三原じゅん子さんの発言ってどうなんでしょう?
昨日3月16日の国会で自民党の三原じゅん子さんが質疑の中で述べた「八紘一宇」が物議を醸しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自民党の三原じゅん子参院議員(比例区・党女性局長)は16日の参院予算委員会の質問で、「ご紹介したいのが、日本が建国以来、大切にしてきた価値観、八紘一宇(はっこういちう)であります」と述べた。八紘一宇は「世界を一つの家とする」という意味で、太平洋戦争中、日本の侵略を正当化するための標語として使われていた。
三原氏は、企業の国際的な課税回避の問題を取り上げる中で「八紘一宇の理念のもとに、世界が一つの家族のようにむつみあい、助け合えるような経済、税の仕組みを運用することを確認する崇高な政治的合意文書のようなものを、安倍総理こそが世界中に提案していくべきだと思う」と語った。
(上記ニュースより)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私もこの時の国会中継を見たのですが、
三原さんの発言にも驚きましたが、それを聞いていた与野党の国会議員が、取り立てて驚かない事にさらに驚きました。
すでに資料として渡されていたから、議員は知っていたのかもしれませんが、
それにしても、
「八紘一宇」とは。。。
wikipediaの説明を読んでも、かなりヤバいな、、、と思いました。
日本が建国以来大切にしてきた価値観って、言われても。
ちょっと時代錯誤というか、今の時代に何を言ってるんだろうって感じですね。
麻生さんも「三原センセの時代の人がそんな言葉を使うなんて」と言われていましたが、
私も三原さんが国会で滔々と資料を読んでいる姿にビックリしました。
三原さんはご自身の主張、つまりあの時の質疑では「税の不公平をなくそう」というものでしたが、
それを主張する為に「八紘一宇」の精神を国会でもってくる必要はなかったのでは、と思うのですが。
こんな誤解を招きやすい言葉を敢えて選ぶ必要があったのか???
八紘一宇が戦前、どのような意味合いで使われていたかはご存知だと思います。
知っていて使ったならそれはあまりに無防備だし、
ご存じなかったのなら、それは軽卒ではないでしょうか。
国会議員は「言葉」に慎重の上にも慎重であるべきだから、
わざわざ、こんな跳ね上がった言葉は使わない方が賢明だと考えます。
いずれにしても、
この問題、今後、どのように尾を引くか、注目です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わたしはこの頃、自分のブログに「神武」と呼ぶ戦争観について書いています。神武も八紘一宇も和語ではなくて、儒教のなかにまぎれて日本に運び込まれた言葉でした。日本人が、それに日本らしい、あたらしい解釈をつけ加えた。
国学ですね。日本には道教や儒教や仏教が入ってくる以前の、支那や朝鮮やインドとは相容れない規範というか、民族性がある。これをなんと呼んだらいいのか…「国学の発見した真正日本」とでも表現すべきでしょうか。それが明治維新の思想的バックボーンになったのは、ご承知のとおりです。
ですから市民革命で説明しきれない迷維持維新や、植民地獲得戦争では説明しきれない大東亜戦争があり、あなたたちの9条平和主義だって、あれは極めて日本的な平和主義で、日本列島の外側では通用しないのだと思う。
時代は再び国学の出番を待っている。いわば『国学 Ver2』とでも呼ぶようなものが生まれるかもしれないと考えています。
投稿: 罵愚 | 2015.03.19 17:08
読売みてたらユダヤ虐待に協力していたフランスの某政党。戦後生まれがほとんどとなり、リアルに知らない人がその政党支持をし始めているそうです。
洋の東西は違ってもそういうのも似てるかもしれません。
投稿: あゆ | 2015.03.20 22:13
罵愚さん。
あゆさん。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
罵愚さん。
あなたは本当に勉強家ですね。以前も頂いたコメントに図書館で歴史をずっと調べている由のこと書かれていました。私はあなたとは、平和を願う所では一致していますが、その方法については違っています。
が、
凄い勉強家でいろんなことに詳しい所は尊敬します。
で、頂いたコメントも大いに参考になりました。
ただ、今回の三原発言は、なんだかご本人も後で言い訳しているように、何気なく、しかし不用意に漏らした発言では、、、と思うのです。
そして、それが1人歩きして。。。ご存知だと思いますが次世代の党愛知は、八紘一宇をスローガンにと言い出しています。
こうしたスローガン化が、段々とずれて来て、気がついたら大変な事態になっていることを、私は懸念しています。。。
いずれにしても、成り行きみていきたいです。
あゆさん。
なるほど。
そんな記事があったのですか???
情報、いつもありがとうございます。
記事になさったらまたお知らせ下さい。
拝見に行きますね。。。
投稿: せとともこ | 2015.03.21 14:36