« あまちゃん感想 ツラツラと | トップページ | やるじゃないですか、サンフレッチェ »

2013.07.17

祇園祭ですね

今日17日は京都祇園祭の山鉾巡行の日。
晴れて良かったですね。

京都を離れて久しくなりましたが、折々の祭りの声を聞くと懐かしくなります。

「コンチキチン」のお囃子が聞こえてきそう。

懐かしいと言えば鱧料理も懐かしい。
関東に来てからは鱧料理に会う事はないのですが、
これまた寂しい。
あの歯ごたえがなんとも言えないのですが。
また京都に行く機会があったら、食べたいな、、、

と、言う事で今日は祇園祭山鉾巡行。

|

« あまちゃん感想 ツラツラと | トップページ | やるじゃないですか、サンフレッチェ »

コメント

伝統を受け継いでいくって大変なんですよね。
お金でも趣味でもなく受け継いでいく人たちを「伝統だ!」と叫ぶ人たちはどうするんでしょう?

伝統をはき違える人おおそうで・・・。

投稿: あゆ | 2013.07.30 07:57

伝統と歴史って、たしかに曖昧な概念ではありますね。

あまりに伝統を重視すれば窮屈で発展がないし、
反対に柔軟にすればコロコロと変わり落ち着かないし、、、

兼ね合いって難しいですね。

投稿: せとともこ | 2013.08.01 16:38

わりとうちは日本的なもの、伝統が好きです。
でも政治がらみで「伝統」いわれると怖くなります。なんか「伝統」がちがうんですよ。
http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2013-07-28ででましたが、伝統を守る人たちに冷たいようですね。

夫婦同姓
家計を支えるのが男性
命令は絶対
とかそういう伝統は熱心ですが・・・


理屈はわかんないですが
感覚的になんかずれてる気がします。

投稿: あゆ | 2013.08.01 23:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祇園祭ですね:

» 日本の伝統  原発編 [life---生まれてきて良かったと感じられる社会に]
17日のニュースから 各紙一面は 宝塚100年でした。 すごいですね。日本のミュージカル界に大きい功績残してきたんでしょうね。 次は朝日新聞などの原発です。 原発避難者の訴えを聞かない東電。 朝日新聞によると 地域伝統芸能保持者が稽古するのに皆が避難してるので交通費がかなりかかります。 東電は出さないです。 「日本の伝統だ!!!」と叫ぶ某党が助成するという話は聞きません。 再稼働早くといいのは言ってますが・・・。 伝統で自由制限や画一的にしたがることには熱心で... [続きを読む]

受信: 2013.07.30 07:58

« あまちゃん感想 ツラツラと | トップページ | やるじゃないですか、サンフレッチェ »