横浜マンション問題
傾いた横浜のマンション、杭24本の調査開始と言うニュースが今、耳目を集めています。
=================
横浜市都筑区の大型マンションが傾いた問題で、施工した三井住友建設は19日、マンションの地盤調査を始めた。傾いた棟で、強固な支持層に到達しているか不明の杭が24本あり、確認するという。
同社によると、傾いた西棟では杭が52本ある。西棟の南側で約2センチ傾いていたため、南側にある28本を優先的に調べたところ、6本が支持層に届かず、2本が打ち込みが不十分だったことが分かった。杭工事でのデータ偽装も判明した。
西棟の北側にある24本はまだ調査しておらず、同社は専用の機器を使って穴を掘り、ドリルの抵抗値を調べるなどして杭が支持層に達しているか確認する。
(上記ニュースヨリ)
=====================
会社は震度7にも耐えられると説明しているそうですが、
住民にしたら心配ですよね。
何より裏切られて感がハンパじゃない気がします。
会社の説明を聞いても「はい、そうでうか」とは思わないよなぁ、、と私は思いますが。
ウウウム。
あの姉歯事件の教訓って活かされていないのだろうか、業界は。
いずれにしても、今後、このような事が起きないようにしっかりと解明してほしいです。
| 固定リンク
コメント
記事の枝葉の姉歯事件ですが
耐振偽装でバッシングがおきましたよね。
姉歯さんの周囲にも嫌がらせや脅迫が起きたという噂も(大いにあり得ます)
偽装は本当らしいです。
でもうちは枝葉?の部分を問題にします。
したかしないかはもちろん問題ですが・・。
偽装マンションのその後の検証をメディアはちゃんとして報道を充分にしました??
どこかの記事(ネット上)では大震災でも一棟も倒壊しなかったとあります。
先日の日記「私刑はダメですよ」で別の題材でこの問題を書いています。
もう一つの視点は
「売るのは商品だけじゃない」という日記シリーズで取り上げている視点です。
この2つの点を問題にします。
①悪は許さないとバッシングや私刑
(責任はとれないけど確実に被害者は出ます)
② 消費者への個々の事情も考慮した丁寧な対応
うわさやネット上のうようよする声は悪い方向に進むもので問題です。
投稿: あゆ | 2015.10.21 09:47
あゆさん。
どうもありがとう!!!
詳しく解説していただいて、とてもありがたいです。
以前もあなたはこの問題について、とても丁寧に説明してくださいましたが、
確かにご指摘の通りですね。
いずれにしても、
こうした問題はまだまだ出てくると思います。
効率ばかり求めて先走ったツケが回ってくる時期なのでしょうね。
いろんなこと、考えさせる今回の事件ですね。。。
投稿: せとともこ | 2015.10.29 15:57