政治はドンドン動いていて、
もう衆議院総選挙がすぐそこに来ています。
ウウウム。

マスコミの報道なんかみていると、
維新の会とどのように繋がって連携して行くかが焦点のように描かれていますが、果たしてそうなのでしょうか?
二大政党は何のその、乱立する小さな政党がどのように連立していくかの構図から、
国民は見えてこないのだが、、、
あるのは政治家の「我が身かわいさ」ばかり。
そして、
結局、自民党的政治がこのまま続いて行くということでしょうか?????

選挙の争点は「原発」と「憲法改正」。
先日、自民党が発表したマニフェスト「日本を取り戻す」をちょっと読んでみたのですが、
これはかなり危険というか、怖いと私個人は思いました。
とくに自衛隊を「国防軍」にするというのは、
ちょっと待って!!!
と、思わず声をだしてしまいました。

ウウウウム。
この問題、もっとももっと丁寧に議論を尽くして行く事が必要ですね。
今後の動きに注目。

いずれにしても、今度の選挙。
大事です。
棄権することなく投票することが大事ですねぇ〜〜〜

| | コメント (2) | トラックバック (5)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »