真壁のひなまつり
確定申告でバタバタしていて、ちょっと記事にするには遅くなりましたが、先週、真壁のひなまつりに行って来ました。
友人と3人で朝早くから車で出かけましたが、
真壁に着いた頃は、もう駐車場はどこもいっぱい。
「遅かったか、、、」と思ったのですが、
本当にほんとうに運よく一台だけ空いていて、私たちの車が最後でしたが駐車場に入れる事ができました。
ラッキー。
さて、真壁の町。
本当に素敵でした。
公式ホームページによると「真壁の町割りは、戦国時代末期の真壁氏時代に形づくられ、江戸時代初期の浅野氏時代に完成した」そうです。
さらに「枡形と呼ばれる城下町特有の交差点が現存している」とも案内がありましたが、
狭い道路や袋小路のような道が町を縦横に区切り、いきなり歩くと迷ってしまいそうです。
どの道に出ても古い家と古くて大きくて素晴らしいおひな様が飾られていてちょっとタイムスリップしたような感覚になります。
現在、104棟が国の登録文化財となっているそうです。
真壁の人々はこの町をどんなに愛し、誇りに思っているのか。
町を歩くだけでも、その思いに包まれるようなそんな素敵な町です!!!
今度は別の季節にまた出かけてみようと、思いました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
真壁て茨城でした?
投稿: あゆ | 2013.03.06 12:59
あゆさん♬
こんにちは。
お元気でしょうか?
こちらはソロソロ花粉の時期です。
おひな様の時期は昔は楽しみだったのにぃ、、、残念。
さて、真壁は茨城県です。
もしこの方面に見える事があったら、是非行かれて下さいね。
素敵な町ですよ。
投稿: せとともこ | 2013.03.06 16:56