« ポロポロと本音が。秘密って言ったて無理だよね | トップページ | 8%になった消費税率、2ヶ月 »

2014.06.04

STAP論文白紙撤回と言うニュース

久々のブログ記事を書いています。

書かなきゃ、書かなきゃと思いながら、世の中では次々と心痛める事が起きて、
なんだか、かんだか、としているうちに時流に乗り遅れていました。

さて、久々のエントリーはまずは「STAP細胞」から。

今年の1月末、全てのマスコミの耳目をさらったSTAP細胞と小保方さん。
動物の体細胞に外的刺激を加える事で分化多能性を獲得すると言う「夢の細胞」はこれからの研究や医療にどのような未来を約束するのかと、それはそれは胸踊りワクワクするニュースでした。
が、
その後、論文の不正や実験そのものの疑義が次々と問われ、考えられないような杜撰な研究が浮き彫りにされました。
そうしてSTAP細胞:小保方氏論文 万能性実験 裏付けなしと言うニュースが出ましたね〜〜〜

さらに、STAP主論文撤回へ 小保方氏同意、研究白紙に と言うニュースも出ました。

「あの1月の末の論文発表、そして4月9日の記者会見って一体なんだったのだろ???」と思う私です。
すべては小保方さんの脳内のことだったのか???
ふっうとため息。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
多くの研究者の方々から見れば、考えられないようなレベルでの間違いがたくさん生じてしまっていると思われると思いますが、この間違いによって論文の結論に影響がないことと、何より実験は確実に行われており、データは存在することから、私は決して悪意を持ってこの論文を仕上げたのではないということをご理解いただきたく存じます。(4月9日の小保方さんの記者会見から)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

一連の疑惑に対して自らが語った会見。
私もテレビにかじりついて見ていました。
小保方さんはバシッと「正しい画像」を提示するものだと信じて。
しかし、そこにあったのは涙眼で真剣に語る(?)その姿だけでした。
それでも200回成功しただの、彼女以外の人も成功していると自信をもって言われれば「本当にSTAP細胞はあるのかも、、、」と思わせられたりしました。
そして、
小保方さんは次のように続けて謝罪の結びとしました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
STAP現象は何度も確認されている真実です。私はSTAP現象に出合って以来、この現象を発表する使命感と共に毎日実験に取り組んでまいりました。そして、この現象のメカニズムが詳しく理解され、いつか多くの人々の役に立つ技術にまで発展させていける日を夢見てきました。
どうか、STAP現象が論文の体裁上の不備によって否定されるのではなく、科学的な実証、反証を経て研究が進んでいくことを心から願っています。このたびは本当に申し訳ありませんでした。(4月9日の会見より)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今、難病に苦しんでいる患者にとって、小保方さんの発言はなんと心強く映ったことでしょう。
実際、私も今年の1月の段階では、「あああ、このような万能細胞が医療の現場で使われるようになったら、なんと素晴らしいだろう」とワクワクしながらNature誌掲載のニュースを聞きました。
「時代はここまで来たのか」と感無量、期待でいっぱい、小保方さんチームを応援していました。
が、
が、
その後のあれこれの顛末を知るにつけ、「ムムム」と唸る事ばかりの毎日。
科学雑誌の記事やニュース、そしてネットでの声などを拾いながら、今後の展開に注目していたこの頃。
そして、ついに上記ニュースにあるように「白紙撤回」となったSTAP騒動。
本当にこの5ヶ月間ってなんだったんだろうね〜〜〜
「STAP細胞はありま〜〜〜す」って断言したあの小保方さんの顔が今でも目に浮かびます。
あそこまで言う小保方さんとは一体何者なのか、という興味が新たに湧くのですが、それはそれとして、
今回の「白紙撤回」を着地点として幕引きされたら「かなわないなぁ〜〜〜」と思います。

こんなにも国民をたばかった罪は大きいよ、小保方さんと共同研究者のみなさん、と私は声を大にして言いたいのだが。

不正やねつ造と言う科学を愚弄した罪。
難病患者を救うような使命感をちらつかせた罪(これって一番、人としての罪が大きい)。
とかとか、、、
思えば思うほど、
大きな脱力感と言い得ぬ怒りでいっぱいになるのですが一方で、そこまで小保方さんを追いつめたものは何かにもしっかりと見て行きたいと考えます。

さてさて、それにしても理研は何をなすべきか?
1 この問題が起きた背景を徹底的に調査すること(成果主義、研究者同士のコンタクト、ノートの取り方の徹底などなど)。
2 論文不正について今後このような事が起きない為の再発防止を徹底する事。
3 小保方さんのような「ずさん」な人を研究に携わらせないために(なにしろ相当の税金を使っている)組織として採用、雇用に留意すること。
4 若い研究者を育てる事と同時にベテランの研究者の意識も見直すこと。
5 研究者の社会的責任について。
など山積みの問題に真剣に向き合ってもらいたいものです。

この問題、これからも成り行きに注目!!!

|

« ポロポロと本音が。秘密って言ったて無理だよね | トップページ | 8%になった消費税率、2ヶ月 »

コメント

この件は日記には書いてないです。なんかもやもやします。

なんか騒ぎ過ぎのような・・・。

もっと他に問題はあるような???

どれもしっくりこないのです。

投稿: あゆ | 2014.06.05 20:21

あゆさん。
本当にこの問題、次々と疑惑が出て来て何がなにやら、、、気持ち悪さだけが残りますね。

投稿: せとともこ | 2014.06.06 17:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: STAP論文白紙撤回と言うニュース:

« ポロポロと本音が。秘密って言ったて無理だよね | トップページ | 8%になった消費税率、2ヶ月 »